- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2023年6月
2023年6月
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
今日から6月です! 月日の経つのは本当に早いものですね。
今週に入ってからは雨が降る日が多く、ついに嫌な梅雨の季節がやってきました(´Д`)
今年はすでに梅雨入りしていますが、6月と言えば《梅雨》そして梅雨と言えば《紫陽花》ですよね♬
介護付きの受付カウンターには、入居者のご家族様からいただいた紫陽花が綺麗に咲いております✿
紫陽花と一緒にテラスで収穫したカトレアと矢車草も飾ってみましたヽ(^o^)丿
春には、桜、チューリップ、つつじ、など色々な花をお散歩がてらに探しに行きましたが、季節はすでに初夏を迎えています。
初夏に咲く代表の花と言えば薔薇ではないでしょうか?
少し前にはなりますが、施設の近所に薔薇が咲いているのを見つけたので、ふたりの入居者様と一緒にプチお散歩に行って参りました✿
バラが咲いたバラが咲いた真っ赤なバラが~♬ バラと言えばやはり赤い薔薇ですね(*´ω`)
この日は天気も良く、O様は薔薇を見つめてはいるもののとても眩しそう((+_+))
I様が見つけたのは赤と黄色のガーベラが綺麗に咲いている花壇でした✿
最近はいろいろなところでお花が植えられており、通りゆく人を楽しませてくれますね♪
入居者のみなさまにももっともっとたくさんのお花を見せてあげたいなと思っております。
昨年も訪れた施設の近所である兵庫町商店街の入り口にある紫陽花も段々咲き始めています。
近いうちに梅雨の合間を見つけて、またみなさまとお散歩に出掛けたいと思います( *´艸`)
最後におまけで先日私が見た微笑ましい話題をお届けします♬
三豊市の蔦島(つたじま)に船で渡ったのですが、なんとその船にツバメの巣が\(◎o◎)/!
さらに可愛いヒナが3羽顔を出していました(^^)(^^)(^^)
親のツバメも一緒に移動して、ヒナにえさをあげていました。かわいすぎました(≧▽≦)
雨はうっとうしいですが、雨が降らないのも困るので、ほどほどに降ってほしいですね。
そして梅雨が明けると夏本番です!
早く夏が来るといいですね~(*'ω'*) ←100%私個人の意見です(笑)
あなぶきの介護
アルファリビング高松紺屋町
https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
http://anabuki-medical.jp/yawaragi
******他高松市のおすすめ情報*****
アルファリビング高松駅前
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/
アルファリビング高松百間町
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/
アルファリビング高松松縄
https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
アルファリビング高松伏石南
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi-s/blog/
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
日々の業務の中で皆様と接していると、ひとりで見るのがもったいないような場面に出くわします。
そんな時は出来るだけ素敵な笑顔を見逃さず、写真に収めるようにしています。
今回は、介護付きの管理者でもある塩津さんと、5月にご入居されたY様とK様の笑顔溢れるワンシーンをお届けしたいと思います。
まずは先日ご入居されたばっかりのY様が、初めての入浴の日に爪を切っている場面です。
Y様は初めての入浴で不安だったと思いますが、塩津さんが優しく声掛けをして、とてもスムーズに爪切りを行うことが出来ました。
ご家族様以外に爪を切ってもらうのは初めてなのか、ちょっと不安そうな顔をしていますね(;^_^A
けど大丈夫です! 爪切りが上手いのか?ほっと安心されたご様子です(*'▽')
続いて先日のブログでも紹介させていただいたK様の素敵な特技をご紹介します。
K様に何かレクリエーションをしていただこうと、施設に置いてあった毛糸とかぎ針を渡したところ、あっという間に毛糸を編み始めました\(◎o◎)/!
