- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2024年12月14日
2024年12月14日
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
介護付きでは定期的に、あなぶきパティシエ福祉カレッジの専門学生の介護実習が行われます。
今回は1年生の専門学生が4週間(うち15日間)の日程で、実習を行いました。
今回実習に来た3名の実習生は、現在アルファリビングの各施設でアルバイトとして働いており、介護についての知識はあるものの、初心に帰って実習に取り組むことになりました。
そんな彼らの15日間の様子を紹介したいと思います。
入浴介助では改めて基本の指導を受け、 入居者様に声をかけながら実施しました。
実習生それぞれが担当の入居者様を決めて、アセスメントを作成します。
※アセスメントとは、利用者様の状態や取り巻く状況に関する情報を収集・分析し、利用者様が求めていることや、解決すべき課題を明確にするために行う評価や査定です。
1日の終わりは、4階フロアにて1日の振り返りと反省を日誌にまとめます。
今回15日間の実習期間中に、実習生が考えたレクリエーションを実施する機会がありました。
3人が用意してきたのは、ペットボトルを使用した輪投げゲームでした。
ゲーム開始前にみなさまと一緒に準備体操♬ 企画・運営すべて3人で実施しました!
華麗なるC様の輪投げさばき! 普段は優しい目をしておられますが、目つきが違いました(@_@)
M様も負けていません! 真剣なまなざしで次々と輪を入れていきました(*'ω'*)
白熱した輪投げゲームの優勝者のC様☆と準優勝者のM様♡ 王冠も3人の手作りです♬
そして…出ました!久しぶりにC様の変顔(≧▽≦) 王者の貫禄が見られますね( *´艸`)
レクリエーションは実習生がすべて自分達で考えたので、スタッフはただ見守るだけでしたが、みなさまに大変喜んでいただき、レクリエーションは大成功でした!
あっという間の15日間だったと思いますが、3人それぞれとても充実した実習になったと思います。
2年生の実習で再び当施設に配属になるかも知れませんが、一旦みなさまとはお別れです(*´ω`)
最後に入居者様と記念写真を撮って、今回の実習の感想を聞きましたので、ここで紹介させていただきます。
(ナムさん/C様と一緒に) この15日間で学んだいろいろなことを忘れずに、これからの仕事に生かしてがんばりたいと思います。 今回の実習は、私にとって素晴らしい経験となりました。 スタッフのみなさんには優しく教えていただき、本当にありがとうございました。
※ナムさんは、現在紺屋町の介護付きでアルバイトで働いています。引き続きみなさまと関わることとなりますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
(キさん/K様と一緒に)今回の実習は、とてもいい経験になりました。 スタッフのみなさまには、やさしく分かりやすく教えていただき、とても感謝しています。 ありがとうございました。
(シュさん/M様と一緒に) 今回の実習では、温かいご指導をいただきありがとうございました。 以前に比べて介護の仕事について、深く理解することが出来ました。 これからも大変なことがたくさんあると思いますが、今回の実習のことを思い出してがんばります!
これからもたくさんの経験と、多くの知識をしっかり身につけて、また次のステップに進んでほしいと思います。
15日間おつかれさまでした!