- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2018年11月
2018年11月
アルファデイサービスセンターでは
毎月、休むことなく利用していただいた方に「皆勤賞」として
賞状を差し上げております
これがなかなか好評で・・・
「この歳で賞状もらうのは嬉しいやら恥ずかしいやら」
「今月もがんばったなぁ♪来月も賞状もらいたいから頑張ろう~」
などなど・・前向きな明るいお言葉が飛び交います
休まず「デイに来ること」が皆様の目標になっているのだなぁ・・・と
そこに想いを馳せるとスタッフも感動です
人間というものは面白いもので
具体的な目標を立てると「この目標を達成したい」と
やる気が湧き出てきますよね♪
どんなに小さいことでも明確な目標があると
お年を召されたとしても脳の働きが衰えないそうです
デイサービスご利用されている方も
皆様それぞれ目標があるので
日々の生活に張りやリズムが出てきています
それを近くで感じることができて幸せ
今月も始まりました
皆様、体調崩さずご利用いただけることを願っております
「りらくクラブ」
何のクラブ?と思ってしまいますよね
スタッフさんが
「ご入居者様がリラックスしてなおかつ楽しめるようなクラブ活動がしたい」
と発案してくれまして
クラブ名をみんなでものすご~く悩んで悩んで(笑)
このクラブ名になりました
「産みの苦しみ」笑。こうゆうことを皆で悩んで決まるのは楽しいです~
といういきさつで
今月も始まっております
今回は写経です。
心静かに、穏やかに
皆様集中・・・
写経が終わると、とあるご入居者様が
「心が無になって書いたわ~楽しかったし
こんなに集中したのは久しぶり自分の部屋でもしてみたい
」と
嬉しいお言葉が
やっぱりご入居者様の言葉や笑顔は私たちの元気の源ですっ
皆さま、いつもありがとうございます
紺屋町には
多くのボランティアの
皆様がお越し下さいます
今回は「ふくふく」さんがお越し下さいました~
ふくふくさんは朗読や手遊びを主にしてくださいます。
「聞く」と「聴く」の違いを教えて下さったり
手遊びは指先までの運動を兼ねてして下さったり・・・
私たちとはまた違った角度でご入居者様と接して下さるので
ボランティアさんの力はなくてはならないものなのです
とってもありがたいです・・・
素敵な気分転換の時間が終わったら
ティータイムです(水分補給もとっても大事!)
気の合う方同士、お話も弾みます。
こうして日中はしっかり気分転換や活動をしていただき
夜ぐっすり眠っていただく・・・
その方なりの生活のリズムを崩さず、関わっていくことが大事。
そして、この「生活リズム」をいかにして作っていくのか。
働きかけていくのか。
私たちスタッフの大きな大きな仕事です。
ご入居者様が穏やかに、不安の少ない生活を送っていただけるよう
今日もアルファリビングスタッフみんなで
考え、行動していきます
今回のレクリエーションは新たなものに挑戦してみようとのことで
陶芸に挑戦しましたよ~
絵付けの時間は真剣に・・・
考えに考えて
皆様、斬新な絵柄が・・・
こうしてご自身で作ったものは愛着がわいて
食事やコーヒーも一段と美味しく感じることができたり
一段と丁寧に扱ったり・・・
思い出にもなりますよね
本焼きが終わり、手元に戻ってくるまで
なんとな~くワクワク
作品作りの醍醐味です。
さてさて
次はどんなレクリエーションをみんなで楽しみましょうか
今日は体操教室の日
毎月のこの日を楽しみのひとつにしてくださっている
ご入居者様もいらっしゃいまして・・・毎回大好評
今回は立ち上がりイスを持ちながら
身体を動かす場面もあり
スタッフみんな
ハラハラドキドキ
「どうか転んだりしませんように・・・」と
見守る目にも思わず力が入り、みんな必死の表情でした
そんなスタッフの心配をよそに
ご入居者様は皆様スマ~トにこなしていて ビックリ(●^o^●)
そんな場面を見て・・・
「ご入居者様ができることまで私たちがしてしまうのではなく
ご入居者様の力を引き出すことはやっぱり大事なんだ!」と
再認識できました
適度な運動。
食事が美味しく食べられる。
よく眠れること。
ご入居者様に
とって大切なこと。
アルファリビングで
変化の少ない
平穏な暮らしが
長く長く
続きますように・・・
デイサービスでのお出かけ今回は玉藻公園です。
散策しているとこんなものを見つけましたよ~。
「松ぼっくり収集ボックス」・・・う~ん。
集めてどうするのかな~・・・???
ご利用者様、スタッフ同じ疑問が。
調べてみると・・・なんと最高6メートルのものから
1メートルくらいのものまでの
松ぼっくりツリーを作成するためでした
ツリーのために2~3万個の松ぼっくりが必要とのことです。
完成後、また見に行きたいですね~
松ぼっくりボックスの話で盛り上がったあとは
公園内を散策。
玉藻公園って地元の人たちはあまり行かないイメージがありまして・・・
かくいう私も大人になり
子どもたちを連れて散策に来たくらいの記憶しかなく。
久しぶりの玉藻公園です
緑が多いからか、空気がなんだか気持ちがいいです
五感も研ぎ澄まされていくようなそんな時間。
ご利用者様の表情も穏やかで幸せです
ちょっぴり日常から離れて
こんな時間もとてもありがたいです
ご利用者の皆様、いつもありがとうございます