- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2024年1月
2024年1月
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
新しい年の幕開けです! 元旦の今日いかがお過ごしでしょうか?
入居者のみなさまにおかれましては、今朝もお元気に目覚められて、穏やかにお正月を迎えることが出来ました。
大晦日の昨日は少し天気が悪くて心配しましたが、元旦の今日はいいお天気に恵まれました。
介護付きでは今年も入居者のみなさまに、元気に明るく笑顔で安全・安心をお届けできるようスタッフ一丸となって取り組んでまいります。
引き続きブログを通して入居者のみなさまの笑顔を更新していきますので、楽しみにしてください。
最後になりましたが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
元旦はいい天気に恵まれて、日本各地で初日の出を拝む事が出来たのではないでしょうか?
私はラン仲間達と一緒に屋島に登り、綺麗な初日の出を見ることが出来、幸先のいいスタートを切ることが出来ました。
しかし今年は元旦から能登半島地方での大震災、2日には羽田空港での航空機同士の衝突事故があったりと、悲しい幕開けになってしまいました。
お正月の楽しさから一変したニュースとなり、いまだ安否不明の方もおられますが、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
昨日から仕事はじめの方もおられ、すでに正月気分は終わったと思われますが、昨年末の出来事を振り返っていきたいと思います。
今回は年末のお食事風景から、クリスマス(25日)と大晦日(31日)の様子をお届けします。
まずはクリスマスの昼食からご覧ください(^_-)-☆
クリスマスに提供されたフライドチキンとピラフ風ごはん。 デザートはエクレアでした♡
みなさまにはチキンは食べやすいようにカットして召し上がっていただきました♬
続いて大晦日の夕食を紹介します♪
普通イベント食は昼食に設定されているのですが、1年に1回大晦日だけは夕食にイベント食が提供されているんです。
もうお分かりになったと思いますが、大晦日の夕食に提供されたのは、1年の最後に食べる《年越しそば》でした( *´艸`)
当日の夜勤者も同じ食事をいただきました! 麺が伸びるのでつけ麺風になってます♪
年越しそばは野菜たっぷりで栄養満点! 今年の締めにふさわしいメニューでした♪
《年越しそば》として大晦日にお蕎麦を食べる風習は、江戸時代から定着しているようで、今年一年の災厄を断ち切るという意味があるそうです。
そばが他の麺類より切れやすいのが理由のようですが、讃岐人がそばの代わりにうどんを食べたり、コシが強いそばを食べるのはやめといた方がいいのかもしれませんね(≧▽≦)
ちなみに我が家の大晦日は鍋だったので、〆に用意していたのは《年越しうどん》でした(笑)
年末に新しくご入居されたC様★ 少し緊張されたご様子で食事を召し上がられていました。
こうやって年末のみなさんの写真を見ながらいろいろ振り返ってみると、毎年のことではありますが、去年も12月は慌ただしく過ぎていったな~と感じております。
かなり早い話ですが、今年の12月はもっと気持ちに余裕を持って、尚且つ全力で駆け抜けていきたいと思います(笑)
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
今年に入ってすでに10日が経ち、通常の日常が戻ってきました。
と同時に能登半島地震の発生からも10日が経ち、未だ安否不明者が多いことを考えると、この当たり前の日常に感謝しなければならないと思うばかりです。
今回はみなさまとのお正月を振り返ってみたいと思います。
まずは私の正月からお届けします! 屋島からの初日の出をご覧ください。
元旦から穏やかないいお天気だったので、綺麗な初日の出をしっかり拝む事が出来ました。
あなぶきの介護では、毎年元旦の昼食はおせち料理が提供されます。
各施設ごとにおせち料理の内容は違っており、その施設ごとのオリジナルが楽しめるようなメニューとなっております。
それでは今年初めてのみなさまの食事風景をお届けしたいと思います。
彩り鮮やかなおせち料理✿ いかがでしたでしょうか? ごはんはめでたい赤飯でした!
午後からは新春の書初めを兼ねて、手作り絵馬にそれぞれのお願いを書きました!
ここでは今年介護付きで初めてのお正月を迎えられたC様、K様、M様を紹介いたします♬
初めてのお正月を迎えられたお三方♡ みなさま真剣なまなざしで取り組まれておられました。
出来上がった絵馬はみなさまの居室の入口に飾らせていただきました(´艸`*)
さて、私は昨年同様元旦が夜勤だったのですが、夕方出勤して間もなく昨年末にご入居されたばかりのC様のご家族様が面会に来られました。
入居して間もなくお正月を迎えられたので、少し不安もあったと思われますが、ご家族様の顔を見てほっとされたようで、元旦の夜がぱっと明るくなりました(*‘∀‘)
新年をご家族のみなさまに囲まれてしあわせな時間を過ごされたC様とご家族のみなさま♡
年末年始にはたくさんのご家族様が面会に来ていただき、誠にありがとうございました。
やはりご家族様のパワーは凄いもので、面会に来られると入居者のみなさまの顔が一瞬で笑顔になられておられました(*'ω'*)
本年もスタッフ一同、ご家族のみなさまの面会を心待ちにしております。
そして今回の元旦の夜勤時には、どうしてもやりたい事がありました!
