スタッフブログ

« 前のページ123次のページ »

2018年4月

準備着々と・・・♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とうとう明日に迫ってまいりました

     アルファリビング高松紺屋町一周年祭

準備も大詰めです・・・

スタッフ一丸となり取り組んでおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご入居者様の作品掲示やゲームコーナー

喫茶コーナーの準備にてんやわんや

 

スタッフさんひとりひとりが

それぞれ一生懸命アイデアを出し、積極的に準備してくれました

業務の合間には誰に言われるでもなく

自分たちができることをコツコツして下さっていた

その姿に頭の下がる思いです・・

 

ほんと仲間っていいなぁ・・・って改めて思いました

 

あとは当日

ご入居者様が事故なく、楽しんでいただけるよう

四方八方に気を配り

みんな笑顔溢れる・・・そんなイベントになればいいなぁ

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

アルファリビング高松紺屋町 一周年!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルファリビング高松紺屋町も開設から1年が経ちました

1年・・・本当に様々な出来事がありました・・・

喜んだり悲しんだり・・・いろんな想いを抱えて

ご入居者様と過ごす日々の大切さを噛み締めて参りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご入居者様やご家族様のお陰で 今日まで歩んできました

ご入居者様にとっての第二の家族。第二の家。

私たちはしっかりとその役目を果たせるように

これからも日々研鑽し、成長し続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

このイベントでの演奏や合唱を快く引き受けてくださった

高松工芸高校の皆様。

高松保育所の皆様。

皆様のお陰で、ご入居者様の笑顔が会場中に咲き誇りました

本当にありがとうございました

 

 

 

 

そしてスタッフの皆様このイベントまで、 準備が大変でしたね・・

意見の違いで、お互い納得ゆくまで話し合い

何度も何度も打ち合わせをし・・・

乗り越えたその先に「団結」という財産ができました

紺屋町のスタッフさんみ~んな本当に頑張って下さいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご入居者様やご家族様はもちろんのこと

地域の方々、そして他拠点から

お手伝いに来てくださったスタッフの皆様・・

アルファリビング高松紺屋町にお越しいただき

楽しい時間をプレゼントしてくださったこと

心より感謝申し上げます

 

本当にありがとうございました

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

避難訓練!!! ~デイサービスより~

こんにちわ

今日は、生憎の雨ですね・・・

昨日は、30度の「真夏日」だったりとお天気の変動が激しいですね

さて、デイサービスセンター紺屋町では、

「1日10笑」楽しく、明るく皆さんで頑張られています。

その中でも、私たち職員が常に考えていることの中に、

「安全」があります。

一言に「安全」と言っても、

「送迎」「転倒」「誤嚥」「災害」など

色々と気を配っています。

今回は「避難訓練」を行いました。

皆さんで「避難訓練」とは・・・?をお話して訓練の大切さを確認しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に、階段を使用して避難中です。

真剣な表情でゆっくり安全に避難中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常日頃から、しっかりと準備をしておかないと、

「いざ」というときに、動けなくなります。

歩ける方は、階段ですが・・・

車椅子で、歩行が難しい方は・・・

色々な状況に応じて、色々な知識を持っておくこと、

勉強しておくことが大切です

ご参加された皆様、お疲れ様でした。

 

本日もお読み下さりありがとうございました。

 

昨日、「消防車の日」でした。

消防車って、1台1600万~3000万円くらいするんだそうです。

(ちなみに救急車は2000万円くらいです)。

なんで「赤色」かといいますと、赤=火のイメージ・・・や日本に一番最初に輸入された消防車が赤色だったから・・・など色々な謂れがあるそうです。

この記事のURL カテゴリー:未設定

できることを見逃さない!

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様こんにちわ

寒さ厳しい日々は過ぎ・・・

すっかり暖かくなりましたね~

さてさて・・今日は久しぶりのお茶会です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のお茶会は

「いつもと違うことをしてみよう」とスタッフさんの提案で

ご入居者様ご自身でお茶を点てていただくこととなりました。

 

 周りで静観していたスタッフさんも少しドキドキしながら

茶筅を手渡すと・・・

皆様、手首をしっかり動かし綺麗な泡が立ち

美味しそうなお茶の完成

本当に素晴らしかった

 

そしてお茶やお菓子を楽しまれているお姿に「感動」しました

 

「お茶を点てるなんてできないのではないか・・・」と

私たちは勝手に決めつけていたことを反省・・・

ご入居者様の潜在的な機能や能力は可能な限り

私たちが引き出して差し上げる役目を担っているはずなのに

私たちがあきらめていたのではないか・・・とさらに反省・・・

 

こういったことをきっかけにできることが増えるかもしれない。

なにかひとつできるようになると連鎖反応で他のADLにも

いい影響が出るかもしれないね。

・・・とスタッフさんと介護について話が深くできました

そして

ご入居者様が私たちに感動や喜びを教えて下さるから

私たちもそれ以上にお返しをしていきたい

そんなことを深く考えた今回のお茶会でした。

ご参加下さった皆様、ありがとうございました

 

次のイベントは明日

パステルアートです 乞うご期待

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

お客様の「自信」!!! ~デイサービスより~

こんにちわ

今日は、非常~~に嬉しいお話がございました

デイサービスに週1回いらして下さっているK様。

いつも同じ施設の方をお誘い下さり、

デイサービス中も本当に率先して色々と頑張って下さってます

K様がデイサービスにいらしている「目標」は、

安心して一人で外出ができる事・・・です。

屋外って、私たちが思う以上に危険が一杯です。

「段差」「傾き」「穴」「信号」「他人」・・

 デイサービスで皆様、特に女性の方のご意見で多いのが、

「自由にお出かけしたいのよ」「お買い物に行きたいのよ」

・・・という切実なご意見なんです

「ああ・・・何とか叶えて差し上げたいなあ・・・」

と私たちはいつも考えています。

現在、デイサービスセンター紺屋町で取り組んでいることが2つあります

1、体操を頑張っていただく

          立位での体操、体幹部の強化、など皆様で頑張れること

2、体操の成果の確認で外出訓練

          近隣のデパートや公園などで職員の付き添いのもと、

         安心して歩行をしていただくこと

        (気分も上がり、なかなか良い成果ですね

 

K様、実はお一人で県外へ3泊の旅行に行かれたと

嬉しそうにお話しして下さいました

バスに乗って、県外で古いご友人にお会いでき、

楽しいお時間をお過ごしになられたと・・・

本当に嬉しそうにお話くださいました

何より私が嬉しかったのが、

「行けて自信になった」とのこのお言葉です

自信を持っていただくことで、

日常の生活に「生きがい」が持て、

「新たな希望、目標」が生まれると思います。

デイサービスは、ご利用して下さる皆様お一人お一人に

「自信」を持っていただき、

「楽しい」「○○したい」と思っていただける、

そんな場でなければ・・・と思います。

K様、楽しいお話と嬉しい感動をありがとうございます

皆様お一人お一人に「出来た」からの

「自信」を持っていただけるように頑張りますっ

 

本日もお読み下さりありがとうございました。

 

昨日は「良い風呂」の日でした。

お察しのいい皆様は「よ(4)いふ(2)ろ(6)」の

語呂合わせとお分かりかと思います。

良い入浴の仕方があるそうです・・・

・入る前に水を1杯飲まれること

・あつすぎない温度(熱すぎると立ちくらみや血圧の急な上昇になります)

・半身浴

だそうです。

皆様お風呂、すきですか・・・

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

« 前のページ123次のページ »
 2018年4月 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中