- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2020年12月22日
2020年12月22日
こんにちは
紺屋町のデイサービスです
今日は、二十四節気の一つ「冬至」(12/21~1/4)です。
冬至と言えば、かぼちゃを食べて柚子湯に入るとよいと言われていますよね
皆さんは、もう食べましたか?かぼちゃは、別名「なんきん」と言い、ビタミンAやカロチン等が豊富で、風邪を引かないとか生活習慣病の予防に良いとされいます。
この日に「ん」のつく食べ物を食べると縁起がいいとも言われがあり、他にも「人参」「蓮根」「銀杏」「うどん」等を食べるといいそうです
また、柚子湯に入ると、「風邪を引かずに冬を越せる」と言われていますが、直接柚子を入れるのが難しいので、入浴剤を入れるのもいいかなと思います
さて、みなさん体調はいかがでしょうか?冬場に入り、転倒→骨折→入院と言った事例が良く聞かれるようになりました。
そこで、デイサービスでは転倒を予防する為の様々な、運動を取り入れてますが、特に、今は下肢筋力の強化に力を入れております
見事な体育座りですね
立位での下肢上げバランスです
また、この時期に脱水症になる事も、よくニュースでも取り上げられていますよね。デイサービスでは、口が酸っぱくなるぐらいに水分補給を促しています。
1日1.5リットル程は飲もうと言われています。体操の途中でも、補給していますが、体操の最後に1つの目安として手の甲を指でつまんで、離した時の皮膚のかえり具合で水分が摂れているか確認させてもらっています。飲めてないかと思う時は帰るまでの時間でしっかり飲んで頂いております
まだまだ、寒い冬が続きます。元気に年が越せるように頑張りましょうね
ご覧頂きありがとうございました。
デイサービス紺屋町