- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2023年1月
2023年1月
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
新しい年の幕開けですね♬ 今年の年末年始は天気も良く、みなさま穏やかにお正月をお迎えになられていることと思われます(*´ω`)
介護付きでは今年も引き続き、入居者の皆様に明るく元気よく笑顔で安全・安心をお届けできるよう、スタッフ一丸となって取り組んでまいります。
また、ブログに関しても入居者様の近況を随時更新していきたいと思います。
去年よりさらにパワーアップして、みなさまにお届けしますので、楽しみにして下さい!
最後になりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
アルファリビング高松紺屋町プレミアム(介護付き)スタッフ一同 2023年1月1日
あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町スタッフの上村です。
中学時代に途中まで買って売ってしまったラブコメ漫画を全巻購入して、
当時知らなかった推しのキャラクターが
振られたところで喪失感を感じている今日この頃。
皆様はいかがお過ごしでしょうか(^^)
さて、 本日は毎年恒例の書初めのご様子をお送りしたいと思います。
↑「手が震えて上手に書けないわ」と笑いながら話されるM様、S様。
大丈夫!私よりお上手です(笑)
↑昨秋にご入居されたN様。
すぐに同じ階の方々と仲良くなられ、イベントにも積極的に参加されています。
↑リハビリを頑張ってくださり車椅子から歩行器に戻れたT様。
満面の笑みで習字をされていました!
↑同じく毎年恒例、留学生たちも習字に挑戦します!
お手本を見ながら、初めて握る筆で初習字をしています。
↑漢字を書くだけが習字じゃないですね。とても自由で良いです
来年もまたみんなでワイワイ言いながら(^^)書初めしましょうね
アルファリビング高松紺屋町
https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
http://anabuki-medical.jp/yawaragi
******他高松市のおすすめ情報*****
アルファリビング高松駅前
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/
アルファリビング高松百間町
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/
アルファリビング高松松縄
https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
アルファリビング高松伏石南
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
私は元旦の朝、自宅から歩いて登れる里山から初日の出を見る事にしたのですが、まったく東側に出ることが出来ず、ようやく見れたのは木漏れ日からの初日の出でした(;^_^A
ただ、その後に女木島が綺麗に見える映えスポットを発見したりと、それはそれでいい思い出になったような気がします(*´ω`)
さてさて、 本題の介護付きの年末年始のお話をしたいと思います。
昨年のブログをご覧いただいたように年末はクリスマス会があったりで、ばたばたしたままあっという間に年を越してしまったような気がします。
そんな中、お正月用の飾り付けを留学生が準備してくれたので、まずはそちらからご覧ください!
スタッフMが自宅にある黒松を剪定して持ってきてくれました!
フィさんはそれを仕分けして、さらに黒松を剪定して居室の数だけ準備しました♪
ブンさんとハンさんはその黒松を丁寧に飾り付けしていきます♬
普段はお手伝いをしてくれるHさんも、今回は出来上がりを楽しみに待ってます(^^♪
完成しました!クリスマス会でも大活躍したまつぼっくりがここでも大活躍です!
クリスマスが終わったあとは、クリスマスリースから松飾りに早変わり‼
寄せ植え好きなスタッフTが用意したミニ門松をあ~なちゃんの横に置いてみました♬
スタッフT自慢の新春寄せ植え!ゆきやなぎのパールがかわいいです。
介護付きにお越しになられた際には是非ご覧ください!
それでは次回更新をお楽しみに! (@^^)/~~~
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
穏やかな天気が続いて気持ちのいいお正月をお過ごしと思われます。
今日からお仕事始めの方もおられるのではないでしょうか?
まだお休みの方はそろそろお正月気分は抜けてきた頃でしょうか?
そもそもお正月っていう言葉はいつ頃まで使用していいものなんでしょうね?
