スタッフブログ

みんなで万歳三唱\(^o^)/

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング紺屋町 介護付き です! 

今回は以前も紹介した食前体操の、楽しい光景をお届けします

まずは恒例の日付確認から! みなさんちゃんと答えられるでしょうか? 

日付確認をした後は、上肢体操として肩回し、肩の上げ下げ等をします。
続いて下肢体操として足踏み、足首回し、つま先上げ、かかと上げ等をします。他に首の運動、手の運動、口腔体操なども取り入れます。 

担当者によっては、体操が終わったあとに歌を歌ったり、先日紹介した《ズンドコ節》を踊ったり早口言葉や発声練習なんかもやります。

この日は歌を歌いました♬ 歌詞カードを見ながら歌っているのは《瀬戸の花嫁》です(*'ω'*) 

余談ですが《瀬戸の花嫁》ってJR四国の予讃線管内の主要な駅で、列車発着時のメロディーに使用されていますよね♬
《瀬戸の花嫁》がヒットしたのは1972年ですから、かなり昔から流れているイメージがありますが、意外にも採用されたのは1998年からみたいです。

さて、本題に戻ります♪
この日は歌を歌ったあとに、みんなで万歳三唱をして体操を締めくくりました!

 

バンザーイ \(^o^)/ 

バンザーイ \(^o^)/  \(^o^)/

バンザーイ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ 

万歳三唱は、主におめでたい席や嬉しい時になくてはならない動作です。
食前体操の締めくくりに行うと、みなさんとの一体感が生まれてかなり盛り上がります!

そんな万歳三唱ですが、いつ頃から始まったのか気になって調べてみました。
初めて行われたのは、大日本帝国憲法の公布が行われた1889年(明治22年)2月11日だそうです!
建国記念日は、万歳三唱記念日でもあったんですね(笑)

カテゴリー:未設定

 2025年4月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中