スタッフブログ

2021年2月

鬼は外、福は内 ~デイサービスより~

こんにちわ

紺屋町のデイサービスです

今日、2月2日は「節分」です。2

日が、節分となるのは、なんと124年ぶりだそうですね。

少し前から、テレビでも話題になっていました

節分と言えば、豆まきをして邪気を払い、恵方巻きを食べると、

福が来るとされています

今年の、恵方は「南南東」になるそうですよ

また、玄関先に「柊鰯」(ひいらぎいわし)を飾ると魔除け、

厄除けになるとも言われています。

香川県では、あまり聞いたことがない風習なのかも知れません。

 

デイサービスではおやつに、豆と厄除饅頭をお出ししました。

よく聞く歳の数だけ豆を食べると良いのは、

その分の福が身体に入るというゲン担ぎだそうです

        ※お年寄りの場合は、1粒を10年と数えて食べると良いそうです

 

さて、本日は新規のご利用者様が来られています。

先月より、ご利用されているFさん。

とても元気でいつも明るく、他利用者様とも、

よくおしゃべりをされ、笑いがたえないご様子です

体操も、一生懸命取り組まれています

15時のおやつの後には、個々に合ったメニューを提供させて頂いてます。

裁縫道具の仕分け中

Fさんは、裁縫のお仕事を長年されていたとお聞きしていたので、その技術を活かせればと、手作業を行って頂いています。これからデイサービスで、たくさんの作品が出来ればと考えています。

手を動かすと言うことは、脳の活性にもつながり、認知症の予防にもなると言われているので、続けていきたいと思います

明日は、もう「立春」となり、暦の上では春になりますが、まだまだ寒いですね。暑さ寒さも彼岸までと、良く言いますので暖かい春は、まだ先の様ですね。

皆さん、感染対策もしっかりして過ごしましょう

 

ご覧いただきありがとうございました

デイサービス紺屋町

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

日ごろの訓練の大切さを学びました!

 

 

 

 

 

 

こんにちはアルファリビング高松紺屋町です。

本日は、避難訓練を行いました(^^

火事や地震が起こった場合、ご入居者様の命を助け

スタッフ自身も助かるように話し合い訓練に臨みました。

 

 ←スタッフがご入居者様役となり

 毛布にくるまれての移動を体験

 しました。やはり

 怖かったようです( ;∀;)

 

 

訓練終了後の反省会では

「階段を移動する際が手際よくできなかった」

「避難後、居室が空なのに別のスタッフがまた同じ居室に確認に

 入ってしまった」

「在宅酸素をご利用の方のボンベをもう少し小さいほうが移動しやすかも」

「火事は日常から気をつけていたら発生しないかもしれないが地震は突然起こるので、対応できるよう訓練してよかったです!」

などなど意見や反省点がたくさん出てきました。

 

今回の反省をもとに再度、自分たちに何ができるのか

緊急時に自分がどう動くことで多くの方の安全を確保できるのか

考えて参ります

 

まだまだ寒い日が続きますが、皆様どうか

お身体大切にお過ごしくださいませ 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

非日常ってワクワクします♪

変わらず寒い日が続きますね。高松では雪がチラホラ・・・
早くポカポカ陽気の春が来ればいいのにな~♪

今回はご入居者様のご要望が多かったフラワーアレジメントを開催


スタッフさんと花の色や高さを相談しながら

慎重に慎重に進めていくご入居者様

 

 

 

 

 


大胆に次々とオアシスに花を挿し、
「やっぱりおかしいな~」と全部抜いてやり直すご入居者様


「ご性格がでちゃうのかな~」と
スタッフさんとご入居者様が見つめ合い笑い合い♪

レクリエーションもご入居者とスタッフさんの心を通わせることができる
大切な時間です


会話のきっかけが作りやすかったり、
互いが笑顔になれる瞬間が多く持てたりします。


スタッフさんは毎回、ご入居者様が自信を失わないよう
ちょうどいいくらいの困難なレクリエーションを企画してくれますので
ご入居者様もウキウキ♪ワクワク♪した雰囲気で参加してくださいます。


こんな風に笑って過ごせる日々がずっとずっと続くといいな(^^♪

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

自慢の皆勤賞! ~デイサービスより~

こんにちは

紺屋町デイサービスです 元気に営業しておりますっ

 

今日は、建国記念の日です 

建国記念日と間違えて覚えていらっしゃる方も多いと思います。

私もその一人でした( ;∀;)

日本はこの日に日本の国が出来たとはっきりとは分からないそうで、

初代天皇・神武天皇さんが即位した日である旧暦1月1日、

現在の2月11日を建国記念の日としたそうです。 神武天皇って誰???

建国記念の日は、国民の祝日ですが、

今日も紺屋町のデイサービスは、わきあいあいと営業中

今日は毎月元気にお休みなくご利用されていらっしゃる皆勤賞をご紹介

皆勤賞は、私の自慢です

何回もらっても嬉しいもの

毎月皆勤賞でいい笑顔 

今月も貰っちゃいました

 

外が寒くても、デイサービスの中はいつもみんなの笑顔と笑い声で、

暖かいです

毎月、皆勤賞を貰うため、毎日元気パワー全開で、

利用者さんも職員も休まず脳トレ・体操に全力で頑張ってます

通りすがりに覗いてみてください

 

寒い日でも心は、ほっこり暖かい気持ちになる事間違いありません

 

ご覧いただきありがとうございました

紺屋町デイサービス

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

ご夫婦部屋のご紹介♪

 

皆様、こんにちは(^^)

アルファリビング高松紺屋町 ブログ担当 真鍋です

今回はご夫婦部屋のご紹介です。

 10階のご夫婦部屋がある共有フロアからの見晴らしも良く

街中なのに緑も見ることができ、私も大好きな場所です

食後など「ホッ」と一息つける場所です。

                                                

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご夫婦部屋はモダンな浴室があり

リラックスできる入浴時間になること間違いなしです

お客様から時々

「街中だから、夜も賑やかではないですか?」とご質問を

受けることがあるのですが・・・

それが本当に静かで騒音も全く聞こえません

 

そんなアルファリビングで穏やかな日々を

明るく優しいスタッフと共にお過ごしになりませんか(^^)

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

工作クラブ ~紺屋町レジデンス~

皆様、こんにちは<m(__)m>

アルファリビング高松紺屋町レジデンス、

ブログ担当の龍滿(りゅうまん)です(^^♪


朝目覚めたとき、外を見ると田んぼに雪が積もっていて心は弾むと同時に

仕事に行けるのかと不安がありましたが紺屋町の辺りは雪の形もなかったので

場所でこんなにも違うんだと感じました・・・。


さて、本日は「工作クラブ」が開催されました。

いつもレク担当のスタッフさんが企画をしてくれています。

昨年からS様が「ネズミの置物」を一生懸命に作成していたのがついに、ついに

完成しました。

こちらです

細かいところまで丁寧に仕上がっています。

次回は牛の置物でしょうか・・・?

本日もご覧いただきありがとうございました<m(__)m>

この記事のURL カテゴリー:未設定

 2021年2月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中