- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2018年6月
2018年6月
こんにちわ
随分とご無沙汰になってしまい、気付くともう・・・6月ですね。
毎日毎日は「長い」ですが、振り返ると本当に「あっ」という間の気がします。
デイサービスセンター紺屋町、
新しい方のご利用が始まったり
体調を崩されていらっしゃった
方がお元気になられいらしてくださったり・・・と
明るい話題が沢山です。
いつもありがとうございます
さて、デイサービスセンター紺屋町
毎月の恒例行事
といえば・・・・・
「皆勤賞の表彰式」です。
皆様おそろいの中、お一人ずつお名前を呼ばせていただき、
賞状をお渡ししています
自然と皆様から拍手が沸き起こって、
どなたもとても嬉しそうにして下さり、なんだか凄く
ポカポカとした温かい場になっています。
毎月、
皆勤賞を受賞されていらっしゃるO様。
必ずご自身で賞状の内容を声に出して
読まれていらっしゃいます
毎月必ず、お顔を照れ隠しで隠される方がいらっしゃいます
ですが、「この年で賞状か・・・すごいのお」
「いや~おめでとう」など皆様で称えあって、
「今月は頑張ろう」と
デイサービスにお越しいただくきっかけや動悸付けになっていれば
本当に嬉しい事です。
本日もお読み頂きありがとうございました。
6月の異名ってご存知でしょうか?
そうです「水無月」です。
梅雨で雨がいっぱい降って、田植えで水を一杯使用する月ですのに、、、なぜ「水無月」??
水の無い月??????ってなりますよね
実は、「水無月」は「水の月」という意味なんだそうです。
「無」の意味は、無いではなく、「の」という意味なんだそうですよ。
早く、梅雨が明けてほしいですね
暑い夏が大好きです
こんにちわ 本日は、パッとしないお天気です
とても湿度が高いので、ムシムシです~~ 本当に熱中症に注意が必要ですね
タイトルだけをご覧いただくと、
3年B組の長髪の先生を思い出してしまうような気が・・(笑)
私、この長髪の先生の語録の本を持ってますよ
デイサービスセンター紺屋町.
湿度も高いですが、やる気も高い、熱気もムンムンです
体操が中心のデイサービスです。
「歩行」「立つ」ことに拘り、とにかく身体を動かすこと、
また、他者との環境の中でされることで
皆様がそれぞれ良い刺激となって「頑張れて」います。
ですが、それ以上に大切にしていることがあります。
それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「関わり」「会話」「笑顔」という事です。
とにかく沢山関わること、沢山お話をすることにこだわってます。
体操を1時間頑張っていただくことも大切ですが
関わりを強化することに重きを置いています
ご高齢になると「人」との関わりが希薄になったり、
「人」と話すことが少なくなったり、
「人」にあわすことが面倒くさくなり物事が億劫になったり・・・・。
私たちがしなければいけないことは、
足が丈夫になること、自分でできることが増えること・・・・????
