- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2023年12月
2023年12月
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
とうとう12月になっちゃいましたね(;^_^A
今年も残すところ、あと1ヶ月となってしまいました!
毎年思うのですが、この1ヶ月ってほんと早いと思いませんか?
多分あっという間に大晦日が来てしまい、ブログで『今年も1年お世話になりました。』なんて言ってるような気がします(笑)
さて9月の話ですが、その当時介護付きに実習に来ていた【あなぶきパティシエ福祉カレッジ】の実習生が、プレミアムなテラスで種蒔きをした時のブログを覚えていらっしゃいますか?
そのブログには、前管理者の塩津さんのご家族からいただいた花の種を何種類か蒔いたので、来年の春になったら塩津さんとその時の実習生を思い出すでしょう♪・・・なんて書いていたのですが、な、なんと!
その中の【百日草】が春を待てずに咲いてしまいました~ヽ(^o^)丿
色とりどりの百日草✿ 気がついたらこの状態で咲き乱れていました(*^▽^*)♡
実は種蒔きをしてそんなに経っていない時期に、たくさん芽が出てきていたので、今回の【プレミアムなテラス通信vol.9】用に写真を撮っていました。
ちょっと写真がピンボケしておりますが、左端に芽が出てきているのが百日草になります。
この時は春になったら綺麗な花が咲けばいいな♬くらいに思っていたのでびっくりです((+_+))
実際この百日草に関しては、本来の種蒔きは4月~6月、花どきは7月~10月というものでした。
それに反して9月に蒔いた上に、秋になっても暑い日が続いたので、花も勘違いして11月に咲いてしまったんでしょうね(;^_^A
暖かい日にみなさまにも見ていただこうと、百日草の観賞会を行いました( *´艸`)
どっち側から撮影してもカメラ目線になられているO様にご注目下さい!(笑)
毎日の水やりは、スタッフのシフトに組まれております。
暑い夏はもちろんの事、最近は雨の降る日が少なかったので、しっかり水やりを行います!
この日は私が水やり当番♪ 半袖だからと言って夏に撮影したものではありません(笑)
その後も咲き続ける百日草✿ 12月のプレミアムなテラスを彩ってくれています♬
これからますます寒くなっていくので、なかなかみなさまにはテラスで過ごしていただく事が出来ません。
レストランの中からでも百日草が綺麗に咲いているのを見ることが出来るので、 今はそれで我慢していただいて、春になったら他の花が咲いてくれるのを待ちましょう♬
それはそうと、なんでこんなに綺麗な花が咲くのに、名前に草ってついてるんでしょうね(;´∀`)
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
ブログでは何度となく紹介させていただいておりますが、今回も先月から【あなぶきパティシエ福祉カレッジ】の1年生の専門学生が、介護付きに4週間の予定で実習にやってきております!
【あなぶきパティシエ福祉カレッジ】に入校して3回目の実習となる今回は、5名の実習生が【アルファリビング紺屋町 介護付き】にやってまいりました。
実習が始まってすでに2週間が過ぎており、ちょっと余裕も出てきたようです(*^▽^*)
それでは実習生のみんなに今回の実習に対する目標を聞きましたので、向かって左から順番に紹介したいと思います!
ビエットさん
スタッフのみなさんの介護のやり方をしっかり見て、チームの中での役割を学んでいきたいと思います。 自信を持って取り組んでいきたいです。
オアンさん
今回は1年生最後の実習なので、学校で学んだ技術や知識を実践に活かせるようがんばります! 利用者のみなさんの喜ぶ顔を見るのが楽しみです。
ホンアンさん
利用者のみなさんの気持ちを理解出来るよう、声掛けを大切にしていきます。 コミュニケーションを取ってしっかり実習に取り組みたいです。
リンさん
利用者様の日常生活の手助けが出来るよう、いろいろな技術を身につけてがんばりたいです。 今は新しいことを学べるので、毎日の実習が楽しみです。
ゼンさん
実習が始まりましたが、 コミュニケーションの取り方や、介助のやり方が難しいと感じています。 実習期間で、いろいろな技術を学びたいと思います。
実習初日に担当スタッフの指導を受けながら、みなさまの血圧測定を行っています。
入浴介助では入居者様にリラックスしていただけるよう、声掛けをしっかり行います。
食前体操ではみなさまをサポートしながら、担当スタッフに合わせて一緒に体操をします。
一日の終わりには、4階のホールでその日の行動を振り返り実習日誌を作成します。
すでに実習は折り返し地点を過ぎています。
実習初日に比べると、少しずつ成長している彼らですが、まだまだ覚えることは山積みです。
この実習が有意義で実りあるものになれるよう、私たちスタッフは全力で指導してきたいと思います。
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
先月の話になりますが、実習生と一緒に中央公園まで紅葉を見に行きました!
