- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2017年3月
2017年3月
せわしなく日々を過ごして
ふと気がつけば3月1日・・・そんな感じが多い私・・・(笑)
とうとう我が息子たちも卒業式だわと感傷に浸る間もなく
アルファリビング高松紺屋町プレミアムと
デイサービスの引越し日です
デイサービスも心機一転
まっさらの空間でご利用者の笑顔はじける日がまた始まります
私たちのデイサービスは
利用者様おひとりおひとりが生きてきた
生活様式や価値観を損なうことなく過ごしていただくこと。
要介護になっても、その方らしい日常の継続ができること。
そんな時空間を提供させていただくデイサービスです
文字にするとなんでもないような当たり前のことだけれども
そこに寄り添い形にするためには
スタッフさんの熱い想いと行動がとても大切です。
たくさんの成功体験を積み重ね
スタッフさんひとりひとりが幸せで笑顔いっぱいだと
ご利用者様も笑顔です
ご利用者様の社会的孤立感を解消し
地域社会への参加意義を見出して
元気で明るくお過ごしいただけることを
心から願っています
あなぶきエンタープライズのお食事も
昨日から始まりました
彩りもよく
もちろん栄養バランスは言うことなし
おつゆは出汁の香りがふわっと広がり
食欲をそそります
食事はご入居者様にとってQOLを向上させる
大切なものです。
お食事って栄養を補給するためだけのものでは
ないですよね。
彩りや盛り付けを目で見て楽しみ、
香りや味わい、喉ごしや食感といったことを
楽しむためにもお食事は大切
これからも皆様と共に楽しいお食事の時間を
過ごしていきたいです
今朝、見上げるとあまりにも空が綺麗で
空の青と
建物の白がなんだかいい感じだな~と思わず
写真を撮ってしまいました
毎日毎日、紺屋町に出勤するようになって
様々なところにやはり愛着がわいてきます
物などに愛着がわくと自然と丁寧に扱いますよね。
新しいものでも古いものでも常に愛着をもって接していると
綺麗にお掃除しなくちゃとか
壊さないように大切に使わなくちゃとか
そういう気持ちになります。
ひとりひとりがそうゆう気持ちでいてくれると
建物内も長~く綺麗なままだし
物も壊れず
ご入居者様もスタッフも皆が気持ちよく過ごせます。
「壊れたら買ったらいい」とか
「なかったら買ったらいい」とかじゃなく
愛着を持ち
手をかけ
丁寧にお手入れしていく・・・
皆がそんな気持ちになればいいなぁ~と
そんなこともふと立ち止まって考えてしまう今日この頃です
本日のお昼ご飯はおうどん
生まれも育ちも讃岐っ子の私は
もちろんうどん大好きで何度食べても飽きません
特にお出汁が大好きで
お店によってお出汁の味が違うのもまた楽しみ
今日のエンタープライズスタッフさんが
作って下さったおうどんもと~っても美味しかったです
ご高齢の皆様にも私たち働く世代にも
そして
未来を担う子供たちにとっても
【食べることとは生きること】
美味しいご飯を楽しく穏やかな雰囲気の中で食べたい。
誰もがそう思っていることでしょう・・
美味しいと思って食べているか?
どうやって食べているか?
どんな環境で食べているか?
食べることで体内時計は整ってきたか?
【食べること】ひとつにしてもあらゆる面から
検証し、その方のベストの状態に近づけて差し上げることも
私たち介護士の仕事です。
美味しいお食事と安心な環境をご入居の皆様にはお届けしたい・・
そんな想いでエンタープライズもアルファリビングも
誠心誠意尽くして参ります
今日は特浴浴槽の取り扱い説明の日
伏石南のスタッフさんも参加して下さいました
ご入居者様にとってお風呂も毎日の生活の中で大切な時間です。
(お風呂大嫌いなご入居者様も時々いらっしゃいますが・・)
より快適に。そして心身ともにリラックスできる時間になるために
私たちは何ができるかどうしていくか
考え実行しお客様の笑顔が目に浮かび・・・とっても楽しみです
以前、百間町でのことですが・・・
一般浴で入浴できていた方が徐々に身体機能低下し
機械浴での入浴に切り替わり少しだけつらそうでした・・
できていたことができなくなっていくこと。
人の手を借りないとお風呂も入れないこと。
「とても悔しいしつらい」とおっしゃっていました・・
「でもこうしてお話しながら楽しく不安がなく
お風呂に入らせてもらえることは嬉しいんよ」と満面の笑みで
語りかけて下さったその表情が今でも忘れられません。
ご入居者様のお食事もお風呂も生活の中全て
私たちが寄り添うことで
安らぎや楽しさを感じていただくことができたなら
それは本当に幸せなことです
これから始まる皆様の新しい生活を
しっかりと見つめていきたい。
今後ともアルファリビングをよろしくお願いいたします
人通りのほとんどない建物前の早朝の景色空気がおいしい
ここの歩道を歩いてアルファリビングにお越しになる方も
いらっしゃるんだろうな~と思いながら
またいろいろと想いにふけっておりました
世間は卒業シーズン・・・我が家の息子たちも無事卒業
何年もの間共に過ごしてきた仲間と別れるつらさも感じ
大人になってゆくのだな・・
と案の定号泣し目が腫れた(笑)日も終わり
さぁ新しい出会いの日がやってきます
アルファリビングでも新しい出会いにワクワクしております
いくつもの施設がある中でアルファリビングを選んで下さった
ご入居者様やご家族様に誠心誠意寄り添うこと。
ひとつひとつ信頼を積み重ねていくこと。
それが私たちの使命です。
スタッフさんへの想いも同じ。
新しい職場、新しい人間関係・・
不安が全くない人はいないと思います。
そこをどう払拭し、「自分自身」という
希少な資源を最大限発揮できるのか・・
ひとりひとりを全方位から見つめ考え
成長できるように寄り添いたいです
ご入居者様もスタッフさんも
大切にされたい気持ちは同じなのです。
想いを傾聴し
時にはたくさん会話をし向き合い
おひとりお一人を知っていこう。
焦らずゆっくり・・・
3月16日
待ちに待った入社式
アルファリビング伏石南のスタッフさんと合同で
開催させていただきました
どんなスタッフさんと出会えるのだろうと思うとワクワクします
入社式後の研修も皆さん真剣に取り組んで下さって
ありがたいな~と感謝
これからアルファリビングで共に働き
共に笑い、時には泣いたり 悩んだり・・・
そうして絆を深めながら
良いチーム、良い人間関係が作れたらいいな~
そして良い仕事をしたい。
ビジョンや価値観を明確にし
スタッフさん皆が自分自身という資源を最大限に活かせるよう
考え続けたい。
私たちの仕事はイレギュラーの連続です。
そのイレギュラーなことを笑顔でやっていただけるような
スタッフさんになってほしい・・
それはきっとご入居者様の喜びに繋がるから
とにかく新しい環境、新しい人との出会いにワクワクしている
今日この頃
これからもきっと
いろ~んなことが起こりますが
ひとつひとつ丁寧に対応できるよう
私自身も精進いたします