スタッフブログ

« 前のページ12次のページ »

2024年2月

春のはじまり✿白寿のお祝い

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

本日は2月3日《節分》の日です。
《節分》は2月3日だと思いがちなのですが、必ずしもそうではないようで、《節分》とは 立春の前日と定められているらしく、今年の《節分》は3日ですが年によって2日だったり4日だったりすることもあるようです。
立春とは二十四節気のひとつで、春のはじまりをあらわす日であります。
明日の立春を前に、春のはじまりにふさわしく、介護付きの素敵なニュースをお届けしたいと思います。
先日からお伝えしていたご入居者のT様が本日めでたく白寿のお誕生日を迎えられましたヽ(^o^)丿
昨日ご家族様が来られて、私共も一緒にお祝いをさせていただきましたので、その様子をどうぞご覧ください♬ 

…とその前に、先日T様の日常の様子をブログでお届けした時に、1年前の胡蝶蘭に芽が出たことをお知らせしましたが、なんと!この日を待っていたかのように花が咲きました\(^o^)/ 

この胡蝶蘭を育てていた天国の塩津さんも一緒にお祝いしてくれていると思います(*´ω`)

胡蝶蘭に芽が出たことはご家族様も一緒に喜んでいただいており、来訪されたら一番に見ていただきたかったので、この日は受付のカウンターに飾らせていただきました

お昼過ぎにご家族様が来られ、花が咲いた胡蝶蘭を見て一緒に盛り上がりました(*´ω`*)

昨年同様お誕生日のケーキを持って来られていたので、早速開けてお祝いすることに!
実は事前にケーキを持参されることを知っていたので、私も密かに楽しみにしていました( *´艸`)

ご家族様のデザインによるオリジナルの99(白寿)ケーキ♡ 美味しそう~( ♡ω♡ )

99の数字の部分にはブルーベリーを使用しており、まわりにはたっぷりのフルーツが(*´▽`*)

早く召し上がりたい様子でしたが、写真を撮らせていただいたのでおあずけ状態です(笑)

大変お待たせいたしました! ケーキの中にはたっぷりのイチゴが詰まっていました♡

ようやくケーキを召しあがられるT様♡ 美味しいに決まってますよね!(^_-)-☆

ささやかではありますが、私共からもプレゼントを用意させていただいたので、お渡ししました❁ 

そして私たちも一緒に記念撮影♬ 祝白寿♡本当に本当におめでとうございます(´艸`*) 

お渡ししたプレゼントは胡蝶蘭と一緒にひとまず居室に飾らせていただきました♡ 

本日のお昼過ぎには、昨日予定が合わなかったご家族様もお祝いに来られました♬

来年はいよいよ 100歳のお誕生日を迎えられます!
リアルで100歳の方を見たことのない私は、今から来年が楽しみでなりません。
そもそも99歳のお祝いは、100歳のお祝いの百寿の百から一を引いた白で白寿ということも、介護の仕事に就いてなかったら一生知らなかったかも知れません(;^_^A
来年T様が100歳を迎えられるまでも、引き続きT様のご様子はブログを通じてお届けしていきたいと思います。
ここだけの話ですが、ご家族様は来年の100歳のお誕生日のケーキについて、すでに構想を練っているみたいですよ(笑) 

この記事のURL カテゴリー:未設定

幸せのおすそわけ♡

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

先日T様の白寿のお祝いの様子をお届けしましたが、T様のご家族様が来られた時にイチゴをいただきました♡ 
みなさんで食べてくださいとの事でしたので、入居者のみなさまと一緒に私たちも遠慮なくいただくことにしました( *´艸`)

香川県産の《さぬきひめ》という品種の大粒のイチゴ♡ 甘い香りがして美味しそう(*'▽')

それではここからは、みなさまの美味しいお顔のオンパレードをお届けします♬
まずは先日ご入居されたばかりのM様の笑顔からご覧くださいヽ(^o^)丿

とびっきりの笑顔を見せてくれたM様♡ これからもその笑顔追いかけますよ!(≧▽≦)

とにかく甘い《さぬきひめ》♡ みなさま黙々とお召し上がりになられてました(*´ω`*) 

ところでこの《さぬきひめ》ですが、元々は《さちのか》と《とちおとめ》の配合による《三木1号》を母とし《さがほのか》を父とする配合によるものだそうです。
そんな《さぬきひめ》は、香川県の品種別面積の実に7割強を占めている、香川県が誇るその名の通りイチゴのお姫さまなんですね♡

それではトリはこの方に締めくくっていただきます! 

