スタッフブログ

2023年10月21日

中央公園探検ツアー ~第1日目~

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

先日三谷町にある三郎池の周辺をランニングしていた時に三郎池を覗いたら、池の水がかなり減っており、底が見えている状態でした。
そういえば最近まとまった雨が降ってないな~と思ってた矢先、昨日は天気予報も雨マークだったのに、さほど降らなかったので、また水不足になったりしないか心配になってきました(;´・ω・)

さて、前置きが長くなりましたが、 今の時期の秋晴れはとても気持ちがいいものです!
前回のブログで『そろそろお出かけがしたい』とつぶやきましたが、早速近所の中央公園までお散歩に行ってきましたヽ(^o^)丿

4名の入居者様と一緒にアルファリビング高松紺屋町の入口にて(*'ω'*) さぁ出発です!

ちょうどご家族様とのお散歩から戻られれたI様と遭遇したので、記念撮影をもう1枚!

施設から300メートルほど南に向かった辺りの交差点で信号待ちです('ω')ノ 

市役所が見えるこの場所は、以前は池のようになってて滝が流れていたような気が・・・(*´з`)

遊具の上に登って上から撮影してみました! このアングルなかなか新鮮だと思いませんか?(笑)

高松中央公園内には、さまざまな作品が設置されております。
以前球場だったこともあり、その当時と同じ場所にホームベースのタイル石が埋め込まれている他、香川県ゆかりの彫刻家イサムノグチのオクトテトラがあったり、高松市の市木である黒松も植えられています。
昨年の紅葉シーズンに一度それらは散策したことがあるので、今回は敢えてそれ以外の作品を探すことにしました。 

こちらは《善意の井戸》といって、旧香東川の地下水を直接汲み上げている井戸らしく、飲み水には不適切ですが洗い場として、また散水などに広く活用してください・・・と表記がありましたが、残念ながら水は出ませんでした(´・ω・)

H様が上手に水汲みをされておりました。昔使用されたことがあったのかもしれませんね!  

水鏡のように木が写っていますが、奥に鯉のような魚がいるの分かりますか?

実はこの魚、調べてみたら鯉ではなく金魚(和金)のようです。 
縁日の金魚すくいでよく見られる種類なので、多分誰かがここに流して大きくなったのではないか?
そんな話をみなさまと一緒にしていました。 

さてさて、今回はここまでにして続きは次回のブログで紹介したいと思います!
雨も大切ですが、やはり晴れていると気持ちいいですよね( *´艸`)
しばらくはこの季節が続きますように!

この記事のURL カテゴリー:未設定

 2023年10月 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中