- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2022年11月5日
2022年11月5日
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
11月に入って天気のいい日が続いていますね♪
昨日の朝は出勤中に綺麗なうろこ雲が見られ、思わず自転車を止めて写真を撮りました。
秋真っ盛り!まさに《天高く馬肥える秋》ですね( *´艸`)
さて、介護付きでは春と秋に《穴吹パティシエ福祉カレッジ》の専門学生が実習にやってきます。
今回は1年生の専門学生が5名、3週間の日程で《介護》について学びに来ました。
今年の春に《穴部パティシエ福祉カレッジ》に入校して半年が経ち、現場での実践は初めてとなります。
次へのステップへ繋がるようにいろいろな経験をしてもらいたいと思います!
入居者様と一緒に記念撮影♡ 実習初日ということもあり、みんな緊張した様子(・_・;)
それでは実習生達の今の気持ち(目標)を聞いていきたいと思います!
向かって左から紹介していきます♪
ブンさん
今回の実習では、状況に応じた安全な介助方法を学びたいです。
初日はとても緊張しましたが、実際に利用者様とお話をしてみると、みなさんお話が好きで、あっという間に時間が過ぎてしましました。
ソンさん
今回の実習では、利用者様のメンタル面にも気を使いながら、みなさまとの信頼関係を築いていきたいです。
実習中はみなさまとコミュニケーションを取りながら、いろいろ学びたいです。
リさん
今回の実習では、今まで学校で学んだ知識を活かして利用者様との信頼関係を深めていきたいです。
今はまだ緊張していますが、早く業務に慣れるように真面目にがんばります!
吉田さん
今回の実習では、利用者様によって介助方法が違うので、さまざまな介助方法を学びたいと思います。
実習期間は、いろいろな経験が少しでも出来たらいいなと思います。
イエンさん
今回の実習では、入浴介助について介助方法をしっかり学びたいと思います。
入浴介助を行う時は、利用者様が安全で楽しく入れるための工夫や環境作りが大切だと思います。
実習の一日の終わりには、当日の振り返りをしながら実習日誌を作成します。
充実した実習期間を過ごしてもらえるように、私たちもしっかりサポートして参ります!
今は緊張している5名ですが、実習が終わった時に素敵な笑顔を見せてくれるのを楽しみにしています!