昨年は紅葉シーズンが終わりかけた頃に訪れたので、今年は紅葉シーズン真っ只中に行こう!と思っており、秋晴れの気温が高い日を狙いました!
そんなわけで《紅葉を見に行こうよう!》
私がいつも使っているオヤジギャグでスタートですヽ(^o^)丿
まずは施設入口で記念撮影♪ みなさまも実習生もなんだか表情が硬いですね(;^_^A
入口から出てすぐの歩道を一列で進みます! しっかり肩を支えて転倒を防止します!
実は中央公園ってそんなに言うほど紅葉(こうよう)が楽しめる場所ではないのです。
しかし前回のお散歩で、一番南の奥の方に大きな紅葉(もみじ)の木があるのを発見していました!
早速その場所に向かって紅葉を楽しむことにしましたが、そこには…
なんと! まだ紅葉(こうよう)が始まっていない紅葉(もみじ)が… (*_*)
太陽の光がいい具合に当たって、写真では綺麗に写っておりますが、すごく高い場所にあるため、みなさまに楽しんでいただくことが出来ませんでした(´;ω;`)
他にはないか探していたところ、ちょっと階段を登った丘のような場所に赤く紅葉(こうよう)した紅葉(もみじ)を発見しました!
こちらは綺麗に赤く染まった見ごたえのある紅葉(もみじ)だったのですが・・・
前回中央公園にお散歩に行った時のブログにも書かせていただきましたが、中央公園は35年以上も前に開園しているためか、車椅子で動ける動線がまったくと言っていいほどないのです。
よってこの場所にも、みなさまを連れて行ける方法がなく、せっかくの紅葉だったのですが、写真に収めることしか出来ませんでした(涙)
そんなわけで、張り切ってお出掛けしましたが、本来の目的である紅葉狩りは、去年見つけていた低い場所に植えている紅葉で楽しむことにしました。
それではここで、みなさまと紅葉をコラボしたポートレート写真をご覧ください♡
みなさまそれぞれにいい味を出してますね(^_-)-☆ モデルもカメラマン(私です笑)も花丸です✿
最後はみんなで記念撮影♬ 再来年の中央公園のリニューアルを楽しみに待ちましょう!
大勢で行動するとなると、それだけのスタッフが必要となりますが、今回は実習生のおかげで、急遽行動することが出来ました♬
季節は冬となり、室内外の温度差が激しくなっておりますので、外出は来年の春まで我慢するとしましょう!
今年は桜・紫陽花・海・紅葉と近場ではありますが、いろんな場所へお散歩に行きました♡
来年も今年以上にお散歩の機会を増やして、みなさまに日本の四季を感じていただきたいと思います(*'▽')
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
介護付きには毎日のように入居者様のご家族様が面会に来られます。
コロナ禍の時はいろいろな制限があり、しばらく面会をお断りしていた時期もありましたが、今では県外のご家族様も制限なく面会していただけるようになりました。
今回は、 入居者様がご家族様と一緒に撮影した写真を見ていただこうと思います♬
どの写真もやさしさいっぱいの素敵な写真ばかりです♡
どうぞご覧ください(^_-)-☆
I様とご家族様♡ 週に2回リハビリを受診されるため、ご家族様の誘導で外出されます。
H様とご家族様♡ プレミアムなテラスに招待して、ふたりで仲良く写真を撮りました。
K様とご家族様♡ この日は4階フロアで一緒に昼食をお召し上がりになられました。
県外にお住まいのK様のご家族様が面会に来られたので、プレミアムハートの前で記念撮影♡
M様とご家族様♡ 面会時は居室でゆっくり、ふたりだけの時間を過ごされています。
T様は月に1回の定期受診のため、送迎後ご家族様の付き添いで病院に向かわれます。
T様とご家族様♡ 病院での定期受診を終えたあと、施設に面会に来ていただけました。
ブログを通して入居者のみなさまの近況をご家族のみなさまに知っていただき、喜んでいただけるのが、何より嬉しく思っております。
また、いちスタッフではある私が、ご家族のみなさまから名前で呼んでいただけるのも、ブログのおかげだと思っております。
私は早くに両親を亡くしているため、親の介護に直面しておりません。
ご家族のみなさまが入居者様と接している場面を見ると、自分だったらこんな風に優しくすることが出来たのかな?と時々思うことがあります。
当たり前のことかも知れませんが、ご家族のみなさまのやさしさがとても温かく、この職場でみなさまと関われることにとても幸せを感じています♬
これからも入居者のみなさまに、そして私にも(笑)やさしさをたくさん振りまいて下さい( *´艸`)
最後になりましたが、快く写真撮影に協力していただいたご家族のみなさま、この場をお借りしてお礼申し上げます。 どうもありがとうございました。
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
12月も半分が過ぎ、今月最大のイベントでもあるクリスマスまであと少しとなりました。
クリスマスイベントはすぐそこに控えておりますが、その前に介護付きをクリスマスムード一色にしようと、実習生を交えて準備にとりかかりました!
