寒い時は、これ。。。
みなさま、こんにちは。
本町のかずりんです。
『アルファリビング松山本町』の
皆様が、
毎日楽しみにされている物。
毎日のお食事です
かずりんも、メニューボードは
必ずチェックします。うふふ♥
今日は・・・
やったぁ!ラーメンです。
ラーメンとわかめご飯。
なんて素敵な組み合わせ。

寒くなってきましたから、
温かいスープと、たくさんのお野菜の
醤油ラーメンは、最高ですね。
お味は、どうですか?
えっ?写真撮るの?
いや~、はずかしい。
じゃあ、麺を
こうやって持ち上げてみよか?
「たまには、こういうのもいいね。
おいしいよ
」
F様、お食事中の突撃取材。
ありがとうございました

かずりん
随時、ブログ更新中!
エレベーター♪
一般的に介護の仕事は
過酷とか言われてますよね。
なかなか休めないとか……?
ここ『アルファリビング松山本町』も
例外ではありません。
(なんと!?)
ある日、事務所にあった
消費期限切れのプリン。
もりぞー「これ食べていいですか?」
リーダー「え? 大丈夫なの?
止めておいた方が…」
もりぞー「大丈夫! うん! うまい!
……ところで、
これでお腹を壊した場合
仕事は休んでも…?」
リーダー「さすがにそれは
自己責任です。
来て下さい」
ですよね~(=v=)むふっ
あ、お腹ですか?
まったく問題ありませんでした
もりぞー(==)ノです。
ところで、
このブログを読んでくださっている方の中には
実際に当施設に来た事がある方も
いらっしゃるかと思います。
当施設は7階建てのビルの
4階~7階にあるため
施設内の移動はエレベーターを
使って頂きます。
そのエレベーターなのですが、
最近、ちょっと変わったんです。
何が?
表示が!
エレベーターの中には
階数などを表示するパネルが
あるんですが、
↓これです。

これに、
季節の写真や

今日が何の日か?

表示されるようになりました!
ちょっとした日々の潤いに^^
ちなみに撮影日10月10日は
【缶詰の日】だそうです。
そこは体育の日じゃないんかい!!
Σ(◎Д◎)
もりぞー(==)ノ
随時、ブログ更新中!
書道教室
皆様、こんにちは。藤本です
何度かご紹介して参りましたが、
『アルファリビング松山本町』では
松山大学 書道部の皆様の
ご協力により
書道教室を開催しております
お手本を元に
書かれる方や
ご自身の
書家活動として
書を嗜まれる方まで
様々な作品が出来上がります
松山大学書道部の皆様
いつも、ありがとうございます。
今度は、私も教えて戴こうと思いますよ

随時、ブログ更新中!
ティッシュカバー。。。
みなさま、こんにちは。
本町のかずりんです。
ある日の夕方。
『アルファリビング松山本町』の、
レストランをご覧になった
あなぶきメディカルケアの
社長
がこんなことを
仰いました。
「ティッシュにカバーをしたらどうか。
かずりんなら、すぐにできるだろう」
・・・と。
確かに、殺風景ですね。
わかりました!!
かずりん、すぐやります!!
布、布・・・
切る、切る・・・
縫う、縫う・・・
ボタン、ボタン・・・
次につづく。
かずりん
随時、ブログ更新中!
ティッシュカバー。。。2
みなさま、こんにちは。
本町のかずりんです。
ティッシュカバー
もうすぐ完成です
じゃーん! 完成です。
どうですか?
少し、雰囲気変わりましたか?
全テーブルと、洗い換え分。
15枚作りました。
ご入居者様にも、
喜んでいただけたようです
今回は、
かずりんの自画自賛ブログに
なってしまいました。
手芸に目覚めそうです。
誰かミシンを買ってください。(笑)
かずりん
随時、ブログ更新中!
女の神ごと、けんちん汁^^
それは、
ある日のイベントの出来事でした。
スタッフSさん「では、ここで厨房のチーフ
くまさんに
挨拶をして頂きます」
ん?
んん?
んんん??
くまさん!?
あまりの自然さに一瞬誰も気付かず
スルーするところでした。
(その後、場は笑いに包まれました^^)
Sさん!
Kチーフのお名前を単純に
言い間違えたんですよね!?
決して、Kチーフが
『くまさん』(‾(工)‾)に
似ているわけではないですよね!?
ですよね???
Sさん
「ただの言い間違いです」
(Ф Ф;)
ん~~~
疑問が拭いきれないもりぞー(==)ノです。
そんなくまさん… げふんげふんっ
もとい、Kチーフ率いる厨房から
新しいコラムを頂きました。
こちら↓
11月15日は『女天下の日』
この日は男性が
「主夫」になって炊事をし、
女性は上座に座って
ゆっくりするそうです。
また「けんちん汁」を
食べる日でもあるとのこと。
寒さが本格化する前に
栄養をつけておくという
暮らしの知恵だそうで、
昔の人の季節と共に生きる
逞しさに感動
です。
ちなみに
「けんちん汁」は
「巻繊汁」と書くそうで、
なんだか
知らない格式高い
別のお料理に感じます
(@△@)
もりぞー(==)ノ
随時、ブログ更新中!
今月はカモミール湯☆
先日、体調を崩し病院に行ってきました。
CTやら採血やら、なんだかんだで
1万2千円ほど掛かりました(T T)
可愛いペットのうさこの診療代に
1万2千円掛かるのは我慢出来ますが
人間の自分に1万2千円掛かるのは
なんだか納得できないと思ってしまい、
人として間違った道に進んでいるのでは?
と一抹の不安がよぎったので、
ワンちゃんと猫ちゃんを飼っている
リーダーに相談したところ、
「あ、分かる」
と、心強いお答えを頂いたので
安心した次第です。
(・×・)v ヨカッター
うさぎをこよなく愛する
もりぞー(==)ノです。
さて、毎月恒例の
『アルファリビング松山本町』の湯です。
今月はこちら

『カモミールの湯』 
お肌しっとりなめらか
肩こり・腰痛・冷えに効果ありとのこと^^
可愛い白いお花のカモミール

和名『カミツレ』に
馴染みがある方もいるかと思います。
花言葉は
「逆境に耐える力」
「逆境で生まれる力」
踏まれても踏まれても
なお力強く育つことに
由来するそうです。
小さくて可憐な花なのに
たくましいんですね^^
そんな『カモミール湯』
乳白色のお湯が
「いい香り」
「あったまったよ」
「お肌がすべすべになった気がする」
との感想を頂きました^^
来月の
『アルファリビング松山本町』の湯も
お楽しみに
もりぞー(==)ノ
随時、ブログ更新中!