- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2023年2月
2023年2月
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
今日から2月です!今年に入って早1ヶ月が過ぎてしまいました( *´艸`)
1月の後半はホント寒くて冬が益々嫌いになりました(私個人の意見です笑)
早く春が来て欲しいと思う今日この頃ですが、まだまだ寒い冬の季節⛄
そんな冬のプレミアムなみなさまの最近のご様子をお届けしたいと思います♬
まずは何気ないレストランでのワンシーンから!
I様とスタッフMは何を話しているのでしょうか? 気になりますね( *´艸`)
日中にレストランで過ごされる入居者様は何名かおられます。
テレビを見て楽しまれたり、他の入居者様とおしゃべりをされたり、時には居眠りをされる方も(˘ω˘)…
H様のお昼寝必需品グッズのクッションです♡ このまま寝てしまいそう(=_=)
居室で過ごされる方も、それぞれ過ごし方が違います。
テレビを見て楽しまれる方はもちろんの事、ラジオや音楽を聴かれる方も…
先日入居者様の居室で懐かしい洋楽のCDが流れており、思わず聞き入ってしまいました(;^_^A
T様の居室には、先日ご家族様が持ってこられた胡蝶蘭が綺麗に咲いています⚘
普段はリアクションをしてくださいますが、ちょっとおすまし顔でハイポーズ☆
寒い冬の間はプレミアムなテラスに出ることもなく、レストランや居室で過ごされる事が多くなってしまうので、出来るだけ身体を動かしていただきたいと思っています。
食前体操や機能訓練以外でも、ボール投げを取り入れたりもします。
ボールが宙に浮いてるわけではありません(笑)T様がトスした瞬間です!
最後に私の冬だよりをお届けします。
先日塩江まで走りに行ったら雪が降っており、少しだけ雪が積もっていました。
その時立ち寄った道の駅でこんな可愛らしい雪だるまを見つけました!
降り積もった雪で作ったのか?どこからか持ってきたのか?
いずれにしてもほっこりさせられる雪だるまでした⛄
それはそうと今日の予想最高気温はなんと15℃‼
これだけ気温差が激しいと体調管理にも十分注意しなければなりません。
入居者様はもちろんの事、私たちスタッフも健康管理を十分行い、元気はつらつで入居者のみなさまと関わっていきたいと思います!
みなさまもどうぞお風邪など召されないようご自愛下さい。
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
今日は《立春》です♡
昨日までの《大寒》が終わり、暦の上では春♡…と言うもののまだまだ寒い日は続きそうですね((+_+))
《大寒》の日に少しお話しましたが、《大寒》とは1/20から2/3までを指しており、《大寒》の最終日である2/3が豆まきでおなじみの《節分》ということで、旧暦では《立春》が新しい年であったため、この日が大晦日に当たるとても大切な日だったようです。
《節分》とは一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事というイメージですが、新年を幸多き年にするために、災いをもたらす鬼を追い払う豆まきの行事が定着していったようです。
そんな《節分》の日に、厨房さんより《節分》特別メニューを提供していただいたので、紹介させていただきます!
本日のメニューは、節分そば・いなり寿司・五目豆煮・野菜天・みつ豆です♬
どれも美味しそう! 節分そばに入った鬼のかまぼこが可愛いいですね(≧▽≦)
節分にそばを食べるのは、あまり馴染みがないと思われますが、江戸時代には《年越しそば》と呼ばれていたそうで、《節分》は旧暦大晦日でしたからそれも納得ですよね。
諸説では、麺が切れやすく厄落としができるという縁起担ぎで食べられるようになったみたいで、今でも島根県や長野県の名産地では《節分》にそばを食べられているようですよ。
それではここからは、みなさまのお食事風景をお届けしたいと思います。
I様まずはいなり寿司から! スタッフに何かを訴えているように見えますが(笑)
《節分》と言えば豆まきの他に近年ではすっかりお馴染みになった《恵方巻》ですが、海苔が喉に詰まる可能性もあることから、安全面に配慮して代わりにいなり寿司を用意していただいたみたいです。
長く伸びて細く切れるそばは、厄落としの他に長寿の意味もあるそうです。
みなさんいつまでも元気で長生きしてくださいね(*'ω'*)
さて、介護付きイベントとして《節分》を予定しておりましたが、イベント担当者のシフトが合わなかったため、当日のイベントは延期させていただきました。
今月中にはイベントを開催しますので、実施後にまた改めて報告させていただきます。
《立春》が来ていよいよ春が近づいてまいりました!
