スタッフブログ

2022年7月

みんなで万歳三唱\(^o^)/

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング紺屋町 介護付き です! 

今回は以前も紹介した食前体操の、楽しい光景をお届けします

まずは恒例の日付確認から! みなさんちゃんと答えられるでしょうか? 

日付確認をした後は、上肢体操として肩回し、肩の上げ下げ等をします。
続いて下肢体操として足踏み、足首回し、つま先上げ、かかと上げ等をします。他に首の運動、手の運動、口腔体操なども取り入れます。 

担当者によっては、体操が終わったあとに歌を歌ったり、先日紹介した《ズンドコ節》を踊ったり早口言葉や発声練習なんかもやります。

この日は歌を歌いました♬ 歌詞カードを見ながら歌っているのは《瀬戸の花嫁》です(*'ω'*) 

余談ですが《瀬戸の花嫁》ってJR四国の予讃線管内の主要な駅で、列車発着時のメロディーに使用されていますよね♬
《瀬戸の花嫁》がヒットしたのは1972年ですから、かなり昔から流れているイメージがありますが、意外にも採用されたのは1998年からみたいです。

さて、本題に戻ります♪
この日は歌を歌ったあとに、みんなで万歳三唱をして体操を締めくくりました!

 

バンザーイ \(^o^)/ 

バンザーイ \(^o^)/  \(^o^)/

バンザーイ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ 

万歳三唱は、主におめでたい席や嬉しい時になくてはならない動作です。
食前体操の締めくくりに行うと、みなさんとの一体感が生まれてかなり盛り上がります!

そんな万歳三唱ですが、いつ頃から始まったのか気になって調べてみました。
初めて行われたのは、大日本帝国憲法の公布が行われた1889年(明治22年)2月11日だそうです!
建国記念日は、万歳三唱記念日でもあったんですね(笑)

この記事のURL カテゴリー:未設定

プレミアム夏だより♬

こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング紺屋町 介護付き です!

毎日暑い日が続きますね♪ とは言っても、当初予想されていた猛暑日もほんの少し落ち着いており、心配された水不足もうまく切りぬけたようで、なんとか安心して今年の夏を過ごせております。

ただ、コロナ感染が再び拡大しており、引き続き気を緩めることなく、感染対策に努めてまいります。

さて、今回はふたつほどプレミアムな話題をお届けしたいと思います。

ひとつめは、介護付きのブログを楽しみにされている入居者ご家族様より、差し入れをいただきましたので、ちょっと紹介させていただきます♡

暑い夏に嬉しいシューアイス♡ 入居者様が選んだのは、バニラ味でした♪

スタッフも一緒にごちそうになりました! いただきま~す( *´艸`) 


ふたつめの話題は、プレミアムなテラスから! 前回紹介したトウモロコシが、何やらトウモロコシっぽくなってきたので、経過報告です!

これはまさに!トウモロコシの髭の部分です!このあとどうなるのでしょうか⁉

 

他にトマトとゴーヤも絶賛成長中です! この2種類については、厨房さんと相談の上、入居者のみなさまの食事に近々登場する予定なので、お楽しみに! 


最後におまけで私の夏だよりを・・・
 

先日海沿いを走っていたら、素敵な景色に出会ったので写真を撮りました。
瀬戸内の海は穏やかで、波の音を聞いてると癒されてしまい、いつまでも飽きることなく海を眺めてしまいます。

夏は暑くて大変なことも多いですが、夏しか出来ないことを入居者のみなさまとも楽しめたらいいなと思っています。 

この記事のURL カテゴリー:未設定

介護保険負担割合証に関して

こんにちは!

あなぶきケアサービス居宅支援事業所です♪


介護保険に関する情報ですが

7月中に各市町村より

 
「介護保険負担割合証」が発送されます
 
 
※保険証の色は市町村によって異なります
 高松市は黄緑色です 

 

前年度の収入に応じてサービスの利用負担の割合が

1割~3割 と異なります

   

来月8月より新しい負担割合が適用となりますので

お手元に届きましたらアルファリビングにお届けいただくか

ケアマネジャーまでお知らせくださいませ ♪

 

あなぶきケアサービス居宅支援事業所紹介ページ↓

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi-s/blog/index.php?id=25552

 

 *****高松市のアルファリビング情報*****

アルファリビング高松駅前

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/  

アルファリビング高松百間町

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/

アルファリビング高松紺屋町

https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/

アルファリビング高松伏石サンフラワー通り

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/ 

アルファリビング高松松縄

https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/

アルファリビング高松伏石南

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi-s/blog/

この記事のURL カテゴリー:未設定

月に一度の看護ミーティング

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング紺屋町 介護付き です!

日々の介護業務では、管理者をはじめケアマネージャー、看護スタッフ、介護スタッフといろいろな職種のスタッフが連携して、入居者様に関わらせていただいております。
介護付きには、看護スタッフが4名在籍しておりますが、シフトの都合上なかなか4名が一緒に顔を合わせることがありません。
なので、最低でも月に1回は4名の看護スタッフの集まる日を設け、看護ミーティングを開催するようにしています。
この日も看護スタッフ4名のほかに、アルファリビング紺屋町の施設長、介護付きの管理者も加わり、それぞれがしっかり意見を交わし合いました。

今回の主な内容としては
・お看取り対応の振り返り
・新規入居者様の情報共有
・スタッフ間および医療機関との連携・報連相の重要性について
・介護保険制度の理解
・現在再び拡大しているコロナ感染の対応について

など、 今後の業務に対してどれも欠かすことのできない内容となりました。

今回のミーティングの内容に関しては、次週開催される全体会議にも議題を持ち越すことで、スタッフ全員が同じ気持ちで業務に取り組んでまいります。
そして、入居者様の日々の生活を、入居者様やご家族がさらにみなさまに安心していただけるよう、それぞれの職種のスタッフが連携を取りながらチームケアを行ってまいります。 

介護付きの受付カウンターにご意見箱を設置しています。
ご意見やお気づきの点がございましたら、 ぜひお聞かせください。
皆様にとってより良い施設になるよう、サービスの向上に努めてまいります。

また、ブログのご感想などもございましたら、ぜひお聞かせください!

