- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2023年3月3日
2023年3月3日
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
近年ではSDGsという言葉もよく聞かれるようになってきて、ジェンダー平等の世の中にはなってきましたが、今日(3月3日)だけは女の子のための、そして女性のみなさまにとってうれしい楽しいひなまつりです✿
介護付きでは3月3日を待ちきれずに、昨日《ひな祭り》のイベントを行いました!
4階ホールに飾られた雛人形(^^♪ イベント用に飾り付けもしました♬
まずは午前中に3階のレストランで実習生と一緒に3月のカレンダー作りです♬
実習生が用意したカレンダーの台紙に色を塗って、折り紙で作ったお内裏様とお雛様を貼り付けたら完成です!
みなさま真剣に取り組んでおられます。どんなカレンダーが完成するのでしょうか?
完成しました! みなさまの居室で1ヶ月間ひなまつり気分を味わって下さい(^^)/
午後からは4階ホールに移動して、雛人形の前でイベントを行いました。
今回は【穴吹パティシエ福祉カレッジ】で実習生の担当の先生が見学に来られたので、先生を交えて実習生の「ひとりひとこと」で幕開けです♡
先生と実習生ひとりひとりの話をみなさま真剣に聞かれております。
続いてイベント担当によるひなまつり体操です♪ 音楽に合わせて体を動かします!
ひな祭りと言えば、やはりこの歌を歌わないと始まらないでしょう♪
今回は先生や実習生を含みスタッフが大勢参加していたので、入居者様ひとりひとりに担当がついて一緒に歌を歌いました♪
あかりをつけましょぼんぼりに~ お花をあげましょ桃の花~♪
五人囃子の笛太鼓~ 今日は楽しいひなまつり~♪
さて、私が子供の頃から抱いている疑問なんですが、5月5日の男の子のための《端午の節句》は祝日なのに、3月3日の女の子のための《桃の節句》は何故祝日ではないんでしょうね? 早速調べてみました!(笑)
実は江戸時代には《ひな祭り》は五節句のひとつとして祝日だったようです。
しかし1873年に五節句が祝日廃止となったのち、戦後になって新たに祝日を作ろうとした時に色々な案が出た中で、最終的に端午の節句(5月5日/こどもの日)が祝日となったようです。
先にお話ししましたが、今はジェンダー平等を目標としている世の中ですから、いずれは桃の節句(3月3日)も祝日になるかもしれませんね( *´艸`)
最後はみんなで記念撮影♡ 雛人形はすぐに片付けをするので、また来年~✋
さあ!4月のイベントはお花見です✿
いよいよお散歩が楽しい季節がやってきますよ~\(^o^)/