- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2024年7月
2024年7月
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
あっという間に今年も半分が終わってしまい、7月がやって来ました!
7月と言えば、七夕さまに海開きや夏休みと子供にとってワクワクする月だと思いますが、夏が大好きな私にとっても7月はワクワクしてしまいます(笑)
6月の花と言えば紫陽花…という話をしましたが、7月の花と言えば何を思い浮かべますか?
7月というよりは、8月のイメージが強い気がしますが、やはり夏を代表する花と言えば、向日葵ではないでしょうか?
今回のブログでは、あなぶきパティシエ福祉カレッジの実習生たちが、向日葵をイメージして居室入口に飾る壁飾りをみなさまと一緒に作ったので、その様子をお届けしたいと思います♬
見るからに細かそうな作業ではありますが、ハンさんが中心となって作成しています❁
ではここで、一旦紫陽花の話題に戻りたいと思います。
以前みなさまと一緒に紫陽花の飾りを作る様子をお届けしましたが、あの紫陽花はその後どうなったかというと…
レクリエーションを得意とするスタッフFが残りの紫陽花の仕上げをして…
梅雨の時期にぴったりの紫陽花の壁飾りは、みなさまの居室入口に飾らせていただきました♡
続いて向日葵の壁飾りを実習生と一緒にみなさまが作っている様子をご覧ください(・ω・)ノ
実習生に手伝ってもらいながら、みなさま楽しそうに作られていました(*´ω`)
それぞれ少しずつ色合いが違う向日葵の壁飾りが出来ました\(^o^)/
素敵な向日葵の壁飾りの完成です❁ 実習生とのいい思い出が出来ました♬
梅雨明けはもう少し先になりそうなので、今はまだ紫陽花の壁飾りを楽しんでいただいてますが、梅雨が明けたらこの向日葵の壁飾りを楽しんでいただきたいと思います( *´艸`)
早く梅雨が明けるといいですね♬
皆様こんにちは
アルファリビング高松紺屋町です。
今日は梅雨の合間のお天気で、洗濯物も乾きそう~(笑)
さてさて紺屋町では7日に向けて七夕様の準備中
「どんなお願いごとがいいかな~」
「欲張りなお願いごとはだめよね~ 笑」など
にぎやかに時が過ぎます(^^)
ほっこりするお願い事がたくさん
アルファリビング高松紺屋町という「大家族」
皆様がそれぞれの「幸せ」を感じることができるよう
私たちスタッフはこれからもしっかり心に寄り添って参ります(^^)
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
まだ7月になったばかりなのに、猛暑日が4日も続いており、梅雨も明けていないのにすでに真夏なのでは?と勘違いしてしまいそうです。
この日曜日はちょうど七夕で、日中は茹だるような暑さでしたが、夜は少し涼しくて(気のせいかもしれませんが笑)星空が綺麗な夜でした。
高原とかだと天の川も肉眼で見えるようなので、いつかはこの目で天の川を見てみたいなと思いました。
さて、七夕は過ぎてしまいましたが、今回のブログは七夕ネタをお届けしたいと思います。
まずはこちらの写真をご覧ください。
今年の春頃撮影したものですが、昨年使用した笹をテラスで放置していたものです。
ちょっと元気がなくなっていましたが、今年も七夕で使用するので、ちょっとお手入れをしようと思い、生えていた雑草を取り除いたところ・・・
な、なんと!新たに筍のようなものが2本も生えているではありませんか!
その後も毎日ようにぐんぐん伸び続けていたので、支柱を立てて補強しました!
6月になると立派な笹に生まれ変わり、今年の七夕の準備もOK!室内に移動しました☆
ところで…筍って竹になるはずですが、笹って竹のことなのか?一体なんなのか?
ひさしぶりに豆意識コーナーいきます\(^o^)/
そもそも笹と竹の違いって分かりますか?
成長すると筍の皮が落ちるのが竹、残って茎を包むのが笹だそうです。
なので、筍の皮が落ちていたら竹で、茎の節に皮が残っていたら笹みたいですね!