夜間巡回時にみなさまの寝顔を撮って、ご家族のみなさまにお届けするというミッションです( ˘ω˘ )
一般的には元旦の夜から2日にかけてみる夢が初夢と言われており、みなさまがどんな初夢を見られているのか想像しながら巡回していたので、夜中にひとりにやけながら写真を写しておりました(笑)
みなさま素敵な初夢は見れましたでしょうか?
みなさまにとって今年一年が素敵な年でありますように(*´▽`*)
お正月が過ぎて、比較的暖かい日が続いておりますが、寒さはこれからが本番となります。
風邪やインフルエンザの季節もこれからが本番なので、みなさまの健康管理はもちろんの事、スタッフも体調管理に努めながら寒い冬を乗り切りたいと思います。
最後になりましたが、この度の能登半島地震により被災された皆様、ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災されたみなさまが、一日も早く平穏に過ごせますよう心よりお祈り申し上げます。
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
今回のブログは、来月白寿(99歳)のお祝いを迎えられるT様をご紹介させていただきます。
T様は2021年の年末にアルファリビング高松紺屋町の介護付きにご入居され、昨年末で丸二年が経ちました。
ご家族様曰く、入居当初はとても不安だったようですが、今では介護付きをとても気に入っていただいているようで、私たちスタッフもT様がこの施設を選んでいただいたことを非常に嬉しく思っております。
それでは(こんなことを言うと失礼に当たるかもしれませんが)お茶目で可愛いT様の魅力をどうぞご覧ください(^_-)-☆
ただの落書きではありません! どうやら昔パーマをかけていたころの自画像らしいです(笑)
あかんべーではありません! 機能訓練の口腔体操を全力でなさっています(*''▽'')
ブログで何度か取り上げた事のあるボール投げですが、98歳とは思えないボールさばきです(*‘∀‘)
昨年末にご家族様が面会に来られた時に、その日に実施した機能訓練でいつものようにボールを上手に投げておられたので、居室で実際に見ていただく事にしました。
ご家族様はブログの写真で見たことはあるものの、まさかこんなに上手に投げたり受けたり出来るとは思ってなかったらしく、慌てて携帯電話を取り出し動画を撮られてました(^▽^;)
さて今回のブログでは、みなさまにお届けしたい素敵なエピソードがあります。
まずはこの写真をご覧ください♬
ちょうど1年前のお正月にご家族様が持って来られた可愛らしい胡蝶蘭とおすまし顔のT様♡
胡蝶蘭はしばらくの間T様の居室で綺麗に咲き続け、T様と私たちを楽しませてくれていましたが、 春頃には花が散ってしまい葉っぱだけになってしまいました。
それを前管理者の塩津さんが、別の鉢に植え直しせっせと育てていたのです。
夏前に塩津さんが休業されてからは、水苔を乾かさないように気が付いたら水を与えておりました。
つい先日、いつものように水やりをしようとしたところ・・・
な、な、な、なんと! 葉っぱの脇から新しい芽が出てるではありませんか! \(◎o◎)/!
正直葉っぱだけでも観葉植物として楽しんでましたから、まさか芽が出るとは思わなかったので、びっくりしたと同時にすぐに天国の塩津さんに報告しました!
そしてもうひとり、このことを伝えたかったのがT様のご家族様でした。
塩津さんのことを気にかけていただき、先日も塩津さんとの思い出話をしたばかりだったこともあり、どうしても報告がしたく、ちょうどT様の定期受診のお迎えでお会いする機会があったので、写真を見ていただきました。
ご家族様には1年前の胡蝶蘭がこんな形で復活したことを喜んでいただき、塩津さんは絶対天国から見てるよねとふたりで盛り上がってしまいました(*´ω`*)
また、ご家族様から病院受診の結果を聞いて嬉しかったことがありました。
血圧等の数値はまったく問題なかったようですが、ちょうど受診時にうとうとされていたようで、先に紹介したボール投げの動画やお食事の様子を撮影した動画を先生にお見せしたら、大絶賛されたそうなんです(≧▽≦)
そりゃ私が先生だとしても、絶対大絶賛しますって(笑)
コーヒータイムでのT様♡ おやつもしっかり召し上がりこの後の夕食も完食です!
