スタッフブログ

« 前のページ12次のページ »

2018年10月

ご入居者様の笑顔のために♪

 

 

 ふと・・・気がつけば

 10月も半ば・・・

 早いもので、あと2ヶ月ちょっとで

 今年も終わりますね~

 本当に早い

 

 

 

 

紺屋町では毎月様々な

レクリエーションやご入居者様との

お散歩など

スタッフみなで考えた

イベントも行ってきました

 

 どんなことが

ご入居者様に喜ばれるのか

「楽しい」と思っていただけるのか

おひとりお一人違うであろう感覚に なるべく応えたい・・・

そんな想いでレクやイベントが企画されます。

「お散歩に行きたい!」

「三越の北海道物産展に行きたい!」

「外食がしたい!」

そんなご要望も大歓迎です

 とにかくご入居者様が少しでも笑顔になれる「何か」を

私たちはずっと追い求めます

                                                                                                                                                                

この記事のURL カテゴリー:未設定

学べることのありがたみ♪

 

あなぶきメディカルケアは階層別研修や

接遇マナー研修など様々な研修が実施されています。

10月は施設長研修とリーダー研修が開催されます

 

研修を通じて新たに知識を習得し

不安の解消やチームのモチベーションもあがり

組織が強くなっていく・・・そんな気がします

研修のなかで形成されたチーム内での刺激もあり

相互理解や信頼関係も構築できたり

いいことたくさん

 

そして全てはアルファリビングに関わるお客様のために

学び、行動し、改善していく。

きっとスタッフ皆がそうゆう信念のもと

学ぶので充実したものとなるのでしょう

 

自分が一生懸命勉強したことは誰かのために

活かしたいですものね

そして大変な事前準備をして下さった

みなさまに感謝 です

 

ありがとうございました

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

ひとりじゃないよ♪

 

 

 

 

 

 

今月も開催しました

音楽教室

 

 

 先生お手製の歌詞カードに

開始早々皆様釘付け

 

 

 

「今日はどんな歌がのってるんかな~」

「秋やから秋らしい歌がええなぁ」

この日を楽しみに待っていたご入居者様も

初めて参加するご入居者様も

ワクワクしているご様子が

ひしひしと伝わってきます

 

声を出し、笑い、会話を楽しみ・・・

こんな時間は誰だって絶対に必要

「ひとりじゃない」感覚

やわらかい空気感

 

そんな時間と空間をこれからも

紺屋町のみんなで作っていきたいなぁ・・・

この記事のURL カテゴリー:未設定

アルファデイサービスセンター紺屋町【外出(^^)】

 

 

                                                   

 

  

 

 

 

 

 秋晴れの日差しの中・・・

  デイサービスでの外出

  リハビリと気分転換の

  両方が一度に出来て

  ご利用者様もい~い表情

  つられてスタッフもい~い表情

 

 

外出は入念な準備が必要で、当日も安全第一で対応することは鉄則

そんな中、ご利用者様のリラックスした表情や笑顔、

ご利用者様同士のやりとりを見ていると

自然とスタッフの気持ちも和らぎます

 

外出で得られることは多くあります。

でこぼこ道をどうゆうふうに足を出したら安全に歩行できるのか。

坂道はどこに重心をおくと、ふらつかず進めるのか・・・

細部までご利用者様を見つめ

目と心は離さず、手は極力出さず、自立支援。

 

そんな外出でのハプニングといいますか・・・

サプライズといいましょうか

 

野生の狸に遭遇

屋島にも生息しているのですね。

野生ですがやたらと

人懐こい狸でした

 

 

 

 

アルファデイサービスセンター紺屋町での楽しい一日でした

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                    

この記事のURL カテゴリー:未設定

心優しい学生の皆様♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もアルファリビング高松伏石サンフラワー通り近くの

福祉専門学校の生徒さんが見学に来て下さいました

 

昨年も多くの学生さんがキラキラした目で

説明を聞いて下さり、施設内も興味深そうに見学していたことを

思い出し・・・あれからはや一年経つのだな~・・・と

今年の学生さんを見てしみじみとしてしまいました

 

今年も元気いっぱいの学生さんに

施設ご案内しながら話が弾み・・・

「どうして介護の勉強をしようと思ったの?」と質問すると

「自分の親や周りの人が将来、介護が必要になったときに役に立つと思って」

と・・・これまたキラキラした目で語ってくれました

 

優しい学生さん

きっと親御さんに大切に育てられ、なにか恩返しを

したいと考えていたのでしょう。

そんな学生さんの想いを考えると

心がポカポカと暖かくなります

 

ご高齢の方のおおらかな心や優しさに触れることのできる

介護のお仕事。

心優しい学生さん皆が介護士として

活躍してくれたら嬉しいです

 

見学に来て頂いた学生の皆様。

引率の先生。

ありがとうございました

この記事のURL カテゴリー:未設定

アルファデイサービスセンター紺屋町【お習字】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紺屋町デイサービスでは

人が生活していく上で必要な食事や整容・更衣といった動作を

なるべく長くご自身の手で行えるような

リハビリ体操やレクリエーションを考えています

 

ご利用者様おひとりお一人の動作を分析し

ご利用者様がどこまでできて、何に困っているか・・・そこに着目して

毎日のリハビリ体操に繋げていきます。

 

自分で靴下がはけること。

杖や歩行器を使ってトイレに行けること。

ズボンの上げ下ろしや、上着に袖を通すこと。

様々なご要望に応えたい。

そんな一心でデイサービススタッフみんなが一生懸命

 

今回は「書くレク」で習字

書道独特の心地よい緊張感があり、不思議と姿勢も正しくなります。

書道の細やかな指先の運動が

脳へと伝わり、刺激になります

ただ字を書くだけですが脳や背筋・腕や肩回りまでも使います。

 

レクや体操を始める前には

「身体のどの部分にいい影響があるのか」をしっかり説明を行い

取り組んでいただくようにしています

意識していただくことで

よりいっそう効果が期待されるので

 

さて来週も身体と脳と心に刺激を

 

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

穴吹祭♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はアルファリビングでアルバイトをしている

留学生が在籍している学校の学園祭

皆の勇姿を見ておかなくちゃと思いサンポートへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看板などいろいろなものを皆でつくったのでしょう。

手作りならではの温かさがあふれていました

留学生のみんなも、仕事の時とはまた少し表情が違っていて

仲間との交流もとても楽しんでいました

 

ベトナムの伝統的なスイーツ「チェー」をいただきました

学生さんが一生懸命説明してくれて・・・

「日本でいうと「温かいぜんざい」のようなものです!

        豆も入ってます!とてもおいしいよ~♪」とのことで

恐る恐る(笑)食べてみると・・・

甘く煮た豆や寒天、果物の優しい味が広がり、美味しい

 

みんなの笑顔と美味しいスイーツで疲れが飛んでゆきました~

 

留学生のみんな先生方お疲れさまでした

楽しいひとときをありがとうございました

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

« 前のページ12次のページ »
 2018年10月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中