スタッフブログ

2017年11月

訓練の大切さ。

 

 

 

 

アルファリビング高松紺屋町に関わるスタッフさんに

参加していただき今回は夜間想定で消防訓練を行いました。

介護付、住宅型、厨房のスタッフさん

皆様とても真剣に取り組んで下さり

ありがたい思いでいっぱいでした。

 

災害時ご入居者様を守れたり助けられるのは

消防士や医師の皆さまだと思います。

でも一番に入居者様を守るために動くのは

身近にいる私たちスタッフ。

だから訓練はしっかり確実に行っていきます。

 

実際に災害が起きたときに

どのご入居者様がどんな心理状態になり

どんな行動をするのか。

それらを把握してから避難誘導をしていく難しさ。

まずご入居者様の身体の安全を確保し

その後心のケアをおこなっていくこと。

避難訓練をする際にはそこまで想定し

スタッフと話し合いを重ねます。

 

とにかくどなたも無事に・・・

そんな想いでスタッフは考え動きます。

 

そして・・ご入居者様を助けるためには

まず私たちの身体が健康でなくてはいけません。

体力ももちろん必要です

そんな話をしながら

ところで・・・自分の体力はどうなの?・・・と

自分に問いかけ・・・

最近走るのをサボっている自分を反省しました。笑。

 

防災対策には「絶対」というものはありません。

被害をできるだけ少なくするために

必要な対策を講じること。

身の守り方を考えておくことと、環境整備等の

予防も訓練同様大切です。

 

 次回の訓練も皆様よろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

感染症の時期ですね・・・

 

 

 

 

先月末の紺屋町デイサービス・介護付・住宅型合同の勉強会

テーマは「感染症について」

看護師さんが主体となり講師の先生もしてくれました。

(こうゆうことを主体的にしてくれる皆さん・・ほんとに嬉しいです)

 

今からノロウィルスやインフルエンザの時期に突入します。

(感染症は年中ありますが特に冬は怖い

DVDを見て、感染症を防ぐための手洗いの方法を学んだり

感染しない!させない!起こさない!

当たり前のことを毎年何度も勉強し、振り返ります。

 

基本中の基本である手洗い・うがい・掃除

湿度・換気・予防接種・バランスの良い食事

良質な睡眠・適切な薬の使用。

これらに気を配り

実行し、防いでいく。

夏の脱水も怖いですが冬の感染症も怖い。

その怖さを知り、対策を講じていく。

 

でもそれでも感染することはあります。

感染してしまったら回復のために

感染拡大させないために

迅速な対応が必要。

どんな感染症があり、潜伏期間や

完治までの期間。

かかってしまった時の初動は何をするのか。

 

初めて感染症の勉強をするスタッフさんもいましたが

質問もしっかりしてくださり

とてもいい勉強会でした

 

今月は身体拘束廃止についての勉強会です

自分たちの姿勢ひとつでいい研修・勉強会になります。

今月も実りあるものになりますように

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

留学生への想い♪

ふと気がつけば・・・道沿いの木々が綺麗に色づいており

「あぁ・・・もう紅葉の時期なんだなぁ・・・」と

ちょ~っと自分の視野が狭くなっていたことを反省しつつ・・・笑。

そんな秋も深まり風情ある景色が広がる中・・・

 

 

 

 

 

 

本日はアルファリビングに

神奈川県の法人様がお越しになりました。

(遠路遥々お越しいただき

    ありがとうございました

奨学金制度を利用した

留学生の受け入れ定着支援について

様々なお話がお互いにでき

有意義な時間を過ごせました

 

遠い国から日本へしっかりとした目標を持ち

来てくださった留学生に対し

仕組み作りや日本文化の理解の促進も大切。

 

だけどもっと大切なのは日本での生活や仕事を通じて彼らに

成長をしてほしいという熱い想いが何より必要

 

そして受け入れ後は

「あなたのことはいつも気にかけているよ」という

姿勢を持ちそれを言葉や行動にして伝え続けること。

彼らの強みである語学力や保有しているスキルや能力を活かしきること。

 

彼らもまた自分の個性や才能を活かせる道や企業を探しています。

 

彼らはとても優秀です。

そんな優秀な人材にいかにして「定着してもらえるのか」

といったことも私たちは考え続けていきます

 

そしてこれからも

どんどん日本が好きになってもらえるように

心にそっと寄り添っていきたいです

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

仲間との勉強会♪

昨日の紺屋町の勉強会は

「身体拘束廃止に向けての取り組み」について学びました。

 

 

 

 

 

毎月の勉強会には参加できる

メンバーが都度顔ぶれが違うので

様々な取り組み方の姿勢や

考え方が聞けてとても面白いです

勉強会や研修は知識を取得するために

とても有効です。

「知らなかったことが知れる」

「それをご入居者様の生活の質の向上に活かせる」とスタッフさんも意欲的

 

そんな中「アルファリビングが初めての介護の現場」という

スタッフさんに対しては勉強会の時の表情や発言内容を

見逃さず、理解ができていない場合には後日

事例をもとに理解してもらえるまで関わります。

 

初めての介護の現場・・・

きっと何もかも不安でしょうし、迷うことも多いかもしれません。

そんなスタッフさんの気持ちを少しでも解消できるようにと

先輩介護士さんが真摯に向き合います。

 

「こうゆう時はこんなふうに声をかけてみると案外うまくいくよ

「移乗がうまくいかないって言ってたよね。

今、少し時間あるからお互いをモデルにしながら一緒にしてみようか

 

そんな場面に出会うとありがたい思いと

仲間っていいなぁ・・・という思いで気持ちが温かくなります

 

 私たちのお仕事は24時間365日ずっと繋がっていて

大変な時も多くありますが、

そんな時も支えてくれる仲間がいる・・・

これからもそんなアルファリビングでありたいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

早くも・・・(^^)

街は早くもクリスマスムードですね~

我が家の子ども達のプレゼントの催促も

「ゲームが欲しいよ~」の一辺倒時代から

靴とか洋服とかの催促に変化し

「年月とは恐ろしい・・・」

と心の声が大きくなる近年・・・笑。

 

さてさて紺屋町でもツリーを飾らなくちゃと

紺屋町の事務員さんが張り切ってくれました

ほんとになんでも嫌がらず気持ちよく引き受けてくださる

スーパー事務員さんなのです↑↑ 仕事も早いのですっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご入居者様も「このトナカイは誰だ??」と

ざわざわ。笑。

そんなトナカイさん。ご入居者様の笑顔もたくさん引き出してくれ

ほんとありがたいです

 

何気ない日常の中で時間を共にし、その中で

ご入居者様が笑ってくれたりすると

皆様の生活の中に私たちはちゃんと溶け込めているのだなぁと実感できます

 

クリスマスはご入居者様もスタッフもみ~んなで楽しめるよう

イベントを企画中ですので

乞うご期待

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

 2017年11月 
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中