この記事のURL カテゴリー:未設定

感染対策 ~デイサービス~

あなぶきの介護

こんにちは
 
アルファデイサービスセンター紺屋町です
 
夏本番 30度超えの日が続き、そろそろ夏バテになってしまいそうな今日この頃。ですが、デイサービスで元気な利用者様と毎日楽しく過ごすために私もバテているわけにはいけません。水分と睡眠をしっかりとって毎日頑張っています。
 
(↑7月の壁面です。) 
 
こんなに暑い中でも、新型コロナウイルスは、まだまだ猛威を振るっているようで、感染対策もしっかりしていかなければと、デイサービスでも手洗い、消毒など継続して行っています。
 
デイサービスに来たら、まず一番に手指の消毒から始まります
 
 
 
 
おやつを食べる前には石鹸を使って綺麗に手洗いします
 
おやつやお茶の時以外はマスクの着用もしていただいています
 
 
 
 
感染対策を今一度確認にてコロナウイルスに負けないデイサービスにしていきたいと思います
 
最後までご覧いただきありがとうございました 

 アルファリビング高松紺屋町

https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/

 誰でも見られるWEB社内報「yawaragi

http://anabuki-medical.jp/yawaragi

 

******他高松市のおすすめ情報*****

アルファリビング高松駅前

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/  

アルファリビング高松百間町

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/

アルファリビング高松松縄

https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/

アルファリビング高松伏石サンフラワー通り

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/ 

アルファリビング高松伏石南

この記事のURL カテゴリー:未設定

うなぎパワー!!!

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング紺屋町 介護付き です!

先週の土曜日は《土用丑の日》でしたね! みなさまは、鰻をたべられましたか?
アルファリビング紺屋町でも、この日は特別メニューの《刻みうな丼》が用意されました!

ちょうどいい具合にカットされたうなぎ♡ 食欲がそそられます! 

さて、《土用丑の日》とは一体どういう日なのか?ご存じですか?
またまた調べてみましたので、みなさまにも情報共有したいと思います!

《土用》とは、季節の変わり目の約18日間の事だそうで、夏だけではなく立春、立夏、立秋、立冬の直前の年に4回もあるようです。
さらに《丑の日》とは、干支の十二支からきているので、12日ごとに繰り返されます。
なので、1年に2回《土用丑の日》がくる年もあり、今年(2022年)は2回やってくる年になります! ※次回は8月4日(木)

日本では、丑の日を特別な日とする習慣があったそうで、特に梅雨明けに重なる夏の土用の丑の日は、貴重な日だったみたいです。

一説によると、 夏の土用の丑の日に《う》が付くものを食べると夏負けしないという言い伝えから、うなぎを食べる習慣が出来たようですよ♪

うなぎパワー!!! しっかり食べて、夏バテに打ち勝ちましょう!

うなぎにはビタミンA・B群が豊富に含まれているため、夏バテや食欲減退防止の効果が期待出来るみたいです!

これからまだまだ暑くなるはずなので、入居者のみなさまが夏バテにならないように、暑さ対策等しっかり取り組んでいきたいと思います!

最後に… 逆に《土用》にしてはいけないこととして、土いじりはNGだそうです。

ご安心ください! プレミアムなテラスの土いじりは行っておりません!(笑)

この記事のURL カテゴリー:未設定

夏の夜空☆ ~デイサービス~

あなぶきの介護

こんにちは

アルファデイサービスセンター紺屋町です

 

今年の高松まつりの開催が決まりましたね

ですが・・・コロナウイルス感染予防の観点から花火大会は中止だそうです。

そこで、デイサービスの皆さんで、打ち上げ花火をデイサービス内で作りました 

おもいおもいに作られています

真剣に作っていました

「うまく出来ないわ」と仰いますが、お上手ですよ

私の京都に行きたい願望で京都の町並み風に仕上げました

「近くで見ると素敵ね」 と仰ってました。

なかなか、花火大会も夏祭りも行けないご利用者様にも雰囲気を楽しんでいただけています。

デイサービス内の柱も皆さんでお祭り気分にしてみました

 

今週から一ヵ月間夏祭り月間でレクリエーション活動もしてまいります。またご報告いたしますね!お楽しみに!!

 

最後までご覧いただきありがとうございました

アルファデイサービスセンター紺屋町


アルファリビング高松紺屋町

https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/

 誰でも見られるWEB社内報「yawaragi

http://anabuki-medical.jp/yawaragi

 

******他高松市のおすすめ情報*****

アルファリビング高松駅前

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/  

アルファリビング高松百間町

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/

アルファリビング高松松縄

https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/

アルファリビング高松伏石サンフラワー通り

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/ 

アルファリビング高松伏石南

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi-s/blog/

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

 2022年7月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中