スタッフブログ

« 前のページ12次のページ »

2020年10月

工作クラブ

皆様、こんにちは<m(__)m>

アルファリビング高松紺屋町レジデンス、

ブログ担当の龍滿(りゅうまん)でございます(^^♪

澄み切った秋空が清々しい季節になって、できることなら思いっきりスポーツをしたり、コンサート、旅行にいきたいところですが、コロナ禍ではそうもいきませんね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回もスタッフさん主催による工作クラブの様子を載せたいと思います。

今回の内容は「塗り絵」です。

手を動かすことにより脳の活性化に繋がります。

皆様、一生懸命に取り組まれていました。

1つの作業を取り組むことは根気のいることだと思いました。

次回も開催しブログに掲載したいと思います。

ご覧いただきありがとうございました<m(__)m>

この記事のURL カテゴリー:未設定

消防訓練

皆様、こんにちは<m(__)m>

アルファリビング高松レジデンスでございます。

今回のブログですが、先月、消防訓練が実施されました。

掲載が遅れまして申し訳ありません。

その時の様子を掲載いたします。

皆様、実際に火事が起きたことを想定しながらスタッフの指示に従いながら避難をしていました。

「実際、起きた時にはここから避難したらいいんだね」とスタッフに聞いていました。

実際に起きた際にどこへ避難をすればよいのか、一連の流れの把握を入居者様とスタッフの皆様に知っていただくのを目的として実施しました。

今後も定期的に実施していきます。

ご参加いただいたご入居者様、スタッフさん本当にありがとうございました。

この記事のURL カテゴリー:未設定

日常の一コマ♪

皆様、こんにちは<m(__)m>

アルファリビング高松紺屋町レジデンス、ブログ担当の

龍滿(りゅうまん)です。

体調等お変わりありませんか?

私は食欲の秋ということで最近では美味しいお肉を食べて元気モリモリです

さて、いつも11時頃にM様はエレベーター前のエントランスの椅子に腰かけて

本を読んだりストレッチをしたりされています。

本日は、読書をされていましたのでその一コマを撮らせて頂きました。

お話を聞くのを邪魔してはいけないと思いつつも聞いてみました

「歴史がとても好きで特にその人間模様がもっと興味深い」と真剣に

話して下さりました。

私も人生の先輩を見習って食欲の秋の次は読書の秋にしてみようと思います。

 ご覧いただきありがとうございました<m(__)m>

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

いつもの習慣に・・・

皆様、こんにちは<m(__)m>

アルファリビング高松紺屋町レジデンスのブログ担当

龍滿(りゅうまん)でございます(^^♪

最近ではテレビをつけると北海道の海産物特集をよく目にします。

以前は家族と北海道旅行に行ったり高松三越で北海道物産展に行ったりとしていましたが今はこのコロナ禍でいくことを止めていおります。

 さて、本日は毎食前にいつもテーブルの上に置いてあるゴミ入れの準備をしてくれているS様のご様子をご紹介いたします。

一生懸命、準備している姿をいつも見るたびに感謝です。

「本当にありがとうございます。」

本日もご覧いただきありがとうございました<m(__)m>

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

今月のお茶会☕

皆様、こんにちはm(__)m

アルファリビング高松紺屋町レジデンス、ブログ担当の

龍滿(りゅうまん)でございます(^^♪

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

朝晩、冷えてきていますのでお体には十分気を付けて下さいm(__)m

10/16、高松市でコロナが1名発生いたしました。

それに伴い外出等の禁止と面会の規制をさせていただきます。

ご入居者様をスタッフが1階までお連れいたしまして2メートルの距離を取っての面会は可能といたします。その際に、スタッフは見守らさせていただきます。

ご迷惑とご不便をおかけいたしますがご入居者様とご家族様をお守りする為ですのでご了承下さい。

 

さて、本日は先日行われましたお茶会でのご様子を載せたいと思います。

お抹茶を立ててお隣の方とお話をしながら美味しくいただいておりました。

お茶菓子も一緒に添えていて、ぺろりと召し上がっていました。

次回もたくさんの方が笑顔になって頂けるよう頑張っていきますm(__)m

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

この記事のURL カテゴリー:未設定

工作クラブ

皆様、こんにちはm(__)m

アルファリビング高松紺屋町レジデンス、ブログ担当の

龍滿(りゅうまん)です。

10月18日は

「冷凍食品の日」

日本冷凍食品協会が1986(昭和61)年に制定。

10月は冷凍の「とう(10)」から。18日は、国際的に、-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることから10月18日は「冷凍食品の日」と言われているそうです。

今日は冷凍食品を食べてみてはいかがでしょうか?

 

さて、本日は「工作クラブ」を開催いたしました。

S様はネズミの置物を作成していました。

 手を切らないように慎重にかつ真剣に色紙を貼って形に沿ってハサミで

切っていました。

とてもお上手でした。

他の方々もそれぞれのしたいことをしていました。

貼り絵をしている方、塗り絵をしている方もいらっしゃいました。

本日もご覧頂きありがとうございましたm(__)m

この記事のURL カテゴリー:未設定

デイサービス 元気に営業中♪♬

こんにちわ 紺屋町のデイサービスですっ

寒露に入り、一気に寒くなりました。

よくある質問で皆さんは「暑い」のと「寒い」のどちらがお好きですか?

デイにお越しの皆さんは「暑いのも寒いのも嫌」・・だそうです。ごもっとも

 デイでは、毎日、「身体」と「脳」の活性化を図っています。

本日は「海外旅行」の日だとか。

「カナダへ行ったよ~」や「日本から出たことない~」など様々なご意見がありました(今はコロナでなかなか厳しいですが・・・

 ちなみに人気の旅行先ランキングでは、1位はなんと・・・・・・・・・

「タイ」だそうです。

1位:タイ  2位:台湾  3位:韓国  4位:ハワイ  5位:シンガポル  です。フランスやアメリカが人気だとばっかり思ってました。

 お話の中で昔を振り返り思い出して頂く「回想法」が認知症には有効だそうです。認知症の方は、昔の事はよく覚えていらっしゃるんですよね

 皆さんで1時間、立ち座りや日常生活に必要な体幹の強化、立位でのバランス練習なども行います。特に冬に向けて、活動量が減少していく時候ですので、

「動かない」→「動けない」となっていくのを防ぐため、デイでは「柔軟」「可動域」「立位・歩行・立ち座り」を中心とした機能訓練を行っています。

  

 

 

 

 

同年代の方皆でワイワイしながら頑張れます

いつまでも「自分の足」で「出来る事」が「出来る」ように、今日もデイサービスで頑張ります

お読み下さりありがとうございます。 

                 デイサービスセンター紺屋町

この記事のURL カテゴリー:未設定

« 前のページ12次のページ »
 2020年10月 
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中