プレミアムで育てていた笹は皮が落ちているので、どうやら竹だったようです(;^_^A
実際のところ、昔の日本では笹も竹もありがたいものとされていたようなので、七夕に飾るのはどっちでもいいみたいですよ♬
ちょっとほっとしました( *´艸`)
しっかり準備も整ったところで、みなさまに短冊に願い事を書いていただきましたので、 ここからは写真でお楽しみください(^_-)-☆
みなさまそれぞれにいろんな願い事をこめて、飾りつけまで行いました(*´ω`*)
みなさまが飾りつけを終えたあとは、スタッフのみんなもしっかり願い事を書き、目立たないように飾らせていただきました(笑)
みなさまの願い事がどうぞ叶いますように! 2024年 七夕☆彡
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
ひと月前に穴吹パティシエ福祉カレッジの専門学生の実習が始まったことをお知らせしましたが、先日無事実習が終了しました。
彼らにとって介護施設の現場での実習は最後であり、充実した1ヶ月になったと思います。
無事実習を終えた実習生に、今回の実習の感想を聞きましたので、ここで紹介したいと思います。
実習の最終日に記念撮影♬ 無事実習をやり切ったからなのか、みんなの笑顔が眩しいです☆
ヨウさん (K様と一緒に)
実習の期間で介護のことをもっと理解することができました。これからの仕事の中で、利用者様によりよいサービスが出来るようがんばります。いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
コウさん (M様と一緒に)
今回の実習では、たくさんの知識を学ぶことが出来ました。利用者様とは、昔の話を交えながら、コミュニケーションをとれたのが、とても嬉しかったです。今回の経験をこれからも役に立てたいと思います。
ビエットさん (C様と一緒に)
スタッフのみなさんが、利用者様に向けて笑顔で接している姿を見て、とても感動しました。今回の貴重な体験を通じて、みなさんのような介護職員を目指して努力します。本当にありがとうございました。
ジュウハンさん (T様と一緒に)
今回の実習では多くのことを学ばせていただきました。その中でもスタッフのみなさんが、利用者様のことを常に考えていたことが印象に残りました。みなさんのお陰で笑顔の絶えない実習になりました。
ゴックハンさん (M様と一緒に)
今回の実習を通して、入居者様とのコミュニケーションが大切だという事が分かりました。スタッフのみなさんには熱心に教えていただいて、とても感謝しています。自分の成長が実感できた有意義な実習でした。
最後の実習が終わり、全員が4階フロアに集まって、実習記録をまとめています。
実習生のみんなが、私たちスタッフの事を褒めまくっておりますが、決して言わせたわけではありません(笑)
彼らが来年の春に立派な社会人として旅立つために、残された半年が有意義であるよう、私たちスタッフ全員で応援しています!
そして、この1ヶ月間の実習で習得したことが、これからの生活に活かされることを祈っています。
こんにちは!
あなぶきケアサービス居宅支援事業所です♪
今月末までに各市町村より
令和6年度
・介護保険負担割合証
・後期高齢者医療保険証
が発送予定となっております
※介護保険負担割合証 高松市は緑色
新しい介護保険負担割合証は
8月からの介護保険サービスの提供に必要となりますので
アルファリビングや各ケアマネジャーまで
お知らせ下さいませ
※後期高齢者医療保険証 R6高松市は両サイドが紫色
医療保険証は、訪問診療をご利用の場合や
受診を職員で代行している場合は
事務所でお預かりしておりますので
アルファリビングまでお知らせくださいませ
お手数をお掛け致しますが
ご確認の程、よろしくお願い致します♪
※ ※ ※
こちらの事業所では
アルファリビングにご入居されている方はもちろん
在宅で生活されている方へのご支援も
積極的にお受けしております
介護に関するご相談や
介護保険に関するご質問等ありましたら
あなぶきケアサービス ケアマネジャーまで
どうぞお気軽にお問合せ下さいませ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アルファリビング高松伏石南
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi-s/blog
住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・介護付有料老人ホーム>
******他高松市のおすすめ情報*****
アルファリビング高松駅前
https://www.a-living.jp/kagawa/takama
アルファリビング高松百間町
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/
アルファリビング高松紺屋町
https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/blog/
アルファリビング高松松縄
https://www.a-living.jp/kagawa/matsuna
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
九州南部や関東甲信、東海地方など梅雨明けした地方もあり、四国地方も今日あたり梅雨が明けそうで、いよいよ夏本番となりました!
やったーーーーーーーっ\(^o^)/(私の心の叫びです笑)
さて、毎月実施しているイベント行事ですが、7月は七夕をテーマに実施しましたので、その時の様子をお届けしたいと思います♬
今回、入居者様によるハンドベルの演奏会を初めて試みました( *´艸`)
今回は6名の入居者様が演奏者となり、他のみなさまは観客者として見学されました♬
そして、スペシャルゲストとして、M様のご家族様にオカリナを吹いていただけることに!
入居者のみなさまには、スタッフがそれぞれお手伝い♪ みなさま真剣なお顔です(ΦωΦ)
演奏する曲はもちろん《たなばたさま》ハンドベルの音色が心地よくうっとりしました(*´ω`*)
観客のみなさまも聞き惚れておられました♡ あれ?カメラ目線の方が若干3名(笑)
一曲だけの演奏ではありましたが、実は何度も練習したので、かなり時間を費やしました(^▽^;)
ブログで映像をお届け出来ないのが残念ではありますが、動画は保存しておりますので、面会に来られた時に声掛けしていただければ、ご覧いただけます!