まさかすぐに編み始めると思っていなかったようで、食い入るように見ています( *´艸`)
私も久しぶりに編み物をしている人を見て大興奮(笑) 塩津さんも大喜びです(^^♪
実は今回のY様とK様の写真を撮影したのは、まったく同じ日でありまして、私がY様の入浴介助を行う直前の出来事でした。
絶妙なタイミングで、お二人のとっておきの写真が撮れてラッキーでした♬
Y様に優しく寄り添って爪切りをしたり、K様の潜在能力を引き出したり、塩津管理者あっぱれでした\(^o^)/
入浴後、プレミアムなテラスで初めての記念撮影♡ 笑顔が眩しいですね(^_-)-☆
さて、K様はその後も編み物を続けられて…
趣味が編み物だったのでしょうか? とても上手に次から次へと編み続けました(*´з`)
今回は、居室の鍵を吊るす首飾りにしてみました♬ 笑顔が素敵ですね(*'ω'*)
入居者様の笑顔を見ると、とても幸せな気分になります( *´艸`)
これからも笑顔のシャッターチャンスを逃さないよう、みなさまの笑顔を追い続けていきたいと思います('◇')ゞ
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
介護付きでは、【穴吹パティシエ福祉カレッジ】の専門学生が、1年生の時に2回、2年生の時に1回、実習にやってきます。
今回は2年生の4人が約1ヶ月の予定で、最後の実習にやってきました!
そんな4人の実習生の紹介と、実習が始まってからの様子をお届けしたいと思います♬
まずはプレミアムなテラスで写真撮影☆ まだ4人とも緊張しているようでした♪
それでは、4人の実習に対しての目標や今の気持ちを聞いたので、実習での様子と共に紹介したいと思います(^^♪
入居者様のバイタル測定を行い、当日の健康状態をしっかりチェックします♬
長尾さん 今回が最後の実習なので、今まで学んできた介護の知識を活用するだけでなく、少しでも多くの事を勉強し、吸収できるように頑張ります!
T様が見守る中、測定したバイタルの結果を、入居者様ごとに転記していきます♬
ラニさん 入居者様の状況に応じた基本的な日常生活の援助の方法を習得したいです。 また、医療的なケアの内容や役割も学びたいと思います。
入浴を行うために浴室まで誘導中! 入浴介助の方法もしっかり学びます♬
イエンさん 前回の実習の時に、スタッフのみなさんのきめ細かな気配り、目配りに驚きました。 今回は介護についてもっと深く理解して将来に役立てたいです。 ※イエンさんは、1年生の時の2回の研修も、介護付きで行いました。
入居者様にやさしく声掛けをしながら、 入浴介助のお手伝いをしました♬
エカさん 現在介護施設でアルバイトをしているので、今回の実習で多くの技術を学び、今後の介護業務に生かしたていきたいと思います。
実習3日目、学校の先生が来られてミーティングを行い、意見交換をしました♬
ちょうど就寝介助の時間だったので、ミーティングの話が聞こえてきましたが、実習生のみなさんはしっかり意見を言いながら、先生のアドバイスを聞いているようでした。
今回が最後の実習になるので、この1ヶ月間でたくさんの技術を学んでいってほしいと思います!
1ヶ月後にひとまわり成長した彼女たちを見れるのが楽しみですね(*´ω`)
実りある実習となるように、スタッフ一同しっかりサポートしていきます!
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
最近は各地で雨災害のニュースをよく見るようになりました。
梅雨なので雨は仕方ありませんが、台風が絡んでくると被害も大きくなり、自然災害の怖さを思い知らされます。
香川県に住んでいると雨や台風の被害もほとんどなく、平和に暮らしているので、ついつい安心してしまいがちですが、いざという時のために災害対策はきちんとしなければいけないですね。
さて、そんな梅雨の合間に、施設から近い場所にある兵庫町商店街の入り口に咲いている紫陽花を見に行ってきました♬
この日は実習生も一緒に行動してくれたので、一気に5名の入居者様とお散歩に(*'▽')
大勢での行動になるので、歩道は一列ずつ歩行者に注意しながらゆっくりと進みます♬
施設から500メートルくらい離れた場所にある兵庫町商店街の入り口には紫陽花が♡
今年も綺麗に咲いていました! この時期ならではの素敵な風景にみなさまうっとり( *´艸`)
何をお話しされているのでしょうね? 紫陽花を眺めながら至福のひとときです(*'ω'*)
全員で記念撮影☆ みんなで一緒に行動すると、楽しさも嬉しさも倍増です!
