スタッフブログ

2022年2月7日

認知症薬の勉強会

こんにちは

あなぶきケアサービス居宅支援事業所です!

こちらでは 各ケアマネジャーの自己研鑽を兼ねて

毎月一人のケアマネジャーが講師となり

勉強会を開催しています
 
 
今月は 認知症の中でも大きな割合を占める

アルツハイマー型認知症の薬に関して学びました
 
現在色々な認知症薬が出ていますが
 
改めて それぞれの薬の効能効果を学びましたので

その内容をご紹介します!


 
※  ※  ※
 
現在 アルツハイマーの根本的な治療は困難とされていますが
服薬にて症状を軽くしたり 進行を遅らせる効果が期待されています

現在、認知症薬として4種類が認可されています


神経伝達物質を増やす:3種類

アセチルコリンという神経伝達物質が減少していくことにより脳のネットワークがうまく働かなくなってしまうのを防ぎます

 ※( )内は、ジェネリック

アリセプト(ドネペジル)

・3ミリ:慣らし  5ミリ:通常  10ミリ:重症

・初期に服用を始めると認知症の症状を緩和できる

・1日1回の服用でよい

レビー小体型認知症の薬としても認可されている

・服用を中断すると症状が悪化することがある

 

レミニール(ガランタミン)

・4ミリ を1日2回服用 症状に合わせて増量する

アリセプトより効果は高いが持続性が低いため、1日2回の服用が必要

 

イクセロンパッチ リバスタッチ(リバスチグミン)

・1日1回貼布 

・有効成分が皮膚からゆっくり吸収され血中濃度の急激な上昇がおさえられるので消化器症状(吐き気や嘔吐)の軽減が期待できるが、飲み薬より効果は低い


上記3剤の副作用は、第一に胃腸障害です。 アセチルコリンによって胃液がたくさん分泌されることで、嘔気・嘔吐・食欲低下、腸の動きが良くなることで下痢がみられることもあるため、合わせて吐き気止めや整腸剤が処方されることもあります。 また、活発になりすぎることで、頻繁に怒るようになったり、介護者が困る症状が出てくることもあるため、効き過ぎの場合は量の調整や、他の安定剤を併用することもあります。


神経伝達物質の働きを整える薬:1種類

グルタミン酸という神経伝達物質の働きが乱れることで、神経細胞が障害されるのを防ぎ神経伝達を整えます

 

メマリー(メマンチン)

・1日1回服用 1週ごとに5ミリずつ増やし、最大で20ミリまで増量

中等度および高度アルツハイマー型認知症における症状の進行を抑制

・薬の作用が違うため、アリセプト等の上記3種の一つと併用可能

 

イライラした感情を抑え、気持ちをおだやかにしてくれる働きがあります。盗られ妄想、易怒性、暴言・暴力など介護者が困る症状を鎮める効果が期待できますが、逆に活気がなくなったりすることもあり、その場合は減量や中止が必要になります。また腎臓が悪い方は薬が身体から抜けにくいため、はじめから減量して使用します。

 

今後の認知症薬について

アルツハイマー型認知症を代表とする認知症の大部分は、脳に特定のタンパク質が蓄積して神経伝達の働きが弱まることにより発症するようですこの特定のタンパクが脳に蓄積しないようにする薬が、認知症の根本的治療薬となるようですこれまでたくさんの薬剤が開発されてきましたが、実際に患者さんに投与してみるとおもった程の効果がでず、開発中止になってきたようです。また膨大な時間や多額の費用、失敗のリスクもある為、各製薬会社も積極的な開発に進めない状況にあるようです。 将来的に有望な薬が開発される可能性はありますが、まだ先の話となるため、日頃の生活から認知症予防に取り組んでいく必要があります。

 ※  ※  ※

 担当しているご利用者様にも 

認知症薬を服用されている方が多くおり

今回の学びを通してどのような効能効果を期待され処方されているか

改めて確認することが出来ました

 

また 認知症と向き合うには服薬だけでなく

コミュニケーションや周囲の環境を整える等の

「非薬物療法」による支援が必要とされています

 

ケアマネジャーとしても

この「非化学療法」に対して何が提案できるかが

重要だと感じています

 

また別の機会に「非薬物療法」に関しても

学びを深めていきたいと思います!

 

あなぶきケアサービス居宅支援事業所紹介ページ↓

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi-s/blog/index.php?id=25552

 

 *****高松市のアルファリビング情報*****

アルファリビング高松駅前

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/  

アルファリビング高松百間町

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/

アルファリビング高松紺屋町

https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/

アルファリビング高松伏石サンフラワー通り

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/ 

アルファリビング高松松縄

https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/

アルファリビング高松伏石南

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi-s/blog/

この記事のURL カテゴリー:未設定

 2022年2月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中