スタッフブログ

虐待防止対策委員会

③心理的虐待

こんにちは(`・ω・´)

虐待防止委員会です。

本日は「心理的虐待」についてお話ししていきます。


心理的虐待とは、高齢者に対して暴言・威圧・侮辱・脅迫・無視、拒絶的な対応、その他高齢者に著しい心理的外傷を与える言動を行うことを指します。

具体的には

・怒鳴る、悪口を言う等の暴言
・威圧的な態度
・無視
・侮辱的に子供のように扱う
・排泄の失敗を笑う

が心理的虐待にあたります。

業務に追われ中々しんどいこともありますが、入居者様に対して礼節を軽んじることの無い様気を引き締めていきます(`・ω・´)






随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

②介護・世話の放棄、放任(ネグレクト)

こんにちは☆


最近の楽しみは専らゲーム実況のさちゃんです。


なんでこんなに面白くお話しできるんだろう??


トークスキルを分けてくれ~(>_<)


なんて思っています。


さてさて、今回は②介護・世話の放棄、放任(ネグレクト)


についてお話ししたいと思います。


ネグレクトは高齢者だけでなく児童の分野でもよくニュースになっていますね(T_T)


高齢者の分野では


≪高齢者を衰弱させるような著しい減食,または長時間の放置,養護者以外の同居人による虐待行為の放置等,養護を著しく怠ること≫

を意味します。

具体例をあげると


・ 入浴しておらず(入所者を不潔なまま放置)異臭がする,髪が伸び放題であったり,皮膚が汚れている。

・ 水分や食事を十分に与えられていないことで,空腹状態が長時間に渡り続く等,脱水症状や栄養失調の状態にある。

・ 室内にゴミを放置する等,劣悪な住環境の中で生活させる。

・ 高齢者が必要となる介護・医療サービスを相応の理由なく制限したり使わせない等。

が挙げられます。

  



次回は、≪心理的虐待≫についてお話ししたいと思います。







随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/


①身体的虐待

こんにちは

 

ラグ丸です。

 

コロナがまだまだ収まらず

 

外に出歩けず

 

家でのんびり過ごしています。

 

赤ちゃんも3カ月が経ち

 

笑ったり

 

「あー、うー」と

 

声を発するようになりました。

 

可愛くて親バカになってしまっています。

 

今回は身体的虐待についてお話しします。

 

身体的虐待とは

 

高齢者の身体に外傷が生じ、

 

又は生じるおそれのある暴行を加える事です。

 

①暴力的行為

 ・平手打ちをする、つねる、殴る、蹴る

 ・刃物や器物で外傷を与える

 ・入浴時、熱い湯やシャワーをかけてやけどをさせる

 ・本人に向けて物を投げつけたりする

 

②本人の利益にならない強制による行為、代替方法を検討せずに高齢者を乱暴に扱う行為

 ・介護がしやすいように職員の都合でベッド等へ抑えつけ  る

 ・食事の際に職員の都合で、本人が拒否しているのに口に入れて食べさせる

 

③「緊急やむを得ない」場合以外の身体拘束・抑制

があります。

 

身体的虐待はあってはならないことです。

 

次回は介護・世話の放棄、放任についてお話しします。

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

職員の皆さんに感謝感謝です(^^♪ 

こんにちは☆

もう2月ですね。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

早くコロナが収まって劇場で舞台が観たいなぁと日々思っている虐待防止対策委員会のさちゃんです(>_<)

 


 

 

 

今回は私が所属する委員会の高齢者虐待について書きます。

 

皆さんは虐待というと相手を叩いたり蹴ったりという身体的なものを思いうかべるのではないでしょうか。

 

実は他にも4つに分けられます(/・ω・)/

・介護・世話の放棄放任

 高齢者を衰弱させるような著しい減食、長時間の放置、

 虐待行為の放置等養護を著しく怠ること。

・心理的虐待

 高齢者に対し著しい暴言、拒絶的な対応等心理的外傷を

 与える言動を行うこと。

・経済的虐待

 養護者又は高齢者の親族が当該高齢者の財産を不当に処分

 すること、その他当該高齢者から不当に財産上の利益を得

 ること。

・性的虐待 

 本人が同意していない性的な行為やその強要。


 

『アルファリビング松山本町』では、

私たち虐待防止対策委員会が日々の啓発活動等を行っています。

スタッフのみんなも日々、協力してくれています!

