- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2023年4月7日
2023年4月7日
あなぶきの介護
アルファリビング高松紺屋町
https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
http://anabuki-medical.jp/yawaragi
******他高松市のおすすめ情報*****
アルファリビング高松駅前
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/
アルファリビング高松百間町
https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/
アルファリビング高松松縄
https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
アルファリビング高松伏石南
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi-s/blog/
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
前回に引き続き桜紀行2日目の様子をお届けしたいと思います。
2日目は雲ひとつない青空に恵まれて、さらに満開の桜を満喫することが出来ました!
それでは早速その日の様子をお届けします!(≧▽≦)
まずはみんなで記念撮影! 桜があまり写っていませんが満開です!(;^_^A
いつも仲良しⅠ様ご夫妻♡ こちらも桜がちらっとしか写っていませんが満開です!(;^_^A
こちらはまったく桜が写っておりませんが満開です! 蒸気機関車とⅠ様 (;^_^A
さて、この公園でも咲いている《ソメイヨシノ》は、桜の開花宣言の基本となる桜の品種なので、お花見と言えば《ソメイヨシノ》が定番ですよね。
しかし、江戸時代までのお花見と言えば《ヤマザクラ》という日本で見られる野生の代表とも言える桜が定番だったようです。
《ヤマザクラ》は花と一緒に赤い葉っぱも開きますが、《ソメイヨシノ》は花が咲いている時期には葉が伸びないのが特徴です。
そもそも《ソメイヨシノ》は人によって作られた栽培品種で、クローンで増やした桜だそうです!
《ソメイヨシノ》の名前の由来は、幕末のころに江戸の染井村で植木職人達によって売り出され全国に広まり、桜の名所として名高い大和の吉野山(奈良県山岳部)にちなんで《染井・吉野》と命名したようです。
天気が良すぎて、みなさまの顔が影でよく見えませんが、笑顔も満開です‼
春の暖かな陽射しを浴びて、満開の桜の下でのひととき♡ 最高な時間を過ごしました♬
昨日今日とお天気が悪いですが、またしばらくは晴れる日が続くようなので、今年はもう少し桜が楽しめそうですね✿
そうこうしてるうちに、あっという間に夏がやってきそうなので、気候のいいうちにまたみなさまと一緒にお散歩に出かけたいと思います。
次はどこに行こうかな~( *´艸`)