スタッフブログ

« 前のページ12次のページ »

2021年1月

明けましておめでとうございます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさま 新年明けましておめでとうございます 

    アルファリビング高松紺屋町は書初めでの幕開けです~

 

 

   筆の感触を楽しみながら

   「何を書こうか~」

   「筆持つの久しぶりや~」と

   わきあいあい(^^)

   筆をすべらす静かな時間と

   お茶を飲みながらの談笑の時間と

   いろんな時間を楽しめました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

留学生も一生懸命書きました(斬新すぎる書初め・・(笑))

 

   

  今年はみんながコロナがなかった頃の

  生活に戻れますようにと切に願い・・

  

  平穏な生活が

  一日でも早くできるよう

  引き続きスタッフ一同

  感染防止に努め

  一日一日を無事に過ごしたいです。

 

 

 

 

ご入居の皆様、ご家族の皆様

昨年は自由にご家族に会えないという不自由な想いを抱えさせてしまい

申し訳なく思っております・・・

今年も先が見えるようで見えませんが

ご入居者様の健康を守っていけるよう尽力いたします。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

新春カラオケ俱楽部

アルファリビング高松紺屋町レジデンス、ブログ担当の龍滿でございます(^^♪ 

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。<(_ _)>


今日は「初夢」ということでここで豆知識を載せたいと思います

昔から初夢で1年の吉凶を占う風習があります。

初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般的には正月2日の夜の夢が初夢とされているそうです。

室町時代から良い夢を見るには七福神の乗った船の絵に「永き世の遠〔とお〕の眠〔ねぶ〕りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回文(逆さに読んでも同じ文)の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされています。

これでも悪い夢を見た時は翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをするそうです。


さて、本日は新年初めてのカラオケ俱楽部を開催いたしました。

その時の様子を載せたいと思います<(_ _)>

皆様、歌っているのを真剣に聞いていたり知っている曲は口ずさんでいました

次回もたくさんのご入居者様がご参加いただけたらと思います。

本日もご覧いただきありがとうございました<(_ _)>

この記事のURL カテゴリー:未設定

謹賀新年 ~デイサービスより~

明けましておめでとうございます

紺屋町のデイサービスです。

皆さん、年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?

今年は、静かなお正月を過ごされた方も多かったのではないでしょうか

また、昨年はコロナ禍で、

自分の事、家族の事、仕事の事、将来の事など

色々と考える年でもありましたね。

さて、デイサービスは、1月4日(月)より営業開始しております。

毎年恒例となってきた書き初めを行いました

久しぶりに、筆を執ったと言われていた方もいましたが、皆さん上手に書かれておりました。「丑」「御正月」「三密」等、書かれました。

全集中で

見事な腕前

丑って意外と難しいとか

こんな世の中なので、今まで以上に利用者様の笑顔あふれる年にしたいと思います。

笑う門には、福来る」という言葉があります。明るく朗らかにいれば、幸せがやって来ます。

利用者様の、笑顔が私たちスタッフの何よりの元気になります

皆勤賞もらって、いい笑顔

万歳の練習

1日でも早く、平穏な日常が戻る事を心より願っております。

本年も、どうぞよろしくお願いモォ~し上げます。

2021年 吉日

ご覧いただきありがとうございました。

デイサービス紺屋町

この記事のURL カテゴリー:未設定

~今日は鏡開き~  デイサービスより♪

こんにちは

紺屋町デイサービスです

 今日は、鏡開きです

お正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をおろして食べて、

一年の無病息災・家庭円満を願う行事です。

鏡餅は、お供えするだけではなく、開いて残さず食べることが大切だそうです

もともとは、武家から始まった行事で、鏡餅に刃物を使うことは、切腹を連想させるため手や小槌などで割り、お餅を頂くそうです

 

今年の冬は例年より寒く感じる気がします。

南の山が白くなっている日が多くみられる様子です

気温も低く冷たい風が吹いている今日この頃。皆様、体調はいかがでしょうか?