(`・ω・´) 

 

 

以上、虐待防止対策委員会のさちゃんがお送りしました☆

 

 

 

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

お久し振りです

こんにちは。

 

約1年振りの登場となる

 

ラグ丸です。

 

この一年で変わった事が

 

一つあります。

 

去年の12月に

 

女の子の赤ちゃんが誕生しました。

 

まだ産まれてから

 

1カ月程しか経っていなく

 

まだまだ小さくて可愛いです。

 

私のようにあまり大きくならないように

 

心配しています。

 

ちなみに

 

1年前と比べ体重が増加し

 

今では

 

100Kgの大台を突破しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ運動をしていきたいと思っています。

 

これから

 

虐待防止対策委員会として

 

ブログをUPしていくので

 

よろしくお願いします。

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

委員会のお仕事♪~虐待防止対策委員会~

  

こんにちは

初めてブログを書かせていただきます。

さちゃんです

 

 

『アルファリビング松山本町』で働きはじめて

1年1カ月程になりました。

以前は介護付き有料老人ホームに勤めていて

最初は環境の違いに戸惑いましたが

やっと慣れてきたところです。

  

  

これからも入居者様に過ごしやすい環境を

提供出来るように他の職員さんと

力を合わせて頑張っていきます(#^^#)

 

 

 

さてさて、お話は変わりますが

今回は私が所属する

”虐待防止対策委員会”のお仕事について

お伝えしていきます。

 

 

ざっくりですが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①虐待に繋がらないように職員に対して研修や資料の配布

②身体拘束を行う場合の同意書作成、管理、評価

③虐待事例がないか確認

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

の3つに分けられます。

 

 

 

今月は、”アンガーマネジメント”について

職員の皆さんに資料を配布し

どんな時に怒りを感じやすいのか

簡単なタイプ診断をしてもらいました。

 

 


 ☆★☆怒りのタイプ診断☆★☆

怒りの診断方法はいくつかありますが、ここでは代表的なものを取り上げます。まず、下記の項目に16段階で答えてみてください。まったくそう思わない→1点、そう思わない→2点、どちらかというとそう思わない→3点、どちらかというとそう思う→4点、そう思う→5点、まったくそう思う→6
  • Q1. 世間には尊重すべき規律があり、人はそれに従うべきだ。
  • Q2. ものごとは納得いくまでつきつめたいと思う。
  • Q3. 自分がやっていることは正しいという自信がある。
  • Q4. 人の気持ちを間違って理解していたということがよくある。
  • Q5. 性善説よりも性悪説の方が正しいと思う。
  • Q6. 言いたいことははっきりと主張すべきだ。
  • Q7. たとえ小さな不正でも見逃されるべきではないと思う。
  • Q8. 好き嫌いがはっきりしている方だ。
  • Q9. 周りの人が自分のことを何と言っているのか気になる。
  • Q10. 自分で決めたルールを大事にしている
  • Q11. 人の言うことをそのまま素直に聞くのが苦手だ。
  • Q12. 後先考えずに行動できるタイプだ。

次に(1Q1 +Q7、(2Q2 +Q8、(3Q3 +Q9、(4Q4 +Q10、(5Q5 +Q11、(6Q6 +Q12と、6通りの足し算を行います。一番高い点数だったものが、あなたのタイプです。

1)公明正大タイプ(Q1 +Q7の点数が一番高かった人)
マナー違反や社会的に正しくないと思うことについて怒りを感じやすいタイプ

2)博学多才タイプQ2 +Q8の点数が一番高かった人)
なんでも白黒をつけないと気がすまないタイプで、はっきりしないことや人に対してイライラする傾向がある

3)威風堂々タイプ(Q3 +Q9の点数が一番高かった人)
自分が一番でいたいと思っているタイプで、軽んじられたり、大切にされなかったりすると、怒りを感じやすい

4)外柔内剛タイプ(Q4 +Q10の点数が一番高かった人)
自分が決めたルールから外れることを嫌がるタイプで、表向きは穏やかだが、自分ルールから外れるとイライラしやすくなる

5)用心堅固タイプ(Q5 +Q11の点数が一番高かった人)
ものごとをネガティブな方に誇張して考える傾向があり、周りが大ししたことがないと思っていることでも、必要以上に悪くとらえて怒ってしまうことが多い

6)天真爛漫タイプ(Q6 +Q12の点数が一番高かった人)
後先考えずにとにかく行動し、なかなか思ったように進まない、時間がかかるということにイライラしやすいタイプ       

 (出典:一般社団法人日本アンガーマネジメント協会

  

 

どの怒りタイプでしたか?

 

 

自分の怒りの傾向を知ることで

怒りをコントロールしやすくなります☆

(ちなみにさちゃんは(5)の用心堅固タイプでした 照)

 

 

 

 こんな感じで資料を作成しています。

  

  

来月はどんな題材を扱うか考え中の

さちゃんがお送りしました(`・ω・´)

 

 

 

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

 

 

 

 2025年4月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
過去の記事

RSSRSS