スタッフブログ

2018年3月

穏やかな笑顔いっぱい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はポカポカ陽気のいい日ですね~

今日も工芸高校の生徒さんが

ご入居者様とのレクリエーションのために

紺屋町に来て下さいましたよ~

 

       

 

 

 

生徒さんのキラキラしたエネルギーをご入居者様もスタッフも 

めいっぱいいただきまして 空間が明るく元気 

 

「これ一体どうなるんかな~大きい作品やからな~

「ほんまやな~これ完成したら皆ビックリするやろな~」 

「よっしゃ~頑張ろう」と皆様一丸となっております

 

誰もが笑顔の時間・・・この雰囲気・・ほんと癒されます    

 

ご高齢になると出来ることが限られてきて

気持ちが落ち込んだり、お部屋でふさぎこんだりします・・・

そんな時間を少しでも減らして差し上げたい・・

 

そんな一心でスタッフ皆

毎日考え続け、いいと思ったことは実行し・・・

それで皆様の笑顔と出会える 

「やりがい」ってここにもある

 

大切な一日一日をご入居者様と共に

創っていきたいです

この記事のURL カテゴリー:未設定

半ドンの日  ~デイサービスより~

こんにちわ

だいぶん「弥生」にふさわしい良い時候になってきました(笑)。

 

デイサービス、久々にお休みの方なく

皆様と笑顔でお会いすることができましたあ

お天気同様に嬉しいですね

さて、「半ドン」って言葉、ご存知ですか????

絶対に今の若い人たちは知らないでしょうね。

(残念ながら私は、とても知っています(泣))

今日のお話で皆様にこの「半ドン」をお話させていただきました。

今日は、「半ドンの日」なのです。なんか、懐かしい・・・・です。

「しっとる」「学校がそうだったよ」「土曜日の事やろ

と一斉に皆さんがお答えくださいました。

本当に、すさまじい勢いで・・・・・・ 笑。

 

デイサービスセンター紺屋町では、機能訓練を頑張り、

身体機能や生活機能の向上を図るデイサービスですが、

それと同時に、昔の出来事や歴史などを振り返り、

皆様の記憶に問いかけ、記憶を呼び覚ますような

「脳レク」を毎日、実施しております。

言葉で書くと、なんだか硬いですが・・・

毎日、様々な事を行って「笑い」を大切にしています。

また、しっかり言葉を「発する」ことも大切にして、

脳レクでは皆様で「ワチャワチャ」と盛り上がっています。

職員がワチャワチャの圧に負けそう・・・・なくらいです。

いつかの「魚クイズ」。

最終的には「美味しい魚」「好きな魚」の話で大盛り上がりでした

 

来てくださっている皆様が「楽しい」「よかった」「満足した

と思っていただけるデイサービスを毎日、

頑張って作っていきたいと思っています。

「1日1笑」ではなく、「1日10笑」を

デイサービスセンター紺屋町では目指しています

 

本日もお読み頂き、ありがとうございました。

 

さて、「半ドン」ですが、・・・・・なぜ「半ドン」というのでしょうか?

様々な説がありますが、

いつも大変物知りで博学なT様(

個人情報の関係で載せられず・・・・・・(涙))が

「ドンタークっていう言葉があるやろ。外国語や。

意味は、休みぞ。土曜日は半分が休みだろ、

半分のドンタークで半ドンじゃ・・・」と教えてくださいました。

おおお・・・・・・何と、すばらしい

本日は、定員いっぱいの皆様のご利用でしたが、皆様で拍手喝采でした。

 

昨日は、3/11.忘れてはいけない日でしたね。

日々、生活出来ていること、

こうやって元気にお仕事が出来ていることに「感謝」です。

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

頑張ったあとのお楽しみ♪  ~デイサービスより~

こんにちわ

今日は、気温が19度だそうで・・・・

5月初旬の暖かい良い気候です

このまま温かくなってくれれば嬉しいですね

さて、デイサービスセンター紺屋町ですが、

最近、有り難いことに新しい方のご利用が

多くなり、とても明るく、笑い

の絶えない雰囲気で頑張っています

 

さて、紺屋町は「機能訓練」「体操」を頑張るデイサービスなんですが、

1時間もミッチリ

「柔軟運動」「バランス運動」「体力維持運動」「脳レク運動」

など様々な運動を行っています。

みんなでわきあいあいと頑張っています

「無理せんので」「あんたもやろうで」など

皆様で本当にお声をかけながら頑張られているという

良い光景ですよ

体操が終わったあとには「ああ今日も頑張ったなあ」など

皆様でお互いを称えあうような光景も見られます

 

で、頑張られたあとは、お楽しみに「おやつ」です。

「煎餅がすき」「あんこが好き」など皆様、非常に楽しみにしてくださっています

今日のおやつは、これなんです

最近、「土産の日(3/8)」などでお菓子のお話を良く皆様としますが、なかなか、地元の香川県のおやつをお召し上がりになられることが少ない・・・とのお声が多いです

ということで、「はけびき」と「1日2枚食べると医者いらずの海苔」をおやつにお出ししました。

「サクサクして美味しい」「初めて食べた」など喜んでくださいました。

頑張って身体を動かされたあとの、おやつは「最高」です

 

本日もお読み下さりありがとうございました。

この記事のURL カテゴリー:未設定

感動のおすそ分け♪

 

 

 

やっと春らしい穏やかな

陽気に包まれた日がやって

きました

 

なんだか気分も

ウキウキ わくわくしますね~

 

 

 

 

 

