スタッフブログ

« 前のページ12次のページ »

2017年10月

生け花♪

 

皆様、こんにちは(^^)

さっそくですが、

久々の生け花紹介です

 

 

 

 

 

 

「ん?!

ミニトマト?」と

思わず言葉が

・・・・ご入居者様から

お腹すいとるんかね?と

笑われました(・・)

 

なんたって

食欲の秋ですからね

 

z様

いつも素敵な生け花を

ありがとうございます

みかりん(^^)

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

 

なつかし道具展。。。

 

みなさま、こんにちは。

本町のかずりんです。

  

9月のレクリエーション担当は

かずりんでした。

 

 

なにをしようかな~

考えておりましたが、

ずっと前から実現させたかった

企画を開催することに

いたしました!!

 

 

題して

 

『ほんまちなつかし道具展』

 

です。

 

 

 

たくさんのご入居者様に

ご参加いただきまして

大盛況の会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回使用した、

なつかしい道具は

こちらでお借りしました。

 

 

愛媛県歴史文化博物館では、

「れきハコ」という

歴史と文化を物語る

貴重な文化資源を

貸し出ししています。

 

 

次のブログで、

ご紹介します。

 

 

     かずりん

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

 

 

なつかし道具展。。。2

 

みなさま、こんにちは。

本町のかずりんです。

 

 

前回の続き。

 

『ほんまちなつかし道具展』

 

で使用した道具を

一部ですが、

ご紹介いたします。

 

 

豆炭あんか

 

 

 

水筒と、わっぱ(弁当箱)

 

 

花見用弁当箱

 

 

製氷皿と、鰹節削り器(プラスチック製)

 

 

黒電話

 

 

愛媛県歴史文化博物館で

お借りいたしました。

 

 

 

今回の会の目的は、

なつかしい道具を見て触って、

皆様で語り合うことで

昔の記憶や思い出がよみがえり

脳はイキイキ!笑顔ワクワク

 

という、

楽しい会にしたかったのです。

 

 

 

 

 

話にが咲いた後には

お菓子とお茶を食べながら

こんな質問をしてみました。

 

 

「思い出のオヤツは

 なんですか?」

 

 

ホワイトボードいっぱいに

たくさんの名前がでました。

 

 

みなさま、ご参加

ありがとうございました。

 

 

道具を変えて、

また開催できたらいいな

 

 

    かずりん 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

 

 

 

 

スキルアップ↗

  

  

「勉強しないと後悔するよ」

  

なぜ、親の忠告を

素直にきかなかったか

今更、自分に問いたい

 

もりぞー(==)ノです。

 

 

社会人になって

何か勉強しようかな~?

 

と思って購入した

『漢検』『英検』の問題集

 

1ページも解かれることなく

ほぼ新品のまま

押入れで眠ってます。

 

 

・・・・・・勉強の前に

断捨離かな・・・。

 

 

もりぞー(==)ノ

 

 

 

さて、

そんなりぞとは違って

『アルファリビング松山本町』には

向学心を胸に

スキルアップに取り組む者が

いるのです!!

 

 

本町NSのWさん

訪問看護師のHさん

【医療的ケア教員】の講習に

行って参りました。

 

 

 

 

朝からみっちり

講義と実技の試験に

取り組んで来られました

 

 

 

講義では厳しい教官の話に聞き入り

 

試験では

超厳しい試験管を前に

吸引・経管栄養の実技を行ったとのこと

 

 

30項目以上のチェックがあり

ひとつでも落とすと不合格に・・・!! 

 

  

 

 

 

******************************

普段は女ではなく男ではないか

と言われている訪問看護師Hさん

このときばかりは女のようだったと

本町看護師Wさんは語る

 

そして

 

普段はこうるさい暴れん坊将軍

と呼ばれている本町看護師Wさん

実技の試験中は頭が真っ白になり

気が小さい家臣のようになっていたと

訪問看護師Hさんは語る

****************************** 

  

  

そんな中でも

お二人は無事合格し

修了証を頂きました

 

 

 

疲労困ぱいになりながらも

今後も更なるスキルアップを目指し

新たな目標を探している

流浪の二人であった・・・・・・。

 

 

 

 

 ん?

 

う・・・うん。

 

試験用の人形って

結構リアルなんですね・・・(==;)

 

 

 

 

 

 

もりぞー(==)ノ 

 

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

小ささにびっくり。。。

 

 

みなさま、こんにちは。

本町のかずりんです。

 

 

『アルファリビング松山本町』

ご入居中のF様。

 

 

お部屋のテーブルに

飾ってあったのは・・・

 

 

たくさんの折鶴です。

 

こちら、なんと!!

この大きさ!!

 

 

ちっちゃい

 

 

通われている

デイサービスで頂いたそうです。

 

器用な方がいらっしゃるんですね。

良いものを見せていただきました。

 

F様、ありがとうございました。

 

 

     かずりん

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

秋祭り♪♪   ①

 

 

 

皆様、こんにちは。藤本です 

 

あの暑い熱い日々は

何だったのか と、思うほど

朝夕が涼しくなって参りました

如何、お過ごしでしょうか?

さて、今年も

お神輿が『アルファリビング松山本町』

来て下さいました

 

予定時刻の

ちょっと前、

皆様、1F駐車場にて

「まだか?まだか?」と、心待ちにされています。

 

そこへ

お神輿の登場です!!

高さ制限のある中、

皆様の為に低く低く登場。

拍手でお迎えいたします

 

その後の様子は次のブログで

ご紹介します 

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

秋祭り♪♪    ②

 

 

 

 

皆様、こんにちは。藤本です 

 

前回の続き 

 

到着した御神輿を前に

皆様、あれやこれやと昔話に花が咲きます。

 

記念の写真を

パチリ

 

 

お帰りの際も

低く低くお帰りです。

 

来年もお待ちしていますよ

 

ありがとうございました

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

« 前のページ12次のページ »
 2017年10月 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
過去の記事

RSSRSS