スタッフブログ

« 前のページ12次のページ »

2021年9月

輪・和・話・わ~♪

▶あなぶきの介護

アルファデイサービスセンター紺屋町です

台風14号近づいてきてますね

そんな今日も習慣となっている1時間体操と

先日に引き続き+アルファゲーム行いましたよ

▼▼第2弾 【☆輪投げーむ☆】▼▼

まずは、床置き

腕まくりをしてやる気満々です

「 入るかしら~?」っとおっしゃるN様も

自然と腰も腕も伸びる伸びる

 「ヨっと」手首を使って回転

そして、バージョン2は高さもプラス

首を動かしながら視線が上へ下へ・・・

得点を気にしながら・・・

計算しながら・・・

「よいしょっと~」掛け声つき

実はこの輪も作っていただいたんです

ねじった方がえんかいの~?

大きい輪にするには斜めかな~?

自信作&満足なスコアにとびきりの笑顔です

来週も身体を使ったゲームレクお楽しみに

皆様、窓の閉め忘れにご注意です

この記事のURL カテゴリー:未設定

楽しいイベント

こんにちは。

【あなぶきの護】アルファリビング高松紺屋町です

今日はからっと晴れたいい天気ですね

 

本日は敬老の日のご様子をお伝えします

長らくコロナで皆さんに我慢していただいている日々

敬老の日は少しでも皆さんに楽しんでいただけるよう、

より良い企画を連日連夜議論してきました。

 

入居者様も楽しみで待ちきれないご様子

開始時間前から続々と集まってくださいました

 

まず最初は風船バレーボール

職員も時折手伝いながら、落とさないように楽しくパース

普段からデイで運動される方も、

普段はお部屋で過ごしがちな方も、

皆様身体を精一杯動かして白熱しておられました

 

水分補給も忘れずに行っているので、ご安心ください。

飲物はいつもとちょっと違ってサイダーを

 

お次はビンゴ大会へと進行

リーチ…… からの~、……ビンゴ

上位の方は先着順でお好きなお菓子を贈呈です~

遅くなったからといって、ショックを受ける必要はありません。

ビンゴが遅くなった方も、できなかった方も、

西讃伝統の嫁入り菓子「おいり」をプレゼントしました

 

最後は皆でカラオケ大会

楽しい歌声と笑い声が響き渡っていました

帰り際には

「すごく楽しかった~ありがとねぇ」 

「毎日敬老の日だったらいいのに~

というお声も上がるほど

敬老の日は大成功でした 

 

コロナで我慢が続く日々。

入居者様に楽しんでいただけるよう、これからも頑張ってまいります

この記事のURL カテゴリー:未設定

いつまでもお元気でいてください(^^)/

▶あなぶきの介護

アルファデイサービスセンター紺屋町です

9月の1大イベント

先週の【敬老の日】のご報告です

敬老の日も

いつもの習慣【体操】を行った後は

特別おやつ【もみじ饅頭】

そして、何やら数字を5×5・・・

 

真剣な表情で筆圧をかけて

 数字を数えながら埋めておられます

 

あれ?一つ足りない?なんで?

っと、隣の方と数えなおしても

なかなか見つけられず

「あっ!」

同じ数字をみつけると・・・大笑い(笑)

 

カードまでオリジナルビンゴゲーム】

 

第一声「ビンゴじゃ

勢いよく椅子から立ち景品へ一直線 

選ぶってワクワクしますよね

 

▼▼景品はこちら▼▼

アルファデイサービスセンター紺屋町での

最高齢は・・・

大正11年生まれ 98歳

皆様、いつまでもお元気でいてください

この記事のURL カテゴリー:未設定

生活を守ります!

こんにちは
【あなぶきの介護】アルファリビング高松紺屋町です
肌寒く感じる今日この頃ですが、皆様お変わりございませんか?
朝夕の温度差にくれぐれも気をつけてお身体大切にお過ごしくださいね。
 

今日は、スタッフの勉強会はなぜ必要か?をお伝えします

とあるご入居者様が長期入院されており退院が決まりました。
入院前はシルバーカーで歩行ができていたのに
現在は歩けず寝たきりに近い状態での退院となります。

まずはご退院の受け入れ準備として、安全に移乗移動ができるように
お部屋の環境整備を行います。
ご本人の生活の動線をイメージし、家具を安全な配置に変更。


次は移動介助のシミュレーションです。
その方の体重に合わせて移乗方法も変わります。

スタッフも自分の身体を守りながら介助をいたします。

腰を痛めてしまうと介護ができない→仕事ができなくなると

スタッフさんも辛い

そこで、現場のリーダーさんがスタッフさんを少人数ずつ集めて移乗の
勉強会を実技を交えて行います。

 

技術に自信のないスタッフさんもいるので
少しでも自信が持てるよう実技の講習

「福祉用具を使うコツを習得したい」
「自分の技術不足でご入居者様が不安にならないようにしたい」
・・と、皆、前向きに取り組んでくれて
どのスタッフさんも真剣な顔つきで「学ぼう」としてくれている
その姿勢に感動しました(^^)

ご入居者様の生活を守るために何事も準備が大事です

その「準備」として勉強会は必要なのです。

今後も「ご入居者様の生活」を守るために日々精進いたします(^^

この記事のURL カテゴリー:未設定

« 前のページ12次のページ »
 2021年9月 
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中