まずはリース作りから! M様が留学生のブンさんと一緒にシール貼りをします♬
赤と緑のクリスマスカラーで可愛らしいリースが出来上がりました!(≧▽≦)
出来上がったクリスマスリースは、みなさまの居室の入口に飾らせていただきました!
続いて4階のフロアに置いてあるフェイクの観葉植物にクリスマスの飾りつけをすることに!
午後からの空いた時間を利用して、実習生が中心となって、入居者様と飾りつけを行いました。
飾りつけを行っているとなんと!この日面会に来られていた入居者様のご家族様が飛び入りで手伝っていただけることに!(*‘∀‘)
介護付きのクリスマスツリーは、残念ながらもみの木ではないのですが、飾りつけをしていくうちに、本当のクリスマスツリーみたいになってきました( *´艸`)
ひとりでするよりみんなで飾りつけをすると、楽しさが何倍にもなりますね(*´ω`*)
出来上がったツリーをバックにみんなで記念撮影です♬ 夜はライトアップもしますよ!
飾りつけの時間帯に入浴だったK様は、完成したクリスマスツリーの前で記念撮影♬
真夜中の4階フロアです★ クリスマスまでみなさまを楽しませてくれることでしょう(*‘∀‘)
今年もあと2週間となり、世の中もだんだん慌ただしくなってきました。
コロナ禍の時には静まり返っていた街も、クリスマスや忘年会シーズンの賑わいを取り戻し、活気づいてきたような気がします。
これから年末に向かって、冬至のお食事やクリスマス会などの行事もあり、入居者のみなさまにも少しでも年末の気分を味わっていただけたら嬉しいです♬
と同時に、風邪やインフルエンザの季節でもありますので、しっかり体調管理を整えて、元気に新しい年を迎えていただこうと思います。
皆様方におかれましても、心せわしい年の暮れではありますが、どうぞご自愛ください。
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
先週の日曜日、視覚障がい者ランナーの伴走で宮崎のマラソン大会に参加してきました。
南国宮崎という事もありますが、12月だと言うのに、最高気温がなんと25.8℃!\(◎o◎)/!
夏が戻って来たような1日だったのですが、それから1週間経った昨日の日曜日…
夜勤前に車で会社に向かっていたところ、まさかの雪がちらり!\(◎o◎)/!
いや~さすがに1週間でこんなに季節が急変したら、身体がついて行けませんよね(;^_^A
さて、11月に始まった【あなぶきパティシエ&福祉カレッジ】の1年生の3回目の実習が、先日無事終了しました!
