- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2022年12月6日
2022年12月6日
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
前回、前々回と紅葉の話題をお届けしましたが、今回も紅葉にまつわる話をお届けします
先月お散歩に行った中央公園のもみじがとても綺麗だったので、何かに使えるのではないか?と思い、もみじの落ち葉を持ち帰りました!
赤く染まった綺麗な紅葉(もみじ) いつまでも眺めることができます( *´艸`)
さて、持ち帰ったもみじはスタッフFに丸投げして、これを使って何か作って!とお願いしてみました(笑)
丸投げされたスタッフFは、入居者様と一緒になにやら作り始めました(^^)/
持ち帰ったもみじは、丁寧にクリアファイルに挟んでセロテープで固定しました。
スタッフと一緒に真剣なまなざしで切り取ったもみじを貼っているT様とH様♡
色画用紙をもみじの形に切って、飛沫感染対策アクリルボードに貼りました♪
そして・・・あっという間に完成しました~!ヽ(^o^)丿
アクリルボードがもみじで彩られました♬ レストランで紅葉狩りが出来ます!
さてさて、タイトルにも使ってる《紅葉狩り》ですが、ここでは《こうよう》とは読まずに《もみじ》と読みます。
なので《こうようがり》ではなく《もみじがり》なんですね~
※《紅葉》を《こうよう》または《もみじ》って読むことに関しては、前々回のブログを参照ください(^^♪
そもそも《紅葉狩り》とは【野山に出かけて紅葉(こうよう)を楽しむこと】だそうです。
どうして狩りなのかというと【野山に分け入って季節の恵みを探し求めることを広く狩りと呼ぶ】ことからだそうで、潮干狩り・きのこ狩り・ほたる狩りなどと一緒みたいですね♬
3回に渡って紅葉ネタでお届けしましたが、季節はもう秋ではなく冬になってるんですよね(*'ω'*)
次回からは冬の話題もお届けしていきたいと思います!