- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2018年12月
2018年12月
12月だというのに暖かい日が続いていますね
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さてさて・・今回アルファデイサービスセンター紺屋町は
歴史資料館まで外出しました~
菊池寛資料館でビデオを見たり、
遺品や作品などをじっくり鑑賞されています。
イベントコーナーでは、古墳や石器・屋島の合戦、
戦時中の市内など昔の展示物があり
「こんなふうだったかな~・・」と想いを馳せていらっしゃいました・・
展示物を鑑賞しながら歩くので
外での歩行とはまた違った刺激があり・・・
いろんな感情と共に時間が過ぎてゆきます。
休憩中もじっくり観察
どなたも興味深そうに
ご覧になってくださるので
とっても嬉しい~
皆様、ご興味があるかな・・
どうかな・・・と到着するまで
ドキドキですから
館内を歩き、筋力を使い
展示物を鑑賞し、様々なことを考え
感情を呼び起こします。
ひとことで「外出」といっても利用者の皆様に
いろ~んな効果をもたらせてくれます
ご利用者様にどのようなアプローチをし
結果、何が改善したのか・・・
どのような効果があったのか・・・
これからもデイスタッフみんなで考え実行していきます
アットホームな介護付のクリスマス会が開催されました~
クリスマスカードはご入居者様とスタッフさんとの協同作業です
「一緒になにかをする」ということが
こんなにもみんなに笑顔をもたらせてくれる
とても優しい気持ちになる
素敵な素敵な介護付のご入居者様&スタッフさん
留学生もみ~んな協力してくれたおかげで
本当に穏やかで楽しく暖かいひとときとなりました
来年もその次も
ご入居の皆様と
一緒に過ごすことが
できますようにと
スタッフみんなが願います
もうすぐ新年です
インフルエンザやノロウィルスに負けず
みんな揃って新年を迎えたいです
今年もあとわずかですね
12月は暖かい日が多く
「お正月がやってくる」という
感じがしませんでしたが・・・
今日から寒波が・・・突然寒い朝でしたね
でも、やっと冬らしくなりました。
さて、紺屋町では今年最後の勉強会が開催されました。
スタッフさんが持ち回りで講師となり資料を作成します。
そうすることで「自分自身も勉強になりますよね」と前向きな
スタッフさん達 ありがたいです~
今回は「事故防止について」
事故が起きる原因をみんながそれぞれ考え抜くこと
事故にしない仕組みを作ること。
ご高齢者にとって どんなに住み慣れた場所であっても
お歳を重ねていくと危険も増えていきます。
ご入居の皆様が「安全」に過ごせることは
大切なことのひとつです。
私たちも同じですが
常に不安を抱えて生活するということは
気持ちも明るくはなりませんよね・・
ご入居の皆様の「生活は私たちが守る」
その共通認識が再度できた勉強会でした
寒い日が続きます
みなさまいかが
お過ごしでしょうか・・・
ご様子伺いに
入院中のI様に会いに行ってきました
I様が倒れた時に発見がとても早かったので
重篤な状態にはならず、今は退院に向けてリハビリ中
相変わらず素敵な笑顔のI様
一生懸命ご自身のことを伝えようとして下さいました
ご入居者様が頑張っているお姿を拝見すると
なんだか胸が熱くなります・・・
私たちもご入居者様のためにもっともっとできることがある。
それらを考え抜き、行動に移す。
I様とお話していると自然とそんなふうに前向きな感情が湧いてきます
アルファリビングは大きな大きなひとつの家族です
どなたかおひとりでもいないと寂しいです・・・
I様スタッフみ~んなお帰りを待っています