スタッフブログ

災害防止対策委員会

緊急時の対応を知っておこう(`・ω・´)①

こんにちは☆

災害防止対策委員会です。

ある日突然自分の目の前で人が倒れたら??

その時はどういった対応ができますか???


今回は心肺蘇生法についてお伝えしていきます(`・ω・´)


意識の確認
・倒れている人の肩を軽く叩き「大丈夫ですか?」と呼びかける。
・反応があるか見る

119番通報とAEDを依頼する
・反応が無い場合は大声で助けを呼びます

(この時できるだけ多くの協力者を呼ぶとよいです)

・協力者に119番通報とAEDを持ってきてもらうように依頼する

呼吸の確認
・胸とお腹の動きを見て「普段通りの呼吸」をしているか10秒以内で確認をする。
・胸とお腹の動きがなければ「普段通りの呼吸なし」と判断し胸骨圧迫を行う。

胸骨圧迫
・両肘をまっすぐに伸ばして胸の中央に両手を重ねる。
・胸が約5cm沈むまで圧迫する
・胸部圧迫のみを行う場合は1分間に100~120回のテンポで行う
(リズムとしては、アンパンマンマーチやうさぎとかめを覚えておいて頭の中で流しながらおこなうとよいです)
・胸骨圧迫の中断は最小限に抑えてなるべく続けるようにします
(その為にもできるだけたくさんの人に協力してもらうことが重要です)


※胸骨圧迫と人口呼吸を組み合わせる場合は胸骨圧迫30回+人口呼吸2回を組み合わせます

≪人口呼吸≫
人口呼吸については日本医師会のガイドラインによると「感染防護具を持っていない場合、持っているが準備に時間が掛かる場合、口と口が直接接触することに躊躇がある場合は省略してもよい」とされていますが知っておいて損はないのでこの機会に覚えておきましょう(^^♪

・片方の手で傷病者の額を押さえながら、もう一方の手で指先をあごの先端にあてて持ち上げ気道を確保し親指と人差し指で鼻をつまむ
・空気が漏れないように口を覆い1秒ほど息を吹き込む
・胸が持ちあがるのを確認する
・口を離し同じ要領でもう1回息を吹き込む

以上が心肺蘇生法の流れになります。
次回はAEDの使いかたをお伝えできればと思います♪

  

  

  



 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

担当交代しました♪

こんにちは☆

 

 

 

 

 

最近になってポケモンにハマりましたさちゃんです(*'▽')

 

 

 

 

 

現実にもいてくれたらいいのに・・・とゲーム機の画面を見ながらプレイしています。

 

 

 

 

さてさて、話は変わりますが2月から災害対策委員会になりました。

 

 

 

 

『アルファリビング松山本町』に入職してから1年4カ月ですが、3つ目の委員会です♪

 

 

 

 

こうなったら委員会全制覇してみようかなって思ったり思わなかったり・・・

 

 

 

 

もう1人は同時期に入職したKさんです(*^_^*)

  

  

  

  

地震や台風等が増えている昨今ですが入居者さまの安全を守れるよう日頃から備えをきちんとしていこうと思っています(`・ω・´)

 

 

 

 

 

 レスキュー隊のイラスト(自然災害)

 

  

  

  

以上、ポケモンの新作ゲームも気になっているさちゃんがお送りしました。

 

 

 

 

 

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

防災グッズ

こんにちは

災害防止対策委員会です


前回の避難訓練に引き続き『アルファリビング松山本町』の防災グッズについてお伝えしたいと思います。


各入居者様に準備して頂いている

”避難用持ち出し袋”

中身は

・ラジオ
・水
・食料(水でも作ることができるレトルト食品)

などが入っています





いつでも持ち出しができるように、リュックに入れて用意しています。



歩ける方はリュックを背負って避難していただき、車椅子の方は後ろに掛けたり、スタッフが介助を行ったりします。





いつ起こるか分からない災害。

 普段から訓練をして、いざという時に慌てないようにしたいと思います。


随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

避難訓練

こんにちは


先日『アルファリビング松山本町』避難訓練を行いました。


火災発生を想定して、発見から報告・通報・避難まで。






訓練と分かっていても、実際に警報器が鳴ると不安や焦りが・・・。




避難訓練の後は、消火器の使用訓練です。

説明を聞いて・・・






いざ実践。








「こうやって使うんやね」
「咄嗟に使えるようにせないかんね」

と入居者様も一緒に消火器の使用訓練をしてくださいました。



終了後にはスタッフ間で反省会と今後の話し合い。

日中に火災が起きた場合は?夜間帯の場合は?

話し合いを行っていると出てくる不安や疑問点。

いろんな想定をし、対策を練ります。


こうやってしっかりと話し合いを行う大切さを改めて実感しました。

いろんな’もしも’を想定し、対応できるようにしていきたいと思います。


随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 2025年4月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
過去の記事

RSSRSS