4週間の長い実習でありましたが、特に大きな問題もなく、5人の実習生はひとまわりもふたまわりも成長して実習を終えたと思います。
今回は彼らの実習の感想をそれぞれの写真と共にお送りしたいと思います♬
ビエットさん(I様とご一緒に♡)
初めての施設だったので、何も出来なかったら邪魔になるのではと不安もありましたが、なんとか4週間乗り切ることが出来ました。 スタッフのみなさんには細かな質問にも親切に教えていただき、どうもありがとうございました。
オアンさん(H様とご一緒に♡)
今回の実習では、学校で学んだことを活かして、スタッフのみなさんから教えてもらったことをきちんと理解することが出来ました。 今回の経験は、今後の活動にとても役に立つと思います。 どうもありがとうございました。
ホンアンさん(T様とご一緒に♡)
学校の教科書には載っていないことも、たくさん勉強することが出来ました。 利用者様に合わせた介助方法など、実際やってみないと分からないことも多く、いい経験になりました。 大変お世話になりありがとうございました。
リンさん(K様とご一緒に♡)
利用者様の名前をだんだん覚えていき、コミュニケーションが取れるようになったのでお別れが寂しいです。 実習では利用者様の身になって行動することや、声掛けが大切だということを学びました。 これからもがんばりたいと思います。
ゼンさん(M様とご一緒に♡)
今回の実習で、入浴介助や食事介助などいろいろな介護技術を学ぶことが出来ました。 利用者の皆様それぞれに介護の難しさがありましたが、スタッフのみなさんには丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
実習が始まった時に、彼らに書いてもらった目標や気持ちを読み返すと、それぞれが有意義な実習期間だったようで、私たちスタッフも大変嬉しく思っております。
実習の最終日は専門学校の先生を交えて反省会を行い、そのあと最後の実習日誌を仕上げました。
この写真に写っているクリスマスっぽい箱ですが、いつもブログを見ていただいている入居者様のご家族様が 、実習生の5人にクリスマスプレゼントとして届けてくださいました!
思いもよらぬプレゼントに、実習生たちも大喜び(≧▽≦)
4週間の実習期間と共にいい思い出になったと思います! どうもありがとうございました!
実習生は来春2年生となり、今度は2回の実習が待っていますが、もしまた紺屋町の介護付きに来ることになった時は、さらに成長している姿が見れるのを楽しみにしています♬
実習お疲れ様でしたヽ(^o^)丿
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
今回は毎月実施されている【理美容の日】の様子を、8月にお届けして以来4ヶ月ぶりにお届けしたいと思います♬
今回の理美容(カット)は当初7名様の実施予定でしたが、前日と当日に急遽2名の入居者様が追加となりまして、理美容師さんは1名で来訪されていたのですが、時間を延長してなんとか9名様のカットをしていただけることに!
こちら側も出来るだけスムーズに入居者様に移動していただこうと準備していたのですが、2名配置されていた担当スタッフの内1名が急遽休むことになり、少しバタバタしてスタートしました(;´Д`)
そんな感じでしたが、今年最後の理美容でみなさまは無事リフレッシュされましたので、理美容師さんひとりで奮闘されているカットシーンをどうぞご覧ください✂
カット中にお声掛けをすると、しっかりカメラ目線で微笑みかけるK様♡
視線の先にある鏡でご自身のカット風景をじっくり見つめられているI様♡
ブログ同様4ヶ月ぶりのカットとなるため、しっかり短めにカットされたS様♡
ご入居されて2回目となる今回、とても安心した様子でカットされているM様♡
何回か起こしてはみたのですが、やはりカットの時は気持ちよくお休みになられるT様♡
次々と入居者様を誘導して、カットをしていただいたのですが、担当以外のスタッフの協力もあり、なんとか午前中に9名様のカットを終えることが出来ました!
担当していただいた理美容師さん♡ 急な追加人員にも対応していただき、カットも丁寧にされている姿を見て、惚れ惚れしました(*‘∀‘)
そんな理美容師さんからは、『みなさんがとても手際よく順番に連れてきていただいたお陰です!』とお褒めの言葉をいただきました!
当日のシフトは事前に組んでいるのですが、急遽他の業務が入ったり、欠員が出たりしたり時も、他のスタッフでカバーし合う立派な仲間たちなんです!
年の瀬なので、自分たちの事もしっかり褒めておこうと思います(笑)
カットも昼食も終えてひと息ついたあと、プレミアムなテラスで記念撮影♬
本来なら12月ということもあり、テラスに出ることはない予定でしたが、この日は気温も20℃を超して過ごしやすい気候だったため、テラスで撮影をしました。
週間天気予報を見ても、これから年末まで気温の低い日が続きそうなので、これが今年最後のプレミアムなテラスでの写真になると思います。
今年も大活躍のプレミアムなテラスでしたが、来年は今年以上にお花の手入れに力を注ぎたいと思います\(^o^)/