- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2020年12月
2020年12月
こんにちは
紺屋町のデイサービスです
今日は、二十四節気の一つ「冬至」(12/21~1/4)です。
冬至と言えば、かぼちゃを食べて柚子湯に入るとよいと言われていますよね
皆さんは、もう食べましたか?かぼちゃは、別名「なんきん」と言い、ビタミンAやカロチン等が豊富で、風邪を引かないとか生活習慣病の予防に良いとされいます。
この日に「ん」のつく食べ物を食べると縁起がいいとも言われがあり、他にも「人参」「蓮根」「銀杏」「うどん」等を食べるといいそうです
また、柚子湯に入ると、「風邪を引かずに冬を越せる」と言われていますが、直接柚子を入れるのが難しいので、入浴剤を入れるのもいいかなと思います
さて、みなさん体調はいかがでしょうか?冬場に入り、転倒→骨折→入院と言った事例が良く聞かれるようになりました。
そこで、デイサービスでは転倒を予防する為の様々な、運動を取り入れてますが、特に、今は下肢筋力の強化に力を入れております
見事な体育座りですね
立位での下肢上げバランスです
また、この時期に脱水症になる事も、よくニュースでも取り上げられていますよね。デイサービスでは、口が酸っぱくなるぐらいに水分補給を促しています。
1日1.5リットル程は飲もうと言われています。体操の途中でも、補給していますが、体操の最後に1つの目安として手の甲を指でつまんで、離した時の皮膚のかえり具合で水分が摂れているか確認させてもらっています。飲めてないかと思う時は帰るまでの時間でしっかり飲んで頂いております
まだまだ、寒い冬が続きます。元気に年が越せるように頑張りましょうね
ご覧頂きありがとうございました。
デイサービス紺屋町
日に日に寒さが増してきております( ;∀;)
寒さが苦手な私は冬がとっても苦手・・・
そんな寒い冬でもアルファリビング高松紺屋町は熱い!です。
今年の冬はご入居者様とスタッフだけのこじんまりとした
クリスマス会でしたが内容はHOT♪
留学生のギター演奏に・・・
カラオケに・・・
ご入居者様とスタッフの大合唱に・・・
そしてプレゼントはご入居者様からの「たくさんの笑顔」
たくさん笑顔をもらってスタッフもテンション上がる上がる♪
笑って笑って笑って!
本当に楽しい時間を過ごせたのは
スタッフの皆がしっかり企画を立ててくれて
楽しみながらもご入居者様おひとりおひとりをしっかり見つめ
事故なく進行できたから。
みんな♪いつもありがとう~♪
こんにちは
紺屋町デイサービスです
今年も残すところ後わずかになりました。
年末は寒波がくるとかこないとか・・・暖かくしてお過ごしください。
みなさま、今年一年はどんな年でしたでしょうか。
振り返ると、コロナ、コロナの一年であった気がします。
色々制限がかかり利用者様やご家族様にも
不安な事や初めての事が多かったことと思います。
来年は、今年の経験を活かし、より過ごしやすい年になれば幸いです
さて、遅くなりましたが、先週のデイサービスクリスマス会の報告をしたいと思います。今年は、沢山のサンタさんがやって来ました
サンタも血圧を測ります!忙しいサンタも体調管理は大切です
元気でかわいいサンタでいっぱいのデイサービスのクリスマス会
クリスマス会のおやつは豪華でした
ポテトチップス&チキンナゲット&ミニ今川焼
お皿も音楽もいつもと違い、クリスマスムードの中で食べるワンランクアップの美味しいおやつに皆様ご満悦のご様子でした('◇')ゞ
来年も季節の行事をみなさんと楽しく行えるように企画していきたいと思います!お楽しみに
デイサービスの営業もあと数日・・・。
今年一年間大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
みなさま、良いお年を迎え下さい
デイサービス紺屋町