- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
- 2018年3月7日
2018年3月7日
こんにちわ
今日は、「さかなの日」です(3.7と言う語呂あわせなんですが・・・・)
デイにいらっしゃる方は、香川の方が多く、
皆様昔から「新鮮な」魚をたくさんお召し上がりだったようです。
「いただきさん」という今では、なかなか珍しい魚売りさんもよくご存知です。
さて、デイサービスセンター紺屋町では、
体操を頑張って「体力」「筋力」「持久力」「バランス」などの
身体機能の維持や向上を図っています
様々な体操を組みあわせて1時間程度、
じっくり身体を動かされています。
書くと「へーーーー」ですが・・・
なかなか1時間、身体を動かすって「凄い」ことです。
デイにいらっしゃっている皆様の体力やパワー、恐るべし
さ て・・・IADLという言葉があります。
簡単に言うと「手段的日常生活動作」といいます(簡単に言ってないですね)
もっと簡単に言うと「生活機能動作」です。
日常の生活をされるにあたって必要な様々な動作の総称です。
実は、デイサービスセンター紺屋町では、
この「生活機能動作」の維持や向上にも取り組んでいます。
もっと上手にご飯が食べたい・・・・
自分でトイレの動作をしたい・・・・
お風呂で自分で綺麗に洗いたい・・・・
自由に外出して買い物がしたい・・・・
等などの生活に必要な様々な生活機能動作がなるべく
「ご自分で」できることをめざしています。
手指を動かすことで、細かい動作が出来たり、巧緻能力の維持向上を図ります
お箸をより上手に使えて「楽しく」食事をお召し上がりいただきます
これは、なんと職員さんの「手作り」なんです。
まだまだ色々な道具がありますが、
少しでも来てくださっている皆様が日々を
「楽しく」「充実」した笑顔多くお過ごしいただけるように・・・と
職員さんが考えて作ってくれました
素敵な職員さんです ありがとうございます。
これからも少しずつ道具の作成もしながら、「作業レク」も頑張ります
本日もお読みいただきありがとうございました。
今日は、さかなの日ですので・・・・・お魚を食べましょう