色とりどりの紫陽花♡ 見ているだけで身も心も癒されてしまいます(*´ω`*)
…というわけで、まだまだ写真があるので続きは次回のブログで紹介したいと思います('ω')ノ
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
前回のブログに引き続き、梅雨の合間に見に行ってきた紫陽花の話題をお届けします♪
前回も紹介した兵庫町商店街の紫陽花ですが、毎年見事に咲き誇っています♡
この時期はいろんなところで紫陽花を楽しむ事が出来ますが、施設からこんなに近い場所で紫陽花を楽しめるなんて、ラッキーですよね(^_-)-☆
では引き続きみなさまの笑顔と紫陽花のコラボをお楽しみください♬
お揃いの帽子を被られているH様とT様♡ 紫陽花とのコラボもよくお似合いです(*'ω'*)
K様とO様は施設にご入居されて初めての紫陽花見学です♡ 気に入っていただけたでしょうか?
先月ご入居されたばかりのY様も、初めての紫陽花見学でとても嬉しそうでした(^O^)/
さてさて、去年紫陽花を見に行った時には、ハート型の紫陽花を見つける事が出来たのですが、今年は見つける事が出来るでしょうか( ̄▽ ̄)/
去年見つけた場所に咲いている紫陽花の中にないか、目を凝らして見てみると・・・
じゃじゃじゃじゃーーーん♬ 今年も見つけましたよ! 幸せのハート型の紫陽花♡
同じ場所で今年も見つけれたのは奇跡かも知れません!
それにしても、2年連続でハート型の紫陽花を見たと言うことは、そんなに珍しくないのかも?
…というわけで、ちょっと調べてみました(;^_^A
ハート型の紫陽花は、滅多に見ることができない貴重なものだそうですが、普通の《セイヨウアジサイ》ならハート型になる可能性はあるようです。
そもそも初めからハート型をしているわけではなく、普通の紫陽花の花の重みで垂れ下がってハートの型になるようです。
しかも、花の重みでハート型になっているだけなので、さらに形が崩れることから、綺麗なハート型の紫陽花を見れるのは数日間だけのようです。
やはりこのハート型の紫陽花を見れたということは、縁起が良かったんでしょうね( *´艸`)
縁起も良かったところで、幸せの紫陽花探しも終わり施設へ戻る途中…
帰り道にあるお店の軒先に、先ほどの場所には咲いていなかった白い紫陽花が!
紫陽花と言えば、青や紫やピンクといった色が主流ですが、たまには白い紫陽花もいいものですね♬
また来年もみなさんと幸せの紫陽花を探しに来る約束を交わし、 再び帰路につきました(*'ω'*)
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
梅雨なので仕方ありませんが、すっきりしない天気の日が続きますね(*´Д`)
けど文句を言ってはいけません!
梅雨があるからこそ水不足にならなくて済むし、雨で潤って草木が育ち、次の季節へと繋がるんだと思います( *´艸`)
雨の降る日は室内で何かをするのが一番! …というわけで、梅雨の季節のプレミアムな日常の話題をお届けしたいと思います。
今回は折り紙や塗り絵が上手なH様とK様にスポットを当ててみましょう♬
この日はご家族様が面会に来られ、塗り絵をされているH様を温かく見守っていただきました♪
独特なタッチで塗り絵を描かれるH様の作品を見て喜ばれておられました(*'ω'*)
続きまして、スタッフTによる折り紙教室の一コマです(^^♪
説明を聞きながら、同じように上手に折られるK様♡ 真剣そのものです( ☆Д☆)
H様は塗り絵だけが特技ではありません! 折り紙も正確に丁寧に折ることが出来ました♡
もうひとつ紹介します! こちらはレクリエーション大好きなスタッフFの作品作りをK様が一緒に手伝ってくれています。
何色かの折り紙を使用して、スタッフの教え通り上手に折ることが出来ました。
折った折り紙をセロテープを使用して台紙に貼り付ける作業も上手にこなしました。
そして出来上がった作品は、いつものように皆様の居室の入り口に飾らせていただきました♬
赤色系の紫陽花と青色系の紫陽花が、居室の入り口でみなさまを出迎えます♡
もう少し梅雨の季節は続くと思いますが、この時期は室内でも熱中症になりかねないので、しっかりした環境対策と水分補給の実施を含め、入居者のみなさまの健康管理に努めて参ります。
同時に本格的な夏の到来に向けて、食事と睡眠をしっかり取っていただこうと思います( *´艸`)