- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2023年5月30日
2023年5月30日
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
今回のブログは今月の《手作りおやつの日》を紹介します。
すっかりおなじみになりましたが、厨房のMYさん(今年の春入社の女の子)監修の手作りおやつであります♬
前回は少し納得がいかなかったみたいで、ご本人少し凹んでいたようですが(;^_^A
そのあとは今月のおやつの日のために、何回も試作を重ねて、いろいろ試行錯誤されていたようです。
それではそんな愛情たっぷりの今月の《手作りおやつ》を紹介します!
【関東風桜餅】だそうですが、関東風? 私の知ってる桜餅とはちょっと違いますが…
関東風が気になるところではありますが、 まずはMYさんからのメッセージをお届けします(*'ω'*)
今回は関東風桜餅を作りました!
ピンクの桜餅、実は着色料の代わりにラズベリーパウダーで色を付けています。 なので鼻に抜ける香りが桜に似て爽やかになりました(^^♪
ピンクだけでは色味が物足りなく感じたので、抹茶味の桜餅も作ってみました!
餡子も一から丁寧に煮詰めて作ったので、喜んでいただけたら嬉しいです★
ラズベリー味と抹茶味の桜餅ってことですよね?
見た目も爽やか! まさに初夏にぴったりの桜餅ではありませんか!
それではみなさまに召しあがっていただきたいと思います( *´艸`)
※今回のおやつに合わせて、みなさまの背景もちょっといじってみました(笑)
皆様お召し上がり前の写真となってしまいましたが、大変美味しく召しあがったようです(^^♪
さて、先ほどから気になっている【関東風桜餅】をちょっと調べてみました。
一般的に関東風は『長命寺』と呼ばれており、小麦粉などの生地を焼いた皮で餡を巻いた、まさに今回のおやつのようなクレープ状のお餅のようです。
逆に私が知っている関西風は『道明寺』と呼ばれており、道明寺粉(もち米を蒸して乾燥させ粗挽きしたもの)で皮を作り、餡で包んだまんじゅう状のお餅であります。
ということで、関東風の桜餅と関西風の桜餅とでは、まったく別の和菓子のようですね(◎o◎)
ブログをご覧になられている関東の方は、逆に関西風って何?と思われるかもしれませんが(笑)
桜餅と言えば桜の季節に絶対食べたくなる和菓子なのですが、今回のおやつは見た目は爽やか、さらに二つの味が楽しめる、この季節にぴったりのおやつとなりました♬
試行錯誤の上にこんな素敵なおやつを考案してくれたMYさん♡
どうもありがとうございました! そしておつかれさまでした!
そして来月の手作りおやつも楽しみにしてますよ~\(^o^)/