まさに【冬来たりなば春遠からじ】ということで、この寒さを乗り越えて、目の前まで来ている暖かい春を楽しみにしましょう✿
春になって早くみなさまと一緒にお出掛けに行きたいです‼
あなぶきの介護
アルファリビング高松紺屋町です
今回は消防避難訓練の様子をお伝えします。
アルファリビング高松紺屋町の消防訓練は
建物に併設している薬局・病院・厨房・デイサービスなど
すべての事業所が参加しないといけません。
関係各所がしっかり打ち合わせをしています↑↑
打ち合わせ後、避難訓練開始
怪我のないようご入居者様を非常階段より誘導します ↑↑
「階段を久しぶりに使うから怖いな~」
「転がり落ちないようにせんといかんな~」など
いろんなお話をしながらも真剣に取り組んでくださるご入居の皆様。
火事や地震の時にどれだけの「命」を救うことができるか・・
自分たちはどう動くか・・
毎回深く考えさせられます。
「訓練」の重要さを今一度、スタッフ皆で共有できる時間は
とても大切だと改めて思いました。
ご入居の皆様。ご協力いただきありがとうございました(^^)
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
今回は先日お誕生日を迎えられたT様にスポットを当てたいと思います!
まずはT様♡ 98歳のお誕生日おめでとうございます✿
お誕生日当日の午前中にスタッフよりメッセージカードをお渡ししました。
とても嬉しそうな表情でメッセージカードを受け取っていただきました♬
そしてこの日はなんと!ご家族様がお祝いに駆けつけてくださいました!
いちごがたっぷり乗ったお誕生日のケーキ♡ メッセージプレートには…
【98才 】【おたんじょう日おめでとうございます】と大きく書かれていました!
いつも笑顔が素敵なT様ですが、やはりご家族様と会えるとなると笑顔の質が違います!
昨年や一昨年はコロナ禍の中、面会の制限もあったので、このようにご家族様と一緒にお祝い出来るのはまるで夢のようです!
98歳ということは、来年はいよいよ白寿(99歳)、そして再来年は百寿(100歳)ですね!
来年はマスクも外して白寿のお祝いの記念写真が撮れるよう祈っています♬
T様のお誕生ケーキは、T様が召しあがったあと「ぜひ皆さんも♡」と頂き、他の入居者様や私たちスタッフもご相伴にあずかりました(*´ω`)
そして…実はわたくし当日は夜勤だったため、お誕生日のお祝いには立ち会えなかったのですが、冷蔵庫に残してもらっていたので、ちゃっかりいただきました(´艸`*)
甘さ加減もちょうどよく、真夜中に美味しくいただきました!
ご長寿のケーキ、なんとも縁起物です♡ ごちそうさまでした!
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
弊社では福利厚生の一環として、従業員のお子様が小学校に入学される時に、ランドセルのプレゼントがあります。
スタッフKの息子さんの知輝(ともき)君が今春小学校に入学されるので、アルファリビング高松紺屋町でランドセル贈呈式がありました。
施設長からランドセルを受け取った知輝君☆ 体が隠れるほどの大きな箱です!
包装紙を開けて思わずピース✌ 中のランドセルを開けるのが楽しみですね♬
一年中を思い出してごらん あんなことこんなこと あったでしょう♪
桃のお花も 綺麗に咲いて もうすぐみんなは1年生♪『おもいでのアルバム』より
ランドセル姿のわが子を見て嬉しそうな母( *´艸`) これからの成長が楽しみです♬
今回のランドセル贈呈式の日は、前回のブログでご紹介させていただいた入居者のT様のお誕生日でした♡
…ということで、T様のお誕生ケーキを 知輝君もお裾分けしてもらいました!
いちごのケーキ♡ 思いもよらぬデザートに大満足だったようです(≧▽≦)
たくさんの可能性を秘めた知輝君☆ これから始まる小学校生活でたくさんの友達(出来たら100人以上作ってね)とたくさんの思い出を作って欲しいと思います。
少し早いですが、ご入学おめでとうございます\(^o^)/
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
早く桜が咲かないかな?(気が早い笑)と春の訪れが待ち遠しい今日この頃…
暦の上では春と分かっていても、やはりまだまだ寒い日は続いています。
それでも晴れた日には以前に比べて暖かくなってきました。
そんな晴れた日に、I様ご夫妻のご家族様が面会に来られ、お散歩に連れて行っていただけるとの事で、私も便乗して同行させていただきました♬
建物を出てすぐの歩道です。久しぶりの外出で少し寒かったみたいです('Д')
それでも陽が当たると、とても暖かく感じられました♪ 春はもうそこまで来てます!
往路はお母さまを、復路はお父さまを、交代で誘導していただきました♬
20分ほどのお散歩でしたが、少しだけ春の訪れを感じる事が出来たでしょうか?
お散歩から戻られたあと、3階受付の横にあるスペースで休憩をされました。
ブログ用に写真を撮らせていただきたいとお願いして、家族水入らずのお散歩に付き添わせていただき、ありがとうございました!
最近は面会に来られるご家族様も増えてきたので、みなさまの優しさ、暖かさを身に染みて感じております。
これからもご家族様とのふれあいを、たくさんお届け出来たらいいなと思います(´艸`*)
アルファリビング高松紺屋町
https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
http://anabuki-medical.jp/yawaragi
******他高松市のおすすめ情報*****
アルファリビング高松駅前
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/
アルファリビング高松百間町
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/
アルファリビング高松松縄
https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
アルファリビング高松伏石南
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi-s/blog/