- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2022年6月20日
2022年6月20日
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング紺屋町 介護付き です!
介護付きでは、昼食前と夕食前に必ず体操を行っています(/・ω・)/
毎回担当のスタッフが変わり、それぞれがオリジナルで、入居者の皆様が一緒に身体を動かせるようなメニューを考えています。
内容はそれぞれに違いますが、 共通のお決まり事として、体操の前に今日の日付確認から始めます。
【令和何年ですか? 何月ですか? 何日ですか? 何曜日ですか?】
今日の日付を質問して、いろいろ思い出す事によって、脳の体操にもなります。
たまに担当スタッフが日付を勘違いして、他のスタッフから突っ込みが入ることもありますが(笑)
肩の体操♪ 肩の上げ下げや、前と後ろに回してしっかりほぐします。
手の運動もやります!ぐーちょきぱー 早い動きにもついてきてもらいます!
その他 首の運動や足の運動、そして口腔体操でしっかり口を動かします。
この日のメインはここから!
…とその前に、タイトルにも書いてありますが、国民の99%くらいは知ってると思われる《ズンドコ節》についてお話したいと思います。
そもそも《ズンドコ節》とは軍歌に分類されることもある《海軍小唄》の事だそうですが、作詞・作曲者が不詳であるため、権利上の問題が発生しないことから、多くの歌手によってリメイク版が制作されているそうです。
有名なところでは、1960年の小林旭さんによる《アキラのズンドコ節》、 1969年のザ・ドリフターズによる《ドリフのズンドコ節》、一番新しいとこでは2002年の氷川きよしさんによる《きよしのズンドコ節》、どれも有名ですよね♪
前置きが長くなりましたが、食前体操のメインは、その中の《きよしのズンドコ節》に合わせて、みんなで楽しく踊ります (/・ω・)/(/・ω・)/
ズン ズンズン ズンドコ(アルファ!)掛け声もバッチリです!
いや~ 皆様ノリノリなので、見ている私達も大盛り上がりです \(^o^)/
しっかり踊ったあとは、最後にしっかり深呼吸をして体操は終了!
そして手指の消毒を行い、食事もしっかり食べていただきます♬
体操に関しては、担当によっていろいろオリジナルなもののありますので、またの機会にお届けしますね!