- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2024年3月
2024年3月
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
今年に入って悲しいニュースが続いていましたが、最近では大谷翔平選手の結婚話やオープン戦での大活躍が世界中(と言っても過言ではないでしょう)で盛り上がっていますね♬
3月になったと同時に春らしい嬉しいニュースが飛び込んできて、遠い存在の人ではありますが、みんなが幸せになれる話題っていいなと思いました( *´艸`)
介護付きからも、みなさんが幸せになれる話題をお届けしたいと思います♬
先日仕事が終わって、いつもの通勤路を帰っていた時の話です。
毎年みなさまと一緒にお花見をする《番町2丁目公園》の前を通った時に、ふと公園のほうを見るとなんと!桜が咲いているではありませんか!\(◎o◎)/!
どこからどう見ても桜にしか見えませんよね? 今年は暖冬だったから早く咲いたのかな?
実際のところ、一般的に桜の開花というのはソメイヨシノが基本となり、私たちがいつも訪れている《番町2丁目公園》に咲いているのもソメイヨシノでした。
しかし、地球上の桜は日本だけでも600種類以上あるらしく、開花時期もそれぞれ違うようなので、この木はソメイヨシノ以外の桜なんだと言い聞かせました(*´ω`)
近くで見てもやっぱり桜にしか見えません(;^_^A 桜=春♡というイメージですよね❀
けどどうしても納得がいかず、桜の種類を調べてみることにしました。
よく見ると、木に看板がかかっているのですが、消えてしまってて読めません"(-""-)"
なんとなく最初が《ア》で最後が《ズ》って書いているように見えるのですが…
今はスマホに便利な機能が付いており、写真を撮って花の種類を調べる事が出来るので、その機能を利用して調べたところ、ようやく判明しました!
この木は桜でも桃でも梅でもなく《あんず》の木だったのです!\(^o^)/
前置きが長くなってしまいましたが、みなさまにあんずの花を見ていただこうと思い、早速お散歩に行ってきました(*'ω'*)
介護付きのお手伝いをしてくれる留学生のTさんは、初めてお散歩に参加しました♬
これは桜に似てるけど、あんずの木なんですよ! と知っていたかのように説明しました(笑)
この日H様のご家族様がちょうど面会に来られていたので、一緒にお散歩に行きました♪
あんずの花をバックにみなさんで記念撮影♡ やっぱり桜にしか見えません(^▽^;)
入居されて初めて外出をされるC様とM様は、外の空気がおいしいと仰っていました。
あんずの木をバックに両手に花のC様☆ ちょっと照れているようにも見えますね(*´ω`*)
公園で散歩されてた方とお話させていただいたのですが、このあんずの花は毎年咲いており、花が散ったらちゃんと実もなっているようです。
「桜に似てますよね?」と言うと、「桜とは全然違うよ~(笑)」と笑われました(;^_^A
どうやらどう見ても桜にしか見えなかった私が知識不足だったようで、ちょっと恥ずかしくなりました(〃ノωノ)
桜ではありませんでしたが、少し早いお花見気分を味わえてみなさま満足されたようです(*'ω'*)
毎年お花見をしているソメイヨシノは、開花にはまだまだ時間がかかりそうです。
次はこのソメイヨシノが満開になるころに、再びこの公園にお散歩に来ることをみなさまと約束して、公園をあとにしました。
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
3月に入って暖かくなったかと思えば、冬に逆戻りした日があったり、雨の天気が続いたりもしていましたが、一雨ごとに春めいてくる…そんな言葉があるように、春はもうそこまでやってきております!
そんな3月の行事と言えば、やはりひなまつりですよね♡
介護付きでの月に一度のイベントも、もちろんひなまつりをイメージして開催しました。
今回のイベントは4階の雛人形が飾ってあるフロアへ移動して、まずは谷水管理者によるギターの弾き語りを聞きながら、みなさまも一緒に歌って楽しまれました♬
オープニングはもちろん《うれしいひなまつり》から! 谷水管理者ノリノリです(*´▽`*)
イベント参加2回目のM様は、大きな声で真剣に歌っておられました♬
『仰げば尊し』を聞いた途端に涙されるH様(´;ω;‘) 卒業式を思い出されたのでしょうか?
雛人形をバックに弾き語りする谷水管理者☆ ギターの腕前はなかなかのもんです( ̄▽ ̄)
ギター弾き語りコンサートでは10曲以上披露して十分盛り上がったので、次は今回のイベント担当者でもあるスタッフNが、みなさまにお茶の時間をお届けします ^^) _旦~~
どうやら本気でお茶をたてることが出来るようで、道具はすべて自前で用意してました!