 

 

今日は素敵な作品のご案内をさせていただきます

なんと、この大作

刺繍なんですよ~

ご入居者様のK様が作成され

レストランや受付前に飾らせていただいております。

 

本当に素敵でじ~っっと見入ってしまいました

殺風景な布に次々と美しい糸を使って描かれていく・・・刺繍・・

とても綺麗で感動してしまいます

 

こういったご趣味って

おひとりの時間をとても充実したものにしてくれるし

他者とのコミュニケーションのきっかけにもなります。

そして・・生活にもメリハリが生まれます

 

こういった素敵な作品を拝見すると

見る側も、なんだか幸せな気持ちになります

K様、本当にありがとうございます

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

95歳パワー♪  ~デイサービスより~

こんにちわ

雨が続いておりましたがやっとお天気になりました。

雨が降るとなんだか

身体のフシブシが痛いです(年寄りくさくなってしまいました)

お久しぶりのブログになってしまいました、すいません

最近のデイサービスセンター紺屋町は、

有り難いことに新しいお客様が増えて非常に

「活気」と「笑い」と「笑顔」の多い活動が出来ています。

いつもありがとうございます

さて、当デイサービスセンターには、95歳の男性の方がご利用下さっています。

皆様が想像される「95歳」のイメージって一体どんななんでしょうか

 紺屋町にいらっしゃるその方は、・・・・

とてもパワフルで、声も大きくハキハキされ、

時折「サンキューベルマッチ」や「ダンケシェーーン」と

いきなりおっしゃられる博学なダンディーな方なんです

体操も1時間しっかり頑張ってくださるんです

ズボンの着脱の練習中です。前かがみがこんなにできてます

座位の姿勢の安定、体幹の強化の運動です。

器用に上手にされるんです

職員に優しく、お言葉をかけて下さったり、

色々な事を「○○じゃ」と教えて下さったりと

カッコイイ方です。

いつもデイサービスを楽しみにしてお越し下さってありがとうございます

 お越し下さっている皆様お一人お一人が

「楽しく」「面白く」「頑張れる」

デイサービスをこれからもしっかり頑張っていきたいと

95歳のその方を見るたび、思います

 

本日もご覧下さりありがとうございます。

春の彼岸のお中日も終わりました。

ああ、お墓参りにいかなければ・・・・と

思いながら、行動が伴っていない、罰当たりな孫で

ゴメンナサイ

ちなみに、「彼岸」は、ご先祖様がいらっしゃる極楽の事なんだそうですよ

この記事のURL カテゴリー:未設定

集団指導  ~デイサービスより~

こんにちわ

だんだんと温かくなってきましたね 

もっとあったかくなってほしい~

3月23日は「世界気象デー」という国際デーのひとつなんだそうです。

なんでも世界気象機関(WMO)という気象に関するスペシャリスト機関が

出来た日なんだそうです

小話の中で世界気象デーにちなんで

「お天気の種類」のお話をさせていただきました

私:お天気ってどのくらい種類があるんでしょうかね~~

ご利用者様→「晴れ」やろ。

   「雨もあるのお・・・。あるか?」

   「曇りもあるわ」

   「・・・・・」

という感じに盛り上がっていましたよ。

ちなみにお天気の種類は、日本では「15種類」に分類されているそうです

「快晴」「晴れ」「薄曇り」「曇り」「煙霧」「砂じんあらし」「地ふぶき」「霧」「霧雨」「雨」 「みぞれ」「雪」「あられ」「ひょう」「雷」

「勉強になりました。ありがとう

 

さて、平成30年4月より、「介護保険法」の改定がございます。

3年に1度、様々な法律の修正が 行われているんです。

先日「集団指導」といいまして、

改正の内容を高松市の介護保険課の方が説明してくれる

お話を聞きに行ってきました

色々な改正がございます。

デイサービスでは、利用料の変更、様々な加算の創設、

人員配置の緩和などになります。

改めまして、変更につきましてはご説明をさせていただきますので、

宜しくお願い致します。

 

お天気の種類ですが、日本は「15種類」ですが、

世界はもっとビックリ

なんと「96種類」もの分類がされているんです。

なんだか、世界はやっぱり凄いですね

 

本日もお読み下さりありがとうございました。

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

学びを積み重ねること♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様待ち遠しかった春がもうそこまでやってきました

でも・・夜はまだまだ肌寒い日が多いので

体調等くれぐれも気をつけてお過ごしくださいね

 

さてさて・・アルファリビングでは定期的に勉強会を開催しています。

先日は介護士さん向けに

「バイタルサインと観察のポイント」の勉強会を

看護師さんよりしていただきました

 

活発な意見交換や相談、質問等を仲間内で

ワイワイとにぎやかにしていました。

あ~興味を持って参加していただけているな~

勉強しようって思ってくれてるんだな~

・・・と嬉しかったです

 

私たち介護士も看護師さん同様

大切なご入居者様のお身体をお預かりさせていただいています。

 

今回もご入居者様の健康状態を知るための

基本的かつ重要な情報を正しく理解しようということで

多くのスタッフさんが集まって下さいました。

私たち介護士は医療職と連携するためにも

数値が示す意味をしっかりと理解し

日々のケアに活かしていきたいです

 

こうして知らないことを知っていったり

自己研鑽したり・・全ては

アルファリビングのご入居者様が暮らしやすい場所を創る

という目標に向かっての勉強です。

 

どんどん知識と教養を得て、

それを「介護」という仕事に活かしていきたいです

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

 2018年3月 
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中