是非みなさまが奏でたハンドベルの素敵な音色をお聞きください(*‘ω‘ *)
ハンドベルの演奏は初めての試みでしたが、映像を何回も見返してしまうほど完成度は高かったと思います。
真剣なみなさまの表情と、必死になっているスタッフの顔がなんとも言えず、見るたびにほっこりさせられてしまいます(*´▽`*)
演奏会も無事終わり、続いてはみなさまお待ちかねのデザートタイムです☆彡
夏にぴったりのブルーハワイゼリー☆ 今回のイベント担当者スタッフOの手作りです!
ゼリーの上にはアイスクリームと星形の飾りをトッピングして天の川な感じにしました☆彡
みなさまペロリと完食されました!夕食に差し支えなければいいのですが…(;^_^A
最後は七夕のお飾りと一緒にみなさんで記念撮影☆彡 みなさんの願い事が叶いますように!
冒頭で今日辺り梅雨明けかも?…な話をさせていただきましたが、梅雨明けと同時に猛暑がやってくるようです!
ニュースを見ていると、10年に一度レベルの暑さがやってくるとか\(◎o◎)/!
室内でも熱中症になることもあるので、みなさまには体調管理をしっかり行い、適度な室温、十分な食事と水分補給、そしてしっかり休息をとっていただき、これから始まる夏を乗り切っていただこうと思います!
ここでお知らせですが、6月のイベントの模様をまだお届け出来ておりません。
実はイベント当日に急なシフト変更があったため、イベントを延期させていただきました。
7月のイベントが七夕とコラボだったので、順番が入れ替わりましたが、今月末に6月のイベントだった《お菓子作り》を実施する予定です♬
どうぞお楽しみに!
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
介護付きでは6月と7月にお誕生日を迎えられた入居者様がおひとりずつおられます。
今回は、そのお二方にスポットを当ててご紹介させていただこうと思います。
まずお一人目は、6月にお誕生日を迎えられたS様♡
S様は去年の11月に入居されましたので、今回が介護付きで迎える初めてのお誕生日となりました。
ご家族様は県外におられるため、当日はお越しになられませんでしたが、素敵なお花のプレゼントが宅配便で届けられました❀
ご家族様から贈られた花籠とメッセージカードを持ってちょっとおすまし顔のS様♬
月が変わってすぐに、S様のご家族様が県外から面会に来られました( *´艸`)
久しぶりに再会をされて、おふたりが会話をされている姿を見ていると、普段は見れないような素敵な笑顔のS様に、やはりご家族様のパワーは凄いなと実感しました。
一緒に写真を撮るのはいつぶりだろうと言われてましたが、こんなにいい写真が撮れました!
続いて紹介するお二人目は、7月にお誕生日を迎えられたH様です♡
H様は一昨年のお誕生日直後にご入居されましたので、今回が介護付きで迎える2回目のお誕生日となります。
H様はお誕生日の当日に、ご家族様がプレゼントの花束を持って面会に来られました♬
居室でおふたりでお祝いをしたあと、4階フロアにて記念撮影♬ 夏らしいお花が素敵です❀
フロアではひまわりの塗り絵などをして、お誕生日のひとときを過ごされました(*´ω`)
H様はご入居されて2年が経ちますので、H様の性格やお人柄などだいたい分かってきましたし、特技や趣味も存じ上げております。
入居されてすぐにブログでも紹介しておりますが、H様は知る人ぞ知るヨン様の大ファンなんです(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
H様の居室には、ご家族様が用意されたヨン様の卓上カレンダーがあり、H様は毎月違ったヨン様を楽しまれているようです♬
なぜヨン様の話をしたかと申しますと、先日S様の居室にお伺いした時(S様のお誕生日のちょっと前くらいに)にS様の足元をよく見ると・・・
な、なんと! ヨン様の靴下をお履きになっているではありませんか!(≧▽≦)
どうやらS様もヨン様のファンだそうで、この靴下は以前ヨン様の映画を見に行った時に、ご自身で買われたとの事でした。
ちょっと調べてみたのですが、ヨン様の映画は2003年に『スキャンダル』、2005年に『四月の雪』というものが公開されています。
どちらにしても20年ほど前の思い出のようで、あの『冬のソナタ』も2002年に流行っており、ヨン様ブームは20年以上前の出来事なんだと、時の流れの早さにびっくりしております。
そんなわけでおふたりで仲良くヨン様の写真を手に記念撮影をしました(*''ω''*)(*''ω''*)
6月、7月生まれのおふたりの意外な共通点が分かり、なんだかほのぼのしてしまいました♡
おふたりにとってこれからの1年間が幸せで素敵な年でありますように!