お茶と一緒にひなまつり用のお茶菓子も用意され、みなさま団欒のひとときです♡
余談ではありますが、スタッフNが得意としてるのは茶道(さどう)と言って、日本伝統の行為を基本とした芸道です。
一方同じ《さどう》という読み方で、サ道(さどう)という新しい言葉があります。
これはサウナを題材として主人公がサウナにはまっていく過程を描く書籍のことで、テレビドラマ化もされました。
最近ではサウナ用語として《ととのう》って言葉をよく耳にしますが、心と体を整えるのは《茶道》も《サ道》も共通してるなって思いました。
みなさまの心と体も少しは整えられたでしょうか?(*´▽`*)
雛人形をバックにみなさんで記念撮影♬ ピンクの電飾がひなまつり気分をアップします(*´ω`*)
T様はピンクの電飾を顔に近づけておられましたが、顔が桃色に染まってますよ(#^.^#)
楽しい時間はあっという間に過ぎて、今回のイベントも大盛況のうちに終了しました。
スタッフF作成の壁掛けの雛人形は、今月いっぱいみなさまの居室入口に飾っております✿
さて、それはそうと今朝のニュースで、東京都心を含む関東地方や東北地方で積雪になっているようですが、春は本当にすぐそこまで来てるのでしょうか?(;^_^A(笑)
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
春はお別れの季節です みんな旅立っていくんです
淡いピンクの桜 花びらもお祝いしてくれます♬
この歌詞をご存じの方もおられるかも知れませんが、これは38年前に流行ったおニャン子クラブの『じゃあね』という歌です。
この春、私たちの仲間である留学生のブン テイさんが、あなぶきパティシエ福祉カレッジを卒業するとともに、介護付きから旅立って兵庫県の施設に就職することになりました。
ブンさんは3年前に高松に来て、日本語学校に入学すると同時に同施設の住宅型(レジデンス)で半年間アルバイトとして働きました。
その半年後に介護付き(プレミアム)に異動となり、その翌年にあなぶきパティシエ福祉カレッジに入校し、専門学校生活の傍ら2年半介護付きで働きました。
今回はブンさんの介護付きでの思い出を写真と共に振り返りながら、ブンさんからの言葉と、私たちスタッフからの贈る言葉もお届けしたいと思います。
まずは実習時に撮影した入居者様とのツーショットを3枚ご覧ください。
2022年11月☆1回目の実習でY様とのツーショット♡ お二人の笑顔が最高です(*´▽`*)
2023年2月~3月☆2回目の実習でI様とH様とそれぞれ笑顔満開のツーショット♡
旅立つブンさんに3つの質問をしたので、ここで紹介したいと思います。
Q1・日本での3年間の思い出を教えてください。
A1・日本に来たばかりの時は、日本語があまり分かりませんでしたが、先生や先輩スタッフのみなさんのおかげで、分かるようになりました。 3年が経った今、少しずつ日本の生活にも慣れてきましたが、新しい場所に行くのは不安で心配です。
Q2・介護付き(プレミアム)での仕事はどうでしたか?
A2・介護付きのスタッフのみなさんはとても優しくて、分からないところはゆっくり教えてくれました。 おかげで最初は何も分かりませんでしたが、自分でもいろんなことが出来るようになりました。 仕事をしているときは、入居者のみなさまが、自分のおじいちゃんやおばあちゃんのようで、とても懐かしく思えました。
Q3・兵庫県の施設では、どんなスタッフになりたいですか?
A3・新しい施設では信頼されるスタッフになりたいです。 分からないことも多く不安がいっぱいですが、同時に緊張感もあります。 入居者様にも他のスタッフにも信頼されるスタッフになれるよう一生懸命がんばります。
2023年3月☆入居者のみなさまと実習生の仲間と一緒にプレミアムなテラスにて♡
入居者のみなさまにとってブンさんは、本当の孫のように可愛かったと思います。
ブンさんは入居者のご家族様からも信頼されており、つい先日もM様のご家族様が面会に来られた時に、ブンさんとのお別れが名残惜しかったようでした。
お二人の会話シーンを慌てて撮ったのですが、しっかりとカメラ目線のM様さすがです( *´艸`)
それでは私たちスタッフからブンさんへ、贈る言葉をお届けします。
●兵庫県の施設でも介護付きの経験を活かしてがんばって下さい。応援してます。 谷水
●たくさんの愛情をありがとう!新しい場所でも初心を忘れずに頑張って下さいネ 川崎
●ブンさんはプレミアムの即戦力でした。兵庫でも即戦力になれる事間違いなし‼ 三好
●留学生のみならず僕たちにとっても模範となる仕事ぶりでした。異動先でも頑張って下さい。 片山
●初めて会った時の事を懐かしく思い出します。これからも笑顔いっぱいでがんばってね。 竹嶋
●しっかり者のブンちゃんならどこに行っても大丈夫だ‼ がんばれ~♡ 尾島
●いつも優しくフォローしてくれてありがとうございました。体調に気をつけて頑張ってね。 鏡原
●卒業おめでとう‼ これからも更なるご活躍を期待しています。 福浦
●新しい施設へ行っても、ブンさんの人柄の良さを大切にして頑張ってね。 安慶名
●ブンさん今までありがとうございました。兵庫県でもがんばって下さい‼ 応援してます。 江頭
●高松での思い出を忘れずに!これからは新しい場所で誰よりも輝きますように! 岡本
●介護のプロとして心優しいブンさん!これからもより一層ご活躍ください。応援しています。 中
ブンさんの新しい旅立ちを、私たちスタッフ一同、笑顔で送り出したいと思います。
もし新しい場所で寂しくなった時は、プレミアムのみんなからのこのメッセージを読んで、明るく元気にがんばってください!