病院の先生からは、これからも自然に生活させてあげてくださいとの事でした。
この時期だからこそ、当たり前に生活することや、自然に生活することが、とても大切なんだと改めて思わされました。
来月になるとすぐにお誕生日を迎えられるので、白寿のお祝いの様子はまたブログでお届けしたいと思います。
これからもT様らしく自然に素敵に毎日を過ごしましょうね♬
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
昨年の12月にあなぶきメディカルケア株式会社に入社した井上さんが、4日間の日程でアルファリビング高松紺屋町に研修に来ました。
アルファリビング高松紺屋町は、1階のデイサービス、3階4階の介護付き(プレミアム)、5階~10階の住宅型(レジデンス)が同じ建物内にあり、高松の施設で介護付きがあるのは紺屋町だけとなっております。
そんなこともあり、紺屋町が研修先に選ばれたようで、3日目に介護付きでの研修となりました。
井上さんは本社管理部の人事採用チーム所属であり、本来は介護業務に携わることはないのですが、介護の仕事の素晴らしさや魅力、逆に辛いことや困っている事の両面を理解するというのが目的で研修に至ったようです。
介護付きでの1日研修の際は、私に同行してもらったので、一連の業務を見学してもらいながら、いろんな会話をさせてもらいました。
午前中は入浴介助の見学を行い、入浴の手順を見ながら入居者様にお声掛けをしました。
入浴を終えられたⅠ様の誘導もお願いしました。 まるで介護スタッフみたいです( *´艸`)
昼食時には配膳のお手伝いも! C様にしっかりお声掛けをしてお食事をご提供しました♬
午後からは先日のブログで紹介したT様の華麗なボール投げを体験してもらおうと、機能訓練のお手伝いもしてもらいました。
相変わらずのボールさばき! 来月99歳を迎えられるなんて、びっくりですよね!(^▽^;)
かなりの時間ボールの投げ受けを行い、すっかり意気投合(笑)最後は握手で締めました(*´▽`*)
介護付きでの業務の流れを一通り見学してもらったあと、実務的な質問を聞いてもらうために、管理者、ケアマネージャー、生活相談員、計画作成担当者との時間を設けました。
谷水管理者からは、介護付きの魅力についてプレゼン形式で詳しく説明がありました。
生活相談員からの業務内容についての説明は、メモを取りながらしっかり聞いていました。
介護付きでの1日研修はあっという間に終わりましたが、紺屋町での4日間は井上さんのこれからの業務に必ず役に立ってもらえると信じています。
井上さんにとって紺屋町での4日間の研修がどうだったのか聞いてみました。
4日間の研修を終えた感想は、介護業界未経験の私は全く想像もつかない世界でしたが、介護を必要とされる人を支えてあげたいという気持ちや、誰かの役に立ちたいと思っているスタッフがこんなにもいるんだと感じました。
また、介護業界はあまり良いイメージがありませんでしたが、アルファリビング高松紺屋町は、入居者様が自分らしく生活をしているのはもちろんのこと、スタッフも自分らしさ( 自分ならこうしてあげたいというような思い)をしっかり持って働いているという印象を受けました。
とても素敵な感想で、これからの弊社を担っていく若い力に期待しかありません( (´艸`*)
私はいちスタッフとして、これからの井上さんを陰ながら応援したいと思います!
食前体操時には井上さんが幼少期から得意とされる阿波踊りを披露してもらいました!ヽ(^o^)丿
入居者様と記念撮影♪ 井上さんの笑顔は何ものにも代え難い武器だと思います(*´ω`*)
最後に井上さんに今後の夢や目標を聞いてみました!
私の今後の目標と夢は、私と同じように介護という仕事にあまり良いイメージを持っていない人に、介護とはこういう仕事なんだよということであったり、こういう人たちが働いているんだよということを発信して、あなぶきの介護や介護という仕事のファンを作るという気持ちで、業界を活発にしていきたいです。
なんとも頼もしい発言でしょう! 井上さんの発信により、介護について今よりもっともっと理解してもらえるような時代が来ることを祈っています。
井上さんのこれからは始まったばかりです!
井上さんの思い描く素敵な物語を書き続けていって下さい♬
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
日本列島ではこの冬一番の寒気に覆われて、大雪に見舞われている地域もあり、特に北陸地方の積雪のニュースを見ると、心が痛くなるばかりです。
四国地方(特に高松)に住んでいると、自然災害とはかけ離れてしまい、この生活が当たり前と思ってしまいがちですが、この生活を当たり前と思わず、感謝して毎日を過ごしたいと思います。
さて先日、今年に入って初めての理美容の日がありました。
今回は私が理美容の担当に当たっていたので、しっかり写真も撮らせていただきました!
