スタッフブログ

« 前のページ12次のページ »

2017年2月

節分の日♪①

 

皆様、こんにちは(^^)

立春も過ぎ、

暦の上では春がやってきました

暖かくなるのが待ち遠しいです

 

 

さてさて、

2月の一大イベント!!

「節分」

まずは、お食事から紹介させて下さい

 

 

節分といえば、

恵方巻

ちなみに今年の恵方は

北北西でした

 

 

「美味しいよ」と

笑顔です

 

 

 ちゃんと豆もついてます!

しかーし!!

「年の数には足らんなぁ~」という

声があちらこちらから・・・(笑)

 

みかりん(^^)

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

節分の日♪②

皆様、こんにちは(^^)

さて、今回は

『アルファリビング松山本町』

節分イベントの様子を

紹介させて頂きます

 

イベント前・・・

すでにやる気満々の

青鬼さんです

 

 

 

まずは、

しっかり準備体操をして、

さぁ豆まき(手作りのボールで代用)

投げますよぉぉぉぉおお!!

 

 

 

「鬼は外~!

福は内~!!」

皆様勢い良く投げる投げる。

 

 

 

その後は

チームに分かれて

玉入れを

なかなか白熱した戦いでした 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回に続く

 

みかりん(^^)

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

節分の日♪③

 

皆様、こんにちは(^^)

 

さて、節分イベントも終盤

最後は皆で記念撮影をして、

ゆっくりお茶しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご入居者様から

「楽しかったよ~」と

お言葉頂きました。

青鬼赤鬼の正体は

だれなんやろか・・・?」

とも(笑)

 

青鬼:藤本施設長

赤鬼:スタッフH

でした

 

これにて今年の節分も終了!

皆様の無用息災を

お祈りいたします。

 

みかりん(^^)

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

鬼退治 (^皿^)ノ

  

  

新年の目標は【禁酒】でした。

来年から頑張ります!

もりぞー(==)ノです。

 

 

さて、

そんなもりぞに負けず劣らず

お酒好き(?)と噂のスタッフHさん

(^皿^)ノ

 

 

お家に帰れば

頼もしいお母様でもあります^^

 

 

しかし、

そんな頼もしいHさん

負けず劣らず頼もしいと

噂の息子くん

 

 

ある日

帰宅した息子くんの足元は

ーーースリッパでした。

 

 

スリッパ!?

 

 

なんでも

学童保育の建物の屋根に

靴を

蹴り上げてしまったそうです

(◎д◎;)

 

 

すばらしい脚力!

黄金の足!!

 

 

Hさん

「いやいや、

 新しい靴を買わないと

 いけなくなったんですよ!」

(><)

 

 

子供の行動は

時に突拍子もないですな^^

 

 

もりぞー

「ところで、屋根の上の靴は

 どうなるんでしょう?」 

Hさん

「大雨でも降れば落ちてくるかもね・・・」

(́;ω;̀)

 

 

 

もりぞー(==)ノです。

 

 

 

さて、

厨房チームから

新しい【栄養コラム】が

到着しました。

 

 

こちら

 

 

テーマはこの時期

もちろん『節分』です

 

 

恵方巻きもいいですが、 

「鬼は外、福は内」

 

 

やっぱり醍醐味は豆まきでしょう^^

 

 

はっ

Σ(◎Д◎)

  

Hさんの息子くんの脚力があれば

『アルファリビング松山本町』

やってくる鬼は

一網打尽に出来そう

 

 

 スタッフ一丸となって

『アルファリビング松山本町』

福を守ります!!

 

 

 

もりぞー(==)ノ

 

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

 

 

避難訓練。。。

 

みなさま、こんにちは。

本町のかずりんです。

 

 

昨年の話になりますが

毎年2回、必ず実施している

「消防避難訓練」

12月に行いました。

 

 

避難誘導を

事故の無いように行います。

 

避難誘導後、

消防署の方のお話を

併設「ノエルクリニック」の

スタッフの方々と一緒にお伺いし、

 

 

水消火器で

消火の訓練もしましたよ。

 

 

 

いざというとき、しっかり体が動くよう

繰り返し訓練を重ねています。

 

 

『アルファリビング松山本町』は、

本町6丁目。

 

お隣は消防署です。

 

だからといって、気を抜かず

毎年の消防訓練を

気合を入れて実施します!

 

    かずりん

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

 

初風呂レク。。。

 

  

みなさま、こんにちは。

本町のかずりんです。

 

 

ご紹介が遅くなってしまいましたが、

お正月のイベントとしまして、

 

「新春初風呂 

   玉露の湯」

  

を行いました。

 

 

 

皆様には、年が明けての

初風呂を楽しんでいただこうと、

1月1日の元旦から

順次ご入浴していただきました。

 

 

 

まさに、お茶の色!

 

 

すこしにごった緑が

とても綺麗でした。

 

「お湯が、いつもと違う

  私には判る。」

 

「湯がやわらかい。

 よーぬくもらい」

 

「においなんか、せん」

 

 

さまざまなご感想を

いただきました。

 

今年も、毎月違った

入浴レクを行います。

 

みなさま、おたのしみに~

 

 

     かずりん

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

 

全国で2箇所。。。

 

みなさま、こんにちは。

本町のかずりんです。

 

 

『アルファリビング松山本町』

松山市の中心部にあり、

利便性のよい場所です。

 

お買い物をするにも

様々なお店が周辺にあります。

 

少し足を伸ばしたところ。

 

松山駅の前にも

大きなショッピングモールがあります。

 

有名なドーナツの美味しいお店です。

 

お店の中に、

なんと!! 

 

メリーゴーランドがあるんです。

 

 

松山市の人なら、

見慣れた光景なんですが、

なんと、全国のショップで

たった2箇所しか

設置してないんだそうです。

 

 

 

全国で2箇所!

 

それが松山市にある!!

 

いや~、

松山市って

住みやすくて

人は温かくて

 

何といっても

『アルファリビング松山本町』もある!!

 

 

本当に良いところですね

 

 

     かずりん

 

 

随時、ブログ更新中! 

  「アルファリビング松山久万の台」のブログは・・・
         http://www.a-living.jp/kumanodai/blog/      

   「アルファリビング松山よつば」のブログは・・
       http://www.a-living.jp/yotsuba/blog/

 

 

« 前のページ12次のページ »
 2017年2月 
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    
過去の記事

RSSRSS