いろいろ調べてみましたが特に決まりはなく、3日頃まで・7日頃まで・15日頃まで、と地域や年齢によってもそれぞれ考え方が違うようです。
では前回に引き続きプレミアムでの年末年始の様子をお届けしたいと思います。
今回は年末年始のお食事風景をお楽しみください♬
まずは大晦日! 夕食時には《年越しそば》が提供されました( *´艸`)
毎年恒例の《年越しそば》 入居者様が食べ終えて一段落ついたら、当日の夜勤者も同じメニューの《年越しそば》を食べて年を越しました♬
そして年が明けて元旦の昼食は、これまた恒例の《おせち料理》の登場です♡
新春にふさわしく彩りも良く、めでたいお赤飯とたい焼きも付いてました!
穏やかなお正月を迎えられた皆様に、おせち料理をゆっくり味わっていただきました♡
そして2日目の朝食には、香川県の郷土料理でもある《あんもち雑煮》がお目見えしました!
厨房さんの計らいで、あんこは入れる派と入れない派があるようなので、あんこはトッピングにしていただいたみたいです(´艸`*)
ちなみに私は入れる派です(*´ω`) みなさんはいかがですか?
I様は入れる派なのでしょうか? 早速あんこにお箸がいきました!
以前はお雑煮にあんもちを入れるなんてありえない!と思っていた方が多かったようですが、今は意外と大人気のようで、お正月になるとオリジナルのあんもち雑煮をメニューにされてるお店もあるようですよ!
そして大晦日からの4部作(私が勝手に決めました笑)のトリを飾るのは、3日目の昼食で提供された《 ちらし寿司》です!!
これは厨房さんが特に気合いを入れた自信作との事で、事前に聞かされていた私もかなり楽しみにしていました!
自信作とだけあって見た目から美味しそう(♡ω♡) いや、本当に美味しいんです!
皆様かなり気に入られたご様子で、脇目も振らずに召し上がられていました!
実際のところ普段のお食事は完食されない入居者様もほぼ完食でした!
お聞きすると、みなさまとても美味しかったとの答えが返ってきました(*'ω'*)
私もいただきましたが、もちろん美味しかったのは言うまでもありませんね(笑)
入居者様達のために、そして私達のために、いつも美味しいメニューを考えて作っていただいてる厨房さん♡
今年もいろいろ無理言いますが、どうぞよろしくお願いします!
そして怒涛の年末年始お疲れ様でした( *´艸`)
あなぶきの介護
アルファリビング高松紺屋町
https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
http://anabuki-medical.jp/yawaragi
******他高松市のおすすめ情報*****
アルファリビング高松駅前
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/
アルファリビング高松百間町
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/
アルファリビング高松松縄
https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
アルファリビング高松伏石南
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi-s/blog/
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
前回、前々回と年末年始の出来事をお届けしましたが、今回はお正月の出来事についてお届けしたいと思います。
今日は一般的に松の内でもありますので、そろそろお正月も終わりということになりますが、もうしばらくプレミアムのお正月の話題でお正月気分を味わって下さい(≧▽≦)
まずは元旦恒例の記念写真撮影から!
昨年は鏡餅と一緒に、一昨年は凧と一緒に写真を撮りましたが、今年は富士山とダルマのイラストプラカードを用意しまして、パチリ!みなさまの笑顔を連続でご覧ください!
今年もみなさまの笑顔が溢れる素敵な1年になりますように!
写真撮影のあとは、これまた恒例の羽根つき大会です♡
昔は近所のあちらこちらで必ずと言っていいほど見られた羽根つき・・・
今は見ることもなくなってちょっと寂しいですが、みなさまには昔を懐かしんで羽子板を振っていただきました(∩´∀`)∩
T様の羽根つきを真剣に見られているH様♡ T様なかなか上手に打ち返しました!
今度はH様を見守っているT様♡ H様はかなり慎重派のようです(*´ω`)
日本に来て初めてのお正月を迎えた留学生の二人は、羽根つき初挑戦です!
…というか、このふたりめちゃくちゃ上手い!羽根つきというよりバドミントン?(笑)
お正月の遊びと言えば、他にも凧あげ・かるた・福笑い・コマ回しなどなど…
1月はお正月のイベント月でもあるので、イベント担当者が何かを企画していると思うので、そちらも楽しみにしていて下さい!
というわけで、1回では紹介しきれなかったので、次回も引き続きお正月の出来事をお届けしますよ~♬ お楽しみに‼