めでたく白寿を迎えられたT様♡ 大粒の《さぬきひめ》を持って記念撮影です☆ 

まさかのひとくち! …と思いましたが、少しずつ味わいながら召し上がられていました(^▽^;) 

最後におまけで私たちの笑顔もお届けしま~す(≧▽≦)

言うまでもありませんが、この後みんなで美味しい美味しいと言いながらいただきました♬ 

今回のT様のお祝いの準備で、私たちも幸せな時間を過ごさせていただきました。
幸せな時間って普段より笑顔が多いような気がしますよね。
みなさまの笑顔ももちろん大切ですが、私たちスタッフも常に笑顔でみなさまに接することが出来たらいいなと改めて思うことが出来ました!
T様♡ そしてT様のご家族さま♡ 私たちに幸せのおすそわけをありがとうございました(*´ω`)

この記事のURL カテゴリー:未設定

鬼は~外!(節分イベント前編)

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

2月の行事と言えば、節分とバレンタインですよね♬
介護付きでは毎月1回レクリエーションのイベントを企画しており、先日節分のイベントが無事終了しました。
今回のブログでは、当日のイベントの様子を、みなさまのソロ写真を中心にお届けしたいと思います。
まずはこちらからご覧ください (・ω・)ノ

今回のイベントのレクリエーションで使用するアイテムは、担当スタッフEが作りました!

この鬼達をボウリングのピンに見立てて、ボールを使って鬼を倒していくというもので、まさに《鬼は~外!》なゲームです。
ボールは普段機能訓練で使用しており、みなさまいつも上手に投げておられるので、ボール使いは慣れたものでした(*´ω`)

イベント初参加のM様♡ ボールにはまだ慣れていないので、近い距離から狙います!

機能訓練の時みたいにスタッフに投げようとするO様♡ 鬼は下に潜んでいますよ!(笑) 

慎重にボールを転がしたK様♡  うまく真ん中めがけて投げることが出来ました!

M様の二投目です♡ スタッフが見守る中、真剣なまなざしで投げられました! 

H様がめがけた鬼のピンの後ろには鬼に扮したスタッフMが手招きしています( ̄▽ ̄) 

何度もご紹介しているT様は、ボール投げはお手の物! 投げるフォームも素敵です♡ 

運動会の時に大活躍されたS様♡ 久しぶりのイベントは楽しんでいただけたでしょうか?

S様も近距離から狙ってみましたが、うまくど真ん中に命中しております( *´艸`) 

スタッフの誘導によりボールを投げたK様♡ ちょっとコース外れてますね~(;^_^A 

これは豪快なオーバースローのC様☆ このあとどうなったのでしょうか?(≧▽≦)

みなさまの投球シーンを解説つきでご覧いただきましたが、いかがでしたでしょうか?
やはり日頃の機能訓練の成果が出てるのか、みなさまボール使いがとてもお上手だったように思えました。 
このボール、実は何年も前に100円ショップで購入したものなんですが、全然劣化することもなく、現役バリバリでみなさまに可愛がられております(笑)
完全に元を取ってますよね!(≧▽≦)

今月は《鬼は外 福は内》と書かれたリースをみなさまの居室に飾らせていただいてます♪

というわけで、みなさまのお写真をたくさん見ていただいたため、 このあとの写真が載せきれなかったので、この続きは後編へ持ち越したいと思います!
次回ブログをどうぞお楽しみにしてください(・ω・)ノ

この記事のURL カテゴリー:未設定

福は~内!(節分イベント後編)

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

前回に引き続き節分イベントの後編をお届けしたいと思います。
鬼のボウリング大会で、倒したピンの数だけ金棒ならぬうまい棒をゲットされましたので、まずはうまい棒(金棒)をゲットされたみなさまのお写真を連続でご覧ください。

大量にゲットされた方も、1本だけゲットされた方も、おつかれさまでした(*´ω`*)

レクリエーションも無事終了したので、ここからはおやつタイムです。
節分と言えば、豆まきの豆を年の数だけ食べるという風習がありますが、今回は豆の代わりに甘納豆をご用意させていただきました。
但し、みなさまお年の数だけ食べるとなると、カロリー摂取が大変なことになるので、ほどよい数で召し上がっていただきました(笑) 

みなさまそれぞれにリアクションしていただき、どうもありがとうございました! 