みなさまのビフォーアフターをどうぞご覧ください♬
今回はふたりの理美容師さんが来られ、4階のフロアでカットが始まりました✂
来月白寿を迎えられるT様♡ はい!お決まりのすやすやタイムです!( ˘ω˘ ) (笑)
こちらは初めて理美容の様子をお届けするS様♡ 今回はちょっと短めにカットです✂
カットを終えられたT様とS様♡ お二方ともショートカットがお似合いですね(*'ω'*)(*'ω'*)
続いてのH様は髪を伸ばしていたので、4ヶ月ぶりのカットとなります✂
そしてカラーは半年ぶり! どんな感じで変身するのか楽しみですよね( *´艸`)
この姿を見るのも久しぶりです(*´ω`) 待機中にT様のカットが行われています✂
シャンプーを終えブローを行っている時に、お声掛けをしてこっち向いてもらいました♬
素敵な髪形に仕上がりました! ボブがお似合いのH様♡ 気に入られましたか?
続いてM様のカット風景です✂ 素敵な白髪ですね♪と理美容師さんが仰ってました。
こちらはK様♡ 何度も声を掛けてみたのですが、カット中はお休みになられてました(。-`ω-)
カットを終えられたK様とM様♡ こちらのお二方も素敵なショートカットに仕上がりました!
最後にカットをされたのはY様♡ Y様は約半年ぶりのカットとなりました(´艸`*)
カットを終えられてピースサイン✌ かなりすっきりされました~(*´▽`*)
みなさまのビフォーアフターいかがでしたでしょうか?
今回理美容の担当をさせていただいたので、終始理美容師さんと会話をしながら見守りをさせていただきました。
理美容師さんはみなさまの髪や頭皮の状態をよく見ておられて、カラーをする場合は皮膚に影響があることも説明してくれました。
また前回の髪型とかも覚えられており、さすがプロだなと感心してしまいました。
髪を切ったらお出掛けへ!…といいたいところですが、春はまだまだ来そうにありません(´-`*)
これからますます寒くなると思われますので、冬の間にしっかり体力を蓄えて、やがて来る春を心待ちにしたいと思います♬
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
あっという間に1月最後の日となってしまいました。
1月最後のブログは、昨年末にご入居されたC様をご紹介したいと思います。
C様は入居から1ヶ月過ぎましたので、そろそろプレミアムな生活にも慣れてこられた頃だと思います。
そんなC様のプレミアムな1日の、まずは起床時の様子からご覧ください。
朝はお声掛けをするとぱっちり目を覚まし、笑顔で《おはよう》のあいさつを交わします(*´ω`)
介護付きでの朝食は週に2回パン食の日がありますが、入居者様に合わせた食事形態となっており、パンがお好きなC様は毎日の主食をパンに変更しています。
大好きなパンを持ってピース✌ おかずは残すことがあってもパンは完食されます!
C様に好きな女優さんはいますか?と尋ねたところ、吉永小百合さんとの事でした(*´ω`)
吉永小百合さんと言えばこの曲! 介護付きの食前体操時でよく歌われている『いつでも夢を』ですよね~
という事で、早速みなさんと一緒に歌っていただきました♬
歌詞をしっかり見ながら、大きな声ではありませんでしたが、丁寧に歌われていました(*´ω`)
弊社管理部所属の井上さんが先日研修に来た時に、阿波踊りを披露したことをブログで紹介しましたが、実はこの時井上さんの踊りを見ながらC様も一緒になって踊っておられたのを私は見逃していません!(笑)
その時は井上さんの写真を撮るのに一所懸命だったため、C様の勇姿を撮影することが出来なかったので、改めてC様に阿波踊りを踊っていただくようリクエストしてみました♬
快くノリノリで阿波踊りを踊られるC様☆ その横でT様も踊られています( *´艸`)
C様に好きな食べ物を聞いてもパン以外に好物は特にないようでした。
しかし!ご入居当初からご家族様が《オロナミンC》を用意されていたので、ご本人様に聞いてみると、《オロナミンC》が大好物でしたヽ(^o^)丿
元気ハツラツ!オロナミンC★ C様の元気の源はどうやらこのオロナミンCだったようです(笑)
ご入居当初から何度となく面会に来ていただけるご家族様♡
ご家族様が面会に来られると、C様の顔つきも優しく変わっておられます。
C様のご実家は小豆島なので、高松の当施設を選んでいただいたことを本当に嬉しく思っております。
この日は面会に来ていただいた奥様と、夕食後に居室で大好きな相撲を見て過ごされました♬
C様の1日の様子をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
C様はご入居当初に比べると、ご自身からお喋りすることも多くなり、いつも素敵な笑顔で接してくれています。
これからも今以上にプレミアムな毎日を過ごしていただき、C様の素敵な笑顔をスタッフ全員で見守っていけたらいいなと思います。
明日から2月です!
間違いなく春は近づいています!(←冬が大嫌いなので、そう言い聞かせている私笑)
世の中に明るいニュースがひとつでも多く流れることを祈って、1月のブログを締めさせていただきますm(__)m