でも、本当に気をつけなければならないことは、
お一人お一人が「心」も「身体」もお元気になっていただくことです。
まず「心」が元気になっていただくための少しのきっかけを作ることです。
体操後のご様子です。
お客様同士、会話の難しい方は職員と・・・・と
関わりを沢山持つように努めています。
ワイワイと会話が色んなところで
飛び交って活気あるフロアになっています
「人」ってやっぱり「人」がいることで元気になるんだと最近よく感じます。
デイサービスセンター紺屋町ご利用の方がもっともっとお元気になられ、
生活に「意欲」や「生きがい」が持てますように
もっともっと関わり、会話や笑顔が溢れるように
と思っています
「1日10笑」自分自身ももっと笑っていかなければ・・・・。
本日もお読み頂きありがとうございました。
本日、湿度が80%越えています。
とにかく、水分摂取です。1日=1500ml.以上の水分摂取が必要だそうです。
水分を多くとることで、認知症状が改善した例もあるそうです。
梅雨・・・ 始まったばかりだけど早く終わってほしいよね~・・
そんなお話も飛び交いながらの第二回健康麻雀大会です
集中して指先を上手く使い、牌を並べ・・・
その時の皆様の集中力といったら・・私たちは到底敵いません。笑。
雨の日で外に出かけられなくても楽しいこと見つけて
ご提供し、共に楽しい時間を過ごしたい
そんなスタッフさんの想いがヒシヒシと伝わり
楽しいひとときとなりました
ご入居者様のためになにか行動をしていくんだという
スタッフさんの熱い想いが伝わってきたときに
こんな嬉しいことってないな~
ありがたいな~としみじみと思い
感謝の気持ちでいっぱいになります
「心に寄り添うサービス」
言うは易く行うは難し・・・
だけど。
私たちはそこをとことん追求し、アルファリビングでの生活を
幸多きものと感じてくださるよう
考え続けます
・・・そして実行あるのみ
今日も皆様に感謝です。
パステルアート
思い思いに綺麗な色を塗り重ねていき
どのようなものを作るかイメージしながら作業し
それが形になっていき
そして、ひとつの作品が完成します。
「イメージ」して何かを作る・・・って心の活動と一緒で
心を豊かにしたり、集中できる時間を作ってくれます
そして達成感を感じられるくらいの難易度の作業を行うと
脳も活発に働きます
いいこといっぱい
歳を重ねていくと
自発的に何かをする力も大幅に低下し
動作も緩慢になって、思い通りにならないことが増えてくる・・
そのために感情も不安定になってくる・・
アルファリビングのご入居者様には
そういったことを少しでもなくして
プラスの感情がわいてくるよう
楽しくて、でも少し考えたり、集中できたり・・
そんなレクリエーションのご提供を
これからもさせていただきたいです
ゆったりとした癒しの時間と
おいし~いお菓子を求めてのお茶会笑。
お茶会ってちょっぴり非日常。
みなさん、なんだか姿勢もピンっとなって
特別な時空間・・・
いつものレストランが違う場所みたい
オシャレにお洋服も着替えて参加してくださる方もいて
リハビリにもなってます
オシャレをすることで活気がでるし
「着替える」ということで身体を動かします。
そして
服の組み合わせを考えるということが
脳のリハビリにもなってます。
う~ん「お茶会効果」いい感じ
そしてなにより
美味しいお抹茶とお菓子を食べながらだと
女性は会話も弾みますよね~
毎月開催しております、紺屋町お茶会。
来月はどんなお話で盛り上がるのでしょう・・
楽しみ楽しみ
ご趣味に没頭されていらっしゃるM様。。。素敵なことです
お年を召されても、前向きに生活されている方は
なにか打ち込めることやご趣味がある方が多いです。
・・・本当に羨ましいです
「自分は何に夢中になれるのかわからないからいろいろ試しているのよ」
とおっしゃっていた方もいます。
そんなふうに夢中になれるものがあると
その方の人生が豊かになり、充実したものになります
表情もキラキラですしね
ご高齢の方にとって「生きがい」ってなんだろう・・・
仕事や子育てが終わり、70歳前後を境に
今まで持っていた生きがいを喪失する方も多いでしょう・・・
そういった方はどんなお気持ちなのだろう・・・
と深く考えてしまいます。
ご趣味に打ち込むことのできるM様は
「囲碁」というものが
M様の毎日をきれいに彩ってくれるための欠かせないものなのだな~と
しみじみと感じます
ご入居の皆様がずっと大好きなものに打ち込めますよう・・・
そんな環境をしっかり整えることも
私たちの大切な仕事です
アルファリビングでは定期的に研修を開催しています。
外部から講師の方に来ていただいたり
ベテランスタッフさんが技術を教えてくれたり
看護師さんが「先生」になったり・・・
ご入居者様へもっと良いサービスができないか。
ご入居者様のお立場を理解するための知識を身につけたい。
・・という想いからスタッフさんの要望で
研修や勉強会は開催されることが多いです
そんなやる気あふれるスタッフさんに対してスキルアップの為の場を
じゅうぶんな質と量でこれからも提供していきたいです・・・
スタッフさん個々の向上心がアルファリビング全体の向上に
繋がっていき・・・一体感も生み出していきます
それはきっとご入居者様に
よりいっそう寄り添っていけることにも繋がる・・・
こんなふうにどんどん良い輪が繋がっていけますように・・・