ここで久々にプレミアムな豆知識コーナーです♬ 
甘納豆とは小豆、ささげ、豆類や栗、蓮の実、さつま芋の輪切りなどを砂糖と共に甘く煮詰め、さらに砂糖をまぶして乾燥させてから作られたもので、甘納豆と言っても、誰もが知っている発酵食品の糸引き納豆とは何の関連性もないようです(^▽^;)
豆類には野菜より食物繊維が多く含まれているので、豆類に含まれている食物繊維を摂ることで、腸の働きを活性化して便通を改善する働きがあるようです。
さらに甘納豆にはカリウムが多く含まれているため、むくみ解消にも効果が期待できるようですよ!
またこれは私事なのですが、私の知り合いのラン仲間が甘納豆を作っており、今が旬の甘納豆は、私たちラン仲間の中では走る時の栄養補給として欠かせないアイテムとなっております♬

最後にみんなで記念撮影♬ 次のイベントは3月の《ひな祭り》です❀ お楽しみに!

この記事のURL カテゴリー:未設定

プレミアム冬だより⛄2024

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

2月も半分が過ぎ、前半は大寒波到来で東京でも雪が積もったニュースが流れたりしていましたが、ここ数日は春を思わせるお天気が続き、春はもうそこまでやって来てるんだな~と実感しております。
そんな春の訪れを前に、冬のプレミアムなみなさまの日常をお届けしたいと思います。
まずはこちら、昼食前体操でのワンシーンからどうぞ!

体操の終わりはみんなで万歳三唱です\(^o^)/  声出しもしっかり行います! 

次に節分の日の昼食風景をご覧ください。
この日のメニューは、節分と言えばの恵方巻♪ かぶりつきではありませんが、巻き寿司が提供されました。 
サイドメニューは、これも節分の食べ物であるイワシの梅煮とけんちん汁でした(*'ω'*)

気分は恵方巻♡ 恵方巻を召し上がって、みなさま今年の福を呼び寄せました(≧▽≦)

続いて紹介するのは、今月初めに白寿のお祝いを迎えられたT様に贈らせていただいたオリエンタルリリーが満開となりましたので、居室で撮影をさせていただいた写真です♡
現在T様の居室に入ると同時に素敵な花の香りが立ち込めております。
芳香剤とは違う自然な香り♡ 芳香剤がどんなにいい匂いであっても、自然の香りには到底敵いませんね(;´∀`)

この香りをお届け出来ないのが残念です! ブログに香りの添付機能があればいいのに…(笑)

次は年に2回実施されている施設のワックス掛けの様子をお届けします。

業者の方がしっかりワックス掛けを実施しています。 すでに床が鏡状態になってます(✧ω✧)ノ

当日は夕食1時間前に作業が始まり、夕食までに間に合うかどうかドキドキしていましたが、残念ながら間に合う気配がなく、急遽みなさま大移動で4階のフロアで食事をすることにしました。

4階フロアでのお食事はなんだか新鮮でした☆ たまには場所が変わるのもいいですよね(*´ω`*) 

それでは最後に私の冬だよりをお届けしたいと思います。
先日香川の冬の風物詩とも言える《香川丸亀国際ハーフマラソン》に伴走で参加してきました! 
当日は天気が雪予報だったので、レース中の寒さが心配されましたが、気温もちょうど良く、風もそんなに吹かず、マラソンを走るには絶好のコンディションとなりました。

自分で言うのもなんですが、いい笑顔してますね(笑)ふたりの息もぴったりでした(*'ω'*)(*'ω'*)