 紺屋町デイサービスのみなさんは、寒い日が続きますがみなさまお元気です

体操もこの通り、笑顔でなんなくこなされています

目をパチパチして、穏やかに過ごされています

季節のお花(水仙・蝋梅・千両)をめでて、季節も感じています

 

これからまだまだ寒さが厳しくなっていきますが、デイサービスの皆さんの笑顔とパワーで元気に穏やかに過ごしていきたいと思います

 

ご覧いただきありがとうございました。

デイサービス紺屋町

この記事のURL カテゴリー:未設定

工作クラブ

皆様、こんにちは<m(__)m>

アルファリビング高松紺屋町レジデンス、ブログ担当の龍滿(りゅうまん)

でございます(^^♪


今日は、いちごの日でございます(^^)/

「いち(1)ご(5)」の語呂合わせで全国いちご消費拡大協議会が制定。

洋菓子店やコンビニエンスストア等ではイチゴコーナーがありましてイチゴクレープやイチゴプリンなど色々な種類のイチゴのスイーツが売ってありました

皆様も是非、イチゴのスイーツを召し上がってみて下さい(^^)/

ちなみに私のおすすめはアラキさんのいちごのはねフィーユです(^^♪


本日は工作クラブが開催されました(^^)/

T様は普段はあまりレクには参加しない方ですがふと5階に来られたのでお声掛けをすると「お~、参加しようかの~」とおっしゃっていたので参加して頂きました<m(__)m>

真剣な表情で折り鶴を作っています。

上手に作っていました<m(__)m>

もう一人の方は塗り絵を真剣にしていました

色合いも素敵で上手に仕上げていました<m(__)m>

 

今回も皆様真剣に取り組んで頂きとてもうれしく思います。

これからも皆様が喜んで頂けるレクリエーションを開催をしていきたいと

思いますのでどうぞよろしくお願い致します。

本日もご覧いただきありがとうございました<m(__)m>

この記事のURL カテゴリー:未設定

仲良しおふたりの記念日♪

 

 

寒い日が続いておりますが皆様、体調お変わりございませんか(^^)

 

さてさて、お写真のお二人ですが

アルファリビング高松紺屋町にご入居されてからのお友達同士です

いくつになっても心を開けば友達ってできるものなんだと

改めてお二人と関わってそう感じました

 

今回はO様の退院のお祝いとお二人のお誕生日が1月なので

「ふたつのお祝い事」にスタッフが携わらせていただきました~(#^.^#)

O様が入院し、寂しい思いを抱えていたM様の表情は

退院後一変し、日々が本当に楽しそう

 そんなご様子を見て、スタッフも気持ちがほっこりと温かくなり

 

コロナ禍で、気持ちが暗くなりがちな毎日ですが

こんな穏やかな瞬間もあり・・・ご入居者様に感謝です

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

今日は、大寒です~デイサービス~

こんにちは

紺屋町のデイサービスです

今日は、二十四節気の一つ「大寒」(1/20~2/2)です

言葉の通り、1年で最も寒くなると言われ、各地で最低気温を記録する所もあるようです。

また、今日生まれた卵を大寒卵と言い、子供が食べると健康に育ち、大人が食べると金運UPするそうですよ(笑)

さあ、皆さんしっかりと寒さ対策はしていますか?

「首」「手首」「足首」の3首を温めると良いそうです。私も、最近はカイロを貼って、ネックウォーマーをしてしのいでおります

デイサービスでは、部屋を暖かくして、温かいお茶に膝掛け等をご用意して、

利用者様をお待ちしております

誕生日に書き初めしました

麻雀を楽しんでおります

先日、お誕生日を迎えたOさん、とても明るくいつも笑顔で、その場を盛り上げて頂ける存在です。本日も、脳トレでたくさん答えて下さりました。

体操は、少し苦手ではありますが、一生懸命に取り組まれております。

体を動かすと、体もぽかぽかと温まりますね

大寒の終わりには、節分があります。今年は、124年ぶりに2/2が節分になるみたいですね

皆さん、体調を崩さないように過ごしましょうね

 

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

デイサービス紺屋町

この記事のURL カテゴリー:未設定

« 前のページ12次のページ »
 2021年1月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中