Good Luck!(幸運・成功を祈るよ!) ブンちゃん(*´▽`*)
アルファリビング高松紺屋町 プレミアム スタッフ一同より
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
前回のブログで留学生のブンさんを見送ったばかりではありますが、介護付きに新しい仲間が増えましたので、ここで紹介させていただきます!
今回紹介するのは、ベトナム出身のチュオン ゴック ホアンさんです。
ホアンさんは、5年半前に来日して、日本語学校に入校と当時に介護付きにアルバイトで仕事を始めました。
その後あなぶきパティシエ福祉カレッジに入校後、2年半前に同施設の住宅型(レジデンス)に異動となり、卒業後はそのまま住宅型に配属されて本採用となり、住宅型で2年間勤めてきました。
この度縁あって2年半ぶりに介護付きへ異動となり、古巣へ戻ってきたというわけです(*´▽`*)
2回にわたり夜勤の同行として、私がホアンさんを指導することになったので、夜勤業務を振り返りながら、彼を紹介したいと思います。
夜勤の一連の流れをひとつひとつ丁寧に教えています。 住宅型でも夜勤は経験済みです。
就寝介助時にM様とおやすみの挨拶を交わしています。 今夜はみなさまを見守ります☆
ホアンさんが日本に来て5年半が経ちました。
日本の印象は?そして高松の印象は?ホアンさんにはどんな風に映っているのか聞いてみました。
日本はとても清潔な国で、日本のみなさんは真面目で礼儀正しく、すぐに謝ることが出来る印象があります。
高松は安全で住みやすい街で、食べ物がおいしくて値段も安いと思います。
5年半前に日本に来てからは、ちょうどコロナ禍の問題もあり、なかなか母国に帰る事も出来ませんでしたが、先月2度目の帰省をしたばかりで、久しぶりの我が家を満喫出来たようです。
母国に負けないくらい日本も気に入ってるようで、これからのプレミアムライフが充実したものになるよう私たちも応援しています( *´艸`)
介助ごとに記録を入力していきます。 若いだけあってパソコンの操作はお手の物です(*´з`)
続いて2年半ぶりに再び介護付きに戻ってきましたが、5年半の経験の中で介護の仕事をどう思っているか聞きました。
介護の仕事は大変で精神的にも肉体的にも疲れるものだと思っています。
しかし、自分自身が入居者様に丁寧に接すると、入居者様に信頼してもらえるので、今は辛さよりも楽しさを実感しています。
入居者様への声掛けを見ていると、愛情を持って温かく接しており、私も見習わないといけないなと思わされました。
これからも今のままのピュアな気持ちを持ったまま、業務に取り組んでほしいと思います。
夜勤を無事終えた翌朝☀ プレミアムなテラスでみなさまと一緒に笑顔の1枚(*'ω'*)
最後にこれからの抱負を聞いてみました。
これからはもっと知識を深め、介護資格を取得して、 日本語のスキルももっと向上したいと思います。
2回の同行夜勤を無事終えましたので、次回からは単独夜勤勤務となります。
いつまでも緊張感を持って、これからはプレミアムの顔となるように、頑張ってほしいと思います。
ご家族のみなさまにおかれましては、私たちの新しい仲間をどうぞよろしくお願い致します。
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
春分の日が過ぎて春らしくなってくるかと思いきや、気温は高くなってきたものの最近は雨の日ばかりで、すっかり春めいて…とは言い難い天気が続いています。
とは言え季節はもう春なので、今回は春にぴったりの話題をお届けしたいと思います✿
先日スタッフTが、知り合いの花屋さんからお花を譲っていただいたとの事で、急遽フラワーアレンジメントをみなさまと一緒に楽しみました( *´艸`)
バケツいっぱいに春らしい花がたくさん♡ これをみなさまと一緒にアレンジしていきます♬
I様が見守る中、スタッフTとホアンさんが協力して、まずは花器を作っていきます。
おしゃれな花器が出来上がりました(^^♪ ここからはみなさまの出番となります(*´ω`*)
用意された花器にこれから1本ずつお花を挿していきます♬ わくわくしますね(*´ω`*)
