スタッフブログ

« 前のページ123次のページ »

2018年3月

ばんぺいゆ???? ~デイサービスより~

こんにちわ

3月になりました。少しずつ、

「春」に向かっていっているような気がして嬉しくなります

さて、タイトルのばんぺいゆ???バンペイユ???

気になりませんか?

これが、「ザ!!ばんぺいゆ」です。晩白柚・・・と書きます

実は、頂いたものですが

デイサービスでお客様のおやつになりました。

あまりの大きさに皆様「ビックリ

「うわあ、なにこれ」と

今までにないくらいの大きい声で感動されていました

「なんやこれ?食えるんか??」と。

 皆様、「美味しい!美味しい!」と大変喜んでお召し上がり下さり、

よかったです

 

ちなみに・・・

「茹でて砂糖を入れたらジャムになるよ。やりまい・・・」と

T様が丁寧に教えてくださいました。

 

本日もお読み下さりありがとうございます。

 

明日は、「お雛様」です。

日本で一番、雛人形が作られているのは・・・・

「埼玉県」なんだそうですよ

3/3は、普通の日なのに、なぜ、5/5は祝日なんでしょうか????

とデイサービスのご利用者様の間で話題になってしまいました

この記事のURL カテゴリー:未設定

本日の豪華なお昼ごはん♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は3月3日桃の節句です

アルファリビングでも縁起を担いだお料理が

美しく盛りつけられ楽しい昼食の時間となりました

はまぐりに海老に豆に・・・

食材ひとつひとつに意味があると何気なく食べている

食事にも興味も食欲もわいてくるようで・・・

皆様、完食される方が多かったです。

 

レストランの入口には

スタッフKさん手作りの

お内裏様とお雛様

紺屋町のスタッフさんは

女性らしい方が多く

こうして手芸や

フラワーアレジメントが

とても得意

(見習わなくちゃ・・と・・・

思うだけのわたくし。笑。)

 

 

 

 

そして今日はご家族様の

来訪も多く

ご入居者様の表情も

ますます和らぎ・・・

とってもいい笑顔がたくさん

 

 

 

 

ご入居者様が笑ってくださると

私たちスタッフも本当に嬉しくなるし

優しい気持ちで胸がいっぱいになります

 

そんな3月3日の 

穏やか~な昼下がりでした

この記事のURL カテゴリー:未設定

変わったお雛様♪ ~デイサービスより~

こんにちわ

「あかりをつけましょぼんぼりに~お花をあげましょ、桃の花~」と

今日は、デイサービスの皆様で歌を歌いました。

明日は、お雛様という事で女性の皆様

(男性の方もですが・・・)とお祝いをしました

実は、これチロルチョコ お雛様Ver.なんです。

これが皆様に非常に好評でして、

ひとしきり皆様でご覧になられたあとは、

皆様で一つずつ「美味しく」食べました。

 

甘酒も皆様で楽しまれました。「美味いなあ・・・」と

大変好評でした

 

ささやかではありますが、

季節の行事を体現されることも大切だと思っています。

実際、お子様やお孫様のお話が沢山聞かれたり、

昔を懐かしく思われる皆様の表情がとても

穏やかでした

 

デイサービス紺屋町では

引き続き「季節の行事」を大切にしていきたいと思います

 

本日もお読み頂き、ありがとうございました。

 

さて、先日のブログで、3/3は平日で5/5が祝日なのは????

というお話をさせていただきました。

色々調べてみましたら・・・

そもそも5/5は「こどもの日」なので

「男女の区別なくお祝いをする日」なのだそうです。

勝手に3/3は女の子のお祝い、

5/5は男の子のお祝いと思ってしまっていただけなのです。

「なあんだ・・・」と思いましたが、

なぜ「こどもの日」が5/5に制定されたかというと、

全国的に「温暖」で過ごしやすいから・・・・だそうです。

なんだか、凄い理由ですね

この記事のURL カテゴリー:未設定

皆勤賞♪  ~デイサービスより~

こんにちわ

朝から生憎の「雨」ですね・・・ 

雨の日は、身体の節々がどうも痛みます(笑)

なんか、年寄りじみてますね・・・・って

そろそろ良いお年なんですが・・・

 

デイサービスセンター紺屋町では、毎月の月初には恒例の表彰式があります

 

毎月、ほとんどお休みがないT様。本当にいつもありがとうございます

 

 

とてもお元気ですが、なんと「初」の賞状をゲットされました。

パチパチパチ・・・・

まだまだいらっしゃるのですが、

個人情報の関係で載せられず・・・・・(涙)

月初には、皆様の前で表彰させていただき

お祝いをさせていただいております

「この歳で賞状なんてもらうことないわ・・」

などなど・・大変喜んで下さり、

お部屋の壁に飾って下さる 方もいらっしゃるそうです。

お休みなくデイサービスを「楽しみ」に来てくださる・・・

本当に有り難いことです

私たちは、皆勤賞を作るたびに、「楽しい」サービス、

「心も身体も元気になれる」サービスを

と考えます

「笑い」の多い、「笑顔」あふれる皆様で

「共生」できるデイサービスを引き続き頑張ってまいります。

本日もお読み頂きありがとうございました。

 

