- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2022年4月
2022年4月
あなぶきの介護
アルファリビング高松紺屋町です
******
Instagram<インスタ>
フォロワー 100人記念
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=lxtgz48jm258&utm_content=niyc8bi
高松エリアで発足 たった1ヵ月ですが
全国の方々から好評を頂いております
いつもありがとうございます!!
また、これからファンになって頂く方も歓迎です
住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・介護付有料老人ホーム>
******他高松市のおすすめ情報*****
アルファリビング高松駅前
https://www.a-living.jp/kagawa/takama
アルファリビング高松百間町
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/
アルファリビング高松紺屋町
https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/blog/
アルファリビング高松松縄
https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/
アルファリビング高松伏石南
皆様、こんにちは(^^)
あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町です。
柔らかな日差しの中、心地よい季節の到来です
今回、アルファリビング高松紺屋町では
季節を感じていただこうと
ご入居者様と一緒に「つくし」のはかま取りをしました(^^)
「はかま取り、懐かしい~ ♪」
「昔を思い出すね~」と和気あいあい。
「これは指のリハビリになるからいいことよね」と前向きなご入居者様達
冷暖房の空調システムが整備された施設内で
季節を感じることは大切なことだと考えます。
アルファリビング高松紺屋町では
できるかぎり「季節」を生活の中に感じることができる
環境を創って差し上げたいです。
昔を思い出すことで脳が活性化されたり
お隣同士、お話が弾み「笑顔」を引き出せたり・・
日常の変化を楽しみながら
これからもアルファリビングという大家族の生活を
守っていきたいです(^^)
あなぶきの介護
アルファリビング高松紺屋町です
******
当社は経済産業省と日本健康会議が進める
健康経営優良法人認定制度において
「 健康経営優良法人 2022」認定を受けました。3年連続3回目の認定となります。
<健康経営優良法人認定制度とは>
健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する取り組みが優良である法人を顕彰するものです。
<当社の取り組み>
■健康支援
・定期健康診断対象者の受診率100%
・定期健診後の受診勧奨
・産業医による就業判定に基づく対応
・健康診断の全額補助
・就業時間中の禁煙実施
・栄養バランスの取れた食事の提供、費用補助
■職場環境の改善
・長時間労働等(時間外、夜勤回数)の是正
・有給休暇の取得を推進
・育児、介護、疾病などの両立支援
・メンタルヘルス、ハラスメント等の相談窓口の設置
・従業員同士のコミュニケーション活性化
■感染症予防
・インフルエンザ予防接種の全額補助
・感染症拡大防止対策実施
住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・介護付有料老人ホーム>
******他高松市のおすすめ情報*****
アルファリビング高松駅前
https://www.a-living.jp/kagawa/takama
アルファリビング高松百間町
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/
アルファリビング高松紺屋町
https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/blog/
アルファリビング高松松縄
https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/
アルファリビング高松伏石南
さて、本日はベテラン主婦のスタッフが、
それ以上のベテランの奥様方たちと一緒に料理レクを行いました!
皆さんで人参を輪切りにして型抜きしたり、
春キャベツ、菜花を切ってくださっていますが、さすがベテラン
安心の包丁さばきです。
82歳になられたN様も華麗な包丁捌きで食材を切られています✨
季節のお野菜を前にお話も弾み、と~ってもいい雰囲気でした
本日のお品書きは、
・人参の遠赤蒸し
・春キャベツの酵素残し醤油麹和え
・菜花の酵素残し醤油麹和え
になります。
今回初めてのお料理レクでしたが、
好評でしたので今後も増やしていきたいですね
アルファリビング紺屋町でした。
アルファリビング高松紺屋町
https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
http://anabuki-medical.jp/yawaragi
******他高松市のおすすめ情報*****
アルファリビング高松駅前
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/
アルファリビング高松百間町
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/
アルファリビング高松松縄
https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
アルファリビング高松伏石南
あなぶきの介護
こんにちは
アルファデイサービスセンター紺屋町です
デイサービスの更新が滞っていまして申し訳ございません。
この度、紺屋町デイサービスに新しい仲間が増えましたので、ご報告と紹介をしたいと思います。
4/16よりデイサービス管理者になりました。白井龍太郎です!