みなさまそれぞれ好きなお花を選んで、1本1本心を込めて挿しておられます♬
素敵なフラワーアレンジメントが完成しました♡ お花も皆様の笑顔も花丸です °˖✧(*'ω'*)✧˖°
花は見ているだけで心が和むし、見ている人を笑顔にする力がありますよね(*‘∀‘)
花を見ると《ドーパミン・セロトニン・オキシトシン》という物質が分泌されるらしく、これらの分泌によりストレスから和らぎや幸福感を得られ、モチベーションがアップするなどの効果があるそうです。
また、リラックスしている時に多く出やすい《α波》と呼ばれる脳波も出現されるため、お花には心が和んだり癒されたりするなどの感覚が得られるようです。
余ったお花は、あーなちゃんと一緒に飾りました♡ 受付でいい香りが漂っています(*´ω`*)
お花が身近にあると、みなさまの笑顔が普段より多く感じることが出来ます。
こらからも、みなさまの身近にいつもお花があるような環境作りをしていきたいと思います。
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
あっという間に3月も終わり、明日からは新しい年度のはじまりです!
皆様のご家族やお知り合いの方にも、新生活をスタートされる方がおられるのではないでしょうか?
今年の初めに新しい事を始めようとしてやりそびれた方も、新年度を機会に明日から何かを始めるのもいいかもしれませんね!
実はやりたい事が出来なかった自分に、そう言い聞かせております(;^_^A(笑)
さて、先日介護付きで《運営懇親会》を開催しました。
《運営懇親会》とは、介護付きに入居されている入居者様のご家族様に出席していただいて、介護付きの現状やみなさまの様子をご報告させていただく会です。
以前は年に一回のペースで定期的に開催していたのですが、コロナ禍になってからしばらくは中止となっていたので、 この度5年ぶりの開催となり、9名のご家族様に出席していただいた他、4家族様にはzoom機能を使用して遠距離で参加をしていただくことが出来ました。
まずは谷水管理者よりご家族様に、介護付きの現状とみなさまの様子をご報告しました。
ご家族様には介護付きのことをもっと深く知っていただくために、事前に作成した資料をもとに会を進めさせていただきました。
この資料を見ていただき、介護付きの事をもっと分かっていただけたらありがたいです。
懇親会の中で、ご家族の皆様より一人ずつお言葉をいただいたのですが、介護付きに入居して良かったとお褒めの言葉をたくさん頂戴致しました。
中でもコロナ禍で面会が思うようにいかなかった時期もありましたが、どこよりも早く面会再開に踏み切ったことで、入居者様との面会がいち早く出来たことを大変喜んでおられました。
他にも皆様からのありがたいお言葉の数々に、私たちはただただ感謝するばかりでした。
また、私からも皆様に挨拶出来る場面があったので、ブログに関してお話させていただきました。
ご家族様からは、入居者のみなさまの様子がわかってとてもありがたいと仰っていただいたので、これからもみなさまの笑顔をもっともっとお届け出来るよう精進してまいります!
最後に真鍋施設長よりご家族様へ現状報告とお礼を述べて閉会となりました。
会が終了したあと時間の許される方は、 居室に戻って入居者様と一緒に過ごしていただくことにしました(*´ω`*)
しばらくしてC様の居室に伺った時に、ご家族様がおられたので少しお話をさせていただきました。
ご家族様から携帯電話でブログをいつも見ている事を教えていただき、ブログ内のC様の写真を一緒に見て、いい顔をしてると仰りとても喜ばれておられました(*´ω`*)
今回《運営懇親会》に参加いただいた皆様、zoomでの遠距離で参加していただいた皆様、改めましてどうもありがとうございました。
zoomに関しては、事前準備がうまくいかずに映像をお届け出来なかったり、接続が出来なかったで、大変申し訳ございませんでした。
この場をお借りして、お詫び申し上げます。
また、今回は参加が叶わなかった皆様におかれましても、また次の機会に参加していただけるとありがたいです。
今後もブログを通して、みなさまの近況をお届けしてまいりますので、更新を楽しみにしてください(^_-)-☆