今日は、スチュワーデスの日だそうです

日本で初めての採用試験が行われた日だそうです。

当時は「エアガール」との呼び名でしたと。

140人試験を受けて、採用されたのがなんと

・・・・・・・・・・・・・3人だったそうです。

狭き門ですね

ちなみに、現在は、「キャビンアテンダント」と言いますよね、

平成9年に男女雇用機会均等法により、

職業名で性別を限定する表記がだめになったそうです。

皆さん、「キャビンアテンダント」・・・・とても言いにくそうでした。

この記事のURL カテゴリー:未設定

新しい道具♪  ~デイサービスより~

こんにちわ

今日は、「さかなの日」です(3.7と言う語呂あわせなんですが・・・・)

デイにいらっしゃる方は、香川の方が多く、

皆様昔から「新鮮な」魚をたくさんお召し上がりだったようです。

「いただきさん」という今では、なかなか珍しい魚売りさんもよくご存知です。

 

さて、デイサービスセンター紺屋町では、

体操を頑張って「体力」「筋力」「持久力」「バランス」などの

身体機能の維持や向上を図っています

様々な体操を組みあわせて1時間程度、

じっくり身体を動かされています。

書くと「へーーーー」ですが・・・

なかなか1時間、身体を動かすって「凄い」ことです。

デイにいらっしゃっている皆様の体力やパワー、恐るべし

 

さ て・・・IADLという言葉があります。

簡単に言うと「手段的日常生活動作」といいます(簡単に言ってないですね)

もっと簡単に言うと「生活機能動作」です。

日常の生活をされるにあたって必要な様々な動作の総称です。

実は、デイサービスセンター紺屋町では、

この「生活機能動作」の維持や向上にも取り組んでいます。

もっと上手にご飯が食べたい・・・・

自分でトイレの動作をしたい・・・・

お風呂で自分で綺麗に洗いたい・・・・

自由に外出して買い物がしたい・・・・

等などの生活に必要な様々な生活機能動作がなるべく

「ご自分で」できることをめざしています。

手指を動かすことで、細かい動作が出来たり、巧緻能力の維持向上を図ります

お箸をより上手に使えて「楽しく」食事をお召し上がりいただきます

 

これは、なんと職員さんの「手作り」なんです。

まだまだ色々な道具がありますが、

少しでも来てくださっている皆様が日々を

「楽しく」「充実」した笑顔多くお過ごしいただけるように・・・と

職員さんが考えて作ってくれました

素敵な職員さんです ありがとうございます。

 

これからも少しずつ道具の作成もしながら、「作業レク」も頑張ります

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

今日は、さかなの日ですので・・・・・お魚を食べましょう

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

みやげの日♪  ~デイサービスより~

こんにちわ

今日、明日と雨ですね・・・ 

雨はなんだか・・気分まで「どんより」しますね。

さて、今日は、「土産の日」なんです。

3月8日で「みやげの日」・・・・

「げ」がどこかに行ってしまってますが・・・・

 

 

デイサービスセンター紺屋町では、

脳活性レクなどで皆様で「ワイワイ」と色々なお話をして

楽しい雰囲気を作ってます(実は、かなり盛り上がるんです・・・)

今日は、「香川県のお土産ランキング」のお話で

ひじょーーーーに盛り上がりました。

その中で、第2位:揚げピッピ(ピッピは、うどんです)

第4位:灸まん  なんだそうです。

いつもいろいろなお話をしてますが、

よく「話だけでなく現物を持ってこーーーい(笑)」と

言われます(いつも、お話だけですいません・・・

と、いうことで

じゃーーーーーーーーーーーん

今日の皆様のおやつにお出しできました。

とっても喜んで下さり、皆様、お召し上がり下さいました

 美味しくお召し上がり下さり、ありがとうございました

 

本日もお読み下さりありがとうございました。

 

ちなみに、香川県のお土産ランキングで第1位、気になりませんか・・・・・・

 

善通寺にある「カタパン」「石パン」だそうでした。

とても有名なお店で行列がいつもあるんだそうです。

残念ながら、皆様の「歯」が折れては大変ですので、

おやつではお出しできませんでした(涙)。

この記事のURL カテゴリー:未設定

ご縁を大切に・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もやってきました・・・寒の戻り・・・

やっと暖かくなってきたと思ったのに・・・

ご入居者様も外出はもう少し先かな・・

 

さてさて今日は工芸高校からインターアクト部の生徒さんが

ご入居者の皆様と触れ合うために

アルファリビングに来て下さいましたよ~

 

インターアクト部とは

学校や地域を基盤に交流とボランティア活動を

行っている部だそうです(すごい志を感じます

 

今回はご入居者様とちぎり絵をしていただきました

生徒さんもご入居者様もいい笑顔で

楽しい時間が過ぎていきます・・

 

生徒さんはこの部活動を通じて

「自分たちにできることを精一杯行うことの大切さを知ったのと

いろいろな人と交流できる楽しさを知りました」・・と。

なんてしっかりした生徒さん達でしょう

例のごとく・・・すぐ感動して

またしても涙が出そうになりました。笑。

 

こうして交流ができるのはご縁です。

「人が人と出会うことに無駄な出会いはないと思う。

ご縁を大事にしていきたいね・・・」

と、以前ご入居者様から聞いたお話を思い出し

「そうだ。そうだ。」と共感。

どなたにも今、自分のできる全力で接していかなければ!と

改めて思いました

 

工芸高校の生徒さん

ありがとうございました。

また楽しい時間を共に過ごさせてくださいね

 

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

« 前のページ123次のページ »
 2018年3月 
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中