以前まで、リハビリの仕事をしていたので、それ活かして利用者様の体力づくりをサポートしていきたいです。
よろしくお願いします!
とても話しやすく信頼できる管理者さんなので、これからの紺屋町デイが今まで以上に楽しく、安全で安心してご利用して頂けること間違いありません!
最後までご覧いただきありがとうございました
アルファデイサービスセンター紺屋町
アルファリビング高松紺屋町
https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
http://anabuki-medical.jp/yawaragi
******他高松市のおすすめ情報*****
アルファリビング高松駅前アルファリビング高松百間町
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/
アルファリビング高松松縄
https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
アルファリビング高松伏石南
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi-s/blog/
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング紺屋町介護付き です!
介護付きには、アルファリビング高松紺屋町の建物の中で唯一
テラスがあります
今回は、そのテラスについて紹介をさせていただきます
3階のレストランの奥のL字になった自慢の広いテラスです! (あぁ・・愛犬を思いっきり走らせたい・・スタッフSより)
陽当たり良好 天気のいい日にはもちろん洗濯物を干します!
私の家のベランダもこんなに広かったらいいのにな~(⁻з⁻)
…と、多分言いながら干しています(笑)
天気のいい日には、洗濯が干せるだけではありません!
入居者様もテラスに出て、ひなたぼっこをして過ごされたりします
お日様の下で、どんな会話をされてるんでしょうね?
お気に入りのテラスにて、喜びのポーズ(!)をされました
今回はここまでにして・・・・
なんだかこのテラスで新しい何かが始まっているようなので、次回はそちらを紹介させていただこうと思います
どうぞお楽しみに~
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング紺屋町介護付き です!
4月1日に介護付きに新入社員が入社しました
今回はその新入社員の紹介をしたいと思います
名前は【ヴォ ティ トゥイ リン】さん
入居者様のコーヒーの準備をするリンさん 入居者様ごとにコーヒーの内容も違うので、間違えないように準備をします。
新入社員…と言っても、実は介護の専門学校に通いながら、介護付きでアルバイトをしていたので、ベテランのようなものなんですけどね(笑)
リンさんにいろんな質問をしたので、ここで紹介させていただきます。
Q1・介護の仕事を選んだ理由は何ですか?
介護付きのアルバイトを通して、介護の仕事が自分に合ってると感じました。
入居者様が、私を家族や孫のように思ってくれるので、この仕事を続けていきたいと思いました。
※リンさんは、2018年10月に来日され、同年11月から介護付きでアルバイトを始めました。
2020年の4月からは【穴吹パティシエ福祉カレッジ】に入校して、今年の3月に無事卒業されました。
朝食の用意が出来ました! 朝食と一緒にリンさんの笑顔もどうぞ♡
Q2・介護の仕事をして大変だと思うことは何ですか?
入居者様によって、それぞれ声の掛け方とか介助のやり方などの対応が違うので、なかなか覚えれなくて大変でした。
Q3・介護の仕事をして嬉しかったことは何ですか?
疲れていた時、入居者様から『今日は大変だったね。ありがとうね』と笑顔で話してくれた言葉で、また頑張ろうと思う事が出来ました。
毎朝出勤した時に、入居者様の元気な姿を見ると嬉しくなります♪
感染予防対策で、掃除も兼ねて廊下の消毒を行います。ピカピカですね
Q4・これからの豊富(目標)を教えて下さい。
これからは責任ある行動をして、入居者様に信頼されるスタッフになりたいです
バイタル測定で入居者様の健康状態を確認するのも大切な仕事です。
笑顔が素敵なリンさん 青空の下のテラスでとても嬉しそう
4月の入社から早1ヶ月が過ぎました。
長年皆様と接している事もあり、小さな事までよく気がついてくれます。
3年半のアルバイトの経験を活かして、今後は更なるスキルアップを目指し、気持ちも新たに初心を忘れることなく、新入社員としてがんばってほしいと思います。