春はもうそこまでやって来てるなどと冒頭でお話しましたが、今朝のニュースで季節はまた冬に逆戻りなんて言っております(-_-メ) 
とは言え、こういうのを繰り返しながら、一歩一歩暖かくなっていくんでしょうね♬
焦らず慌てず安全に春を迎えたいと思います✿

この記事のURL カテゴリー:未設定

春が待ち遠しい✿

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

今日はもうすぐ夏が来るのではないかと錯覚してしまいそうな気候ですね(;^_^A
もしかしたら夏が待ち遠しい私の願望かもですが(笑)( ´∀` )
天気予報では、午後からは天気が崩れてまた冬に逆戻りなんて言ってますが、プレミアムな介護付きでは、気温差もあまり気にならずにみなさま快適に過ごされております。

そんな介護付きではこの時期になると、毎年4階のフロアに雛人形を飾っています。
今年も3月のひな祭りに向けて、入居者のみなさまにも手伝っていただき、雛人形を飾りました✿
今回はその時の様子をお届けしたいと思います(*'ω'*)

お雛様をじーっと見つめるH様♡ よく見ると、お雛様もH様を見つめていますね(*´ω`*)

みなさま雛人形を大事そうに抱きかかえて、昔を思い出されているのではないでしょうか?

飾り終えた後は、みなさんで観賞会です♡  しばらくは雛人形を見て楽しまれていました♬

最後はスタッフも一緒に写真撮影♪ 来月のイベントでは大勢で写真撮影しましょう!

最後に、先日から何度も紹介させていただいている胡蝶蘭ですが、ついに四つの蕾からすべての花が咲きました✿ 

いろんな想いが込められた胡蝶蘭♡ ずっと眺めていても全然飽きないのです(*´ω`*) 

身近なところから春が感じられており、 ますます春が待ち遠しくなってきました。
お散歩に出掛けるにはちょっとまだ早いので、施設の中でもみなさまに春を感じていただけるように工夫していきたいと思います。

この記事のURL カテゴリー:未設定

ふたりの理美容物語✂

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

ちょうど1週間前に2月の《理美容の日》が終わりました。 
今回の理美容では、昨年末にご入居されたC様と今年になってからご入居されたM様が、初めてのカットを行いました。
というわけで、今回のブログはおふたりの理美容の様子をお届けしたいと思います。

まずはC様のカット前からカット後までの様子をご覧ください♬

① カット前~カメラを向けるといつも変顔をされるC様☆ さぁ!始まりますよ✂   

② 今回バッサリ短くされるという事で、バリカンも使用してカットしていきます✂

③ だんだんすっきりしていきますが、どうもカメラを向けると変顔をしたくなるようです(笑) 

④ サイドもトップもすっきりしました! そしてこの顔は変顔ではなくかなり渋いです!

⑤ 完成でーす\(^o^)/ 最後はもちろん変顔で決めました!すっきりしましたね(^_-)-☆

続いてM様のカット前からカット後の様子をご覧くださいヽ(^o^)丿 

① カット前~カメラを向けて声掛けをすると、いつも笑顔で応えてくれるM様♡

② ご本人のご要望で、今回のカットはあまり短くせずに揃える程度にされます✂

③ カットが始まると真剣なまなざしで鏡を見つめられていました。 緊張されてるのかな?(;´∀`)

④ ほぼカットも終わり、ようやく笑顔が戻ってきました(*'ω'*) あとは仕上げです!

⑤ 完成でーす\(^o^)/ お雛様をバックに写真撮影♪ 髪型は気に入られましたか?

今回はおふたりにスポットを当ててみましたが、いかがでしたでしょうか?
毎月第三金曜日が《理美容の日》となっておりますので、今後もみなさまの理美容の様子をお届けしていきたいと思います。
いつもスムーズな対応をされ、快く撮影にも協力していただける理美容師さん✂
どうもありがとうございます。 そして今後ともどうぞよろしくお願いします。
いつもブログを見ていただいているようなので、この場をお借りしてお礼申し上げますm(__)m

この記事のURL カテゴリー:未設定

« 前のページ